セミナーを開催しました!(平成30年6月28日、7月5日)
たくさんのご参加ありがとうございました!
開催結果を【ナラプラス現地レポート】に掲載してます
セミナー参加者を募集します!(募集は終了しました)
ご自身の子育てや保育の経験を活かし、子どもと地域を元気にする方法と、
自分にできるはじめの一歩を考える参加型セミナー(2日間)

子どもがイキイキ育つ地域コミュニティづくりに関心はありませんか?
関心はあるけど、自分には専門的な知識や技術がない、保育事業に従事した経験がない、仕事のブランクがある・・・、大丈夫です。子ども達への愛情と何かをしたいという強い思いがあれば、あなたの活動するフィールドがあるはずです。
何よりもあなたにはあなただけの育児経験があります。子どもが言うことを聞かず思わず怒鳴ってしまった自分を責める日々や、夜泣きで目をこすりながら眠れなかったことなど、誰にも負けないあなたの子育て・保育の経験は、子どもからあなたへのプレゼントだったのかも知れません。
この参加型セミナーは、同じ気持ちを持った奈良の女性が集まり、みなさんの経験や思いを活かすことについてみんなで考え、ご自身の具体的な行動(働いたり、コミュニティ活動をしたり・・・)につなげていただくことを目的としています。
ひとりでは難しいこともみんなでつながれば地域で活躍できる方法がきっと見つかるはず!
こんな方にオススメです!
- ご自身の子育て経験を活かし、自分にしかできないようなやりがいのある仕事や地域貢献がしたい。
- ママサークルやママ友・PTA活動などを通じ、子ども達の笑顔や成長に触れることに喜びを感じ、その経験を活かして何か社会活動がしたい。
- 有資格者や、元保育士・幼稚園教諭等の保育事業従事者であり、柔軟な働き方で再び子どもの笑顔や成長に携わる仕事がしたい。
- 今、地域活動しているが、ステップアップしたい。
セミナーの内容
スケジュール
1日目 6月28日(木曜日)
9時30分-9時40分 挨拶・説明
9時40分-10時20分 基調講演 藤村いづみ氏
10時30分-11時45分 グループワーク(1)「地域における子育ての現状、地域でやってみたいこと」
11時45分-12時00分 地域の子育て支援策紹介
12時00分-13時00分 フリー交流会(参加自由)
2日目 7月5日(木曜日)
9時30分-9時35分 説明
9時35分-11時00分 グループワーク(2)「ツナガル・ツクル・ミライの子育て(発表含む)」
11時10分-11時45分 グループワーク(3)「ワタシの行動計画」
11時45分-12時00分 地域別交流会
12時00分-13時00分 フリー交流会(参加自由)
※スケジュールは変更となる場合があります
基調講演 藤村いづみ(ふじむらいづみ)氏
テーマ
育児経験・保育経験は社会の大きな力になる!私の体験から見る子育てキャリアの活かし方
藤村いづみ氏 プロフィール

訪問プレミアム保育with me(ウィヅミー)代表
NPO法人 奈良情熱学校 教頭
元幼稚園教諭。一児(すでに成人)の母。波乱万丈の家庭生活を笑顔で送りながら保育・教育関係の仕事を続け、2014年 訪問プレミアム保育with me(ウィヅミー)を設立。子どもと大笑いして遊びつつ高度な知育を取り入れる訪問型保育で子どもと保護者に寄り添う。
また、NPO法人奈良情熱学校の企画運営、保育園や行政での幼児教育研修、保育士養成講座を担当するなど、日々子どもから大人まで様々な「保育」に関わっている。
ワークショップ全体コーディネート 栗本恭子(くりもときょうこ)氏

株式会社Women’s Future Center代表取締役
奈良市で子育てサークル支援のボランティアグループ立ち上げ。自立した経営における女性支援を目的として株式会社を設立。当事業コーディネーター。
さらにグループワークには、県内の子育て支援に携わっている8人が参加し、一緒に寄り添い考えます
ゆきの直子

ハッピー子育てplus主宰
保育士・乳児子育てインストラクター。14年の乳児保育経験から子育て相談・講座を行う。
谷田素加

子育て支援サークル「ハピママLink」主宰
2児のママ。寝相アート、おすわりアート、フェルト作家、アルバム大使として活躍
赤松邦子

へぐりCO育て(こそだて)ネット代表
奈良県なら子育て応援団の団長を務める。子育て支援活動22年目。幼稚園教諭経験や自分の子育て苦楽をもとに奈良県の子育て支援活動を牽引中。
西村千鶴子

パパちから応援隊 理事
「郡山おはなし会」「ここネット(郡山子育てネット)」「親子たんとん広場」などで、長年地域の子育て支援活動を行っている。
沖本可奈

SoMe(わたしらしい)代表
香芝市子育て連絡協議会(ふたこぶらくだ)副代表。地域の大人みんなで子どもを育てる活動を広めている。
矢田紫真子

NPO法人「Salon de kid's ネット」代表
長男出産後、天理市内に子育てサークルを立ち上げネットワーク化。平成19年にNPO法人Salon de kid'sネットを設立。子育てに関する事業を行う。
吉岡範子

ピアノ講師として活動後結婚。子どもの障がいをきかけにアンクルンという楽器を使ったグループ「コンブリオ」を結成。県内各地に活動の場を広げている。
澤井恭子

アラフォーママネットワーク代表
仕事をしつつ平成28年より初産が高齢女性の子育てアラフォーママネットワーク葛城を起ち上げ。平成29年には奈良でも始動。現在会員数は各30名。
募集の詳細
日時
平成30年6月28日(木曜日)、7月5日(木曜日)
両日とも9時30分~12時00分(12時00分から参加自由の交流会を実施)
会場
大和郡山市中央公民館 小ホール(大和郡山市南郡山町529-1)
近鉄奈良駅徒歩5分・駐車場あり
大和郡山市中央公民館のサイトを見る
対象
育児経験・保育経験を活かした地域活動に興味がある女性
※女性限定とさせていただきます
定員
60名(申し込み多数の場合は抽選)
参加料
無料
託児
あり
※1歳以上就学前、5名まで
申し込み方法
募集は修了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。(6月27日)
申し込み多数の場合は抽選となります。6月15日(金曜日)に女性活躍推進課より抽選結果(受講の可否)を連絡いたします。もし連絡がない場合は、お手数ですが下記へご連絡ください。
※申し込み専用サイトの使用が難しい場合は、下記問い合わせ先にご連絡ください。
問い合わせ先
奈良県こども・女性局 女性活躍推進課(担当:女性活躍推進係 塚本・側島)
電話番号 0742-27-8679
FAX番号 0742-24-5403
募集案内チラシを見る(pdf 943KB)
(5月21日掲載)