第352回定例県議会の知事提出議案説明要旨(令和4年12月1日)

 ただいま提出いたしました議案につきまして、その概要をご説明いたします。

 まず、議第80号は、令和4年度一般会計の補正予算案です。

 今回の補正予算案では、国の物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策への対応、原油価格・物価高騰等への対応、新型コロナウイルス感染症対策など、緊急に措置を必要とする経費等について、1784900万円余を計上いたしました。

 以下、その主なものについてご説明いたします。

 まず、国の「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」への対応では、安心して出産・子育てをできるよう市町村を通じて経済的支援を行うとともに、保育所等の送迎バスへの安全装置の設置や、ICTを活用した登園管理システム等の導入などを進めます。

 また、原油価格・物価高騰等への対応では、光熱費などの高騰による私立学校や障害福祉サービス事業所、介護サービス事業所、医療機関、宿泊施設等の負担を軽減するため、助成を行うほか、燃料価格の高騰による公共交通事業者や運送事業者の負担軽減のための助成を増額いたします。

 次に、新型コロナウイルス感染症対策では、冬期の感染者増に備え、感染症患者の入院病床や軽症者を受け入れる宿泊療養施設の確保、自宅療養者支援としてパルスオキシメーターの貸与や医療機関等への移送業務、24時間対応の電話相談窓口の運営に引き続き取り組みます。

 また、通院医療費の公費負担や、PCR検査にかかる経費、感染症患者の治療等に携わる医療従事者の方々への特殊勤務手当支給についても、所要額を計上いたします。

 次に、その他の緊急に措置を要する予算について、その主なものを申し上げます。

 まず、畝傍山周辺エリアにおけるスポーツ施設の整備に向け、橿原市立橿原運動公園等の用地取得に向けた測量を実施します。

 「ムジークフェストなら」につきましては、来年度から通年の事業展開を目指し、開催準備を開始します。

 企業版ふるさと納税による寄附金の活用では、奈良県交通対策協議会の活動や女性に対する暴力をなくす運動を推進します。

 子育て期の方々を支援していくため、国交付金を活用し、安心こども基金への積立てを行います。

 指定難病患者データベースのオンライン化に伴い、医療機関等が行う院内システム等の環境整備を支援します。

 県の行政文書の電子化を進めるほか、創造的生産性の高い職場環境実現のため、県庁の電話の一部について、モバイル化を行います。

 また、県内市町村の簡易水道事業は、令和6年度から公営企業会計を導入する予定ですが、これを支援するため、県において会計システムの導入や例規の整備等を一括発注することとしました。

 令和3年度決算剰余金につきましては、地方財政法の規定に基づき、財政調整基金に積み立てます。

 一般職の職員の給与につきましては、去る10月、人事委員会から給料表及び勤勉手当の支給月数等の改定に関する勧告がありましたので、その趣旨に則り給与改定を実施することとし、知事等の期末手当と合わせ、所要の予算額を計上いたしました。

 また、来年4月執行予定の知事及び県議会議員選挙にかかる経費を計上しました。

 次に、繰越明許費につきましては、生駒警察署新庁舎整備事業や重要文化財等受託修理事業などについて、事業費の一部を翌年度に繰り越すため、措置するものです。

 債務負担行為につきましては、明日香庭球場など五施設の管理を指定管理者に行わせることや、職員が使用するパソコンのモバイル化など十一契約について、追加及び変更を行います。

  以上が今回の一般会計補正予算案の主な内容です。

 また、議第81号は、国民健康保険事業費特別会計において、国民健康保険財政調整基金への積立て等を行うための補正予算案です。

 次に、予算案以外の議案についてご説明いたします。

 議第82号から議第86号は、条例の制定及び改正についての議案です。

 議第82号は、「奈良県事務処理の特例に関する条例」について、旅券の記載事項変更及び切替申請時における確認等の事務を処理する市を追加する等のため改正するものです。

 議第83号は、知事等の期末手当の支給割合を、議第84号は、一般職の職員の給料及び勤勉手当の支給割合等をそれぞれ改定するための条例の改正です。

  議第85号は、個人県民税の寄附金税額控除の適用対象とする特例措置の適用期限を延長するための「奈良県税条例」の改正、議第86号は、「個人情報の保護に関する法律」の改正に伴い、同法の施行に関し必要な事項を定めるため、新たに条例を制定するものです。

 次に、議第87号は、国道169号高原トンネル地すべり災害復旧工事にかかる委託契約の変更についての議案、議第88号は、歴史的風土特別保存地区内の土地の取得についての議案です。

 議第89号は、藤の木学園の園外余暇活動における入所児童負傷事件について、議第90号は、橿原警察署における証拠品車両損傷事件について、それぞれ和解及び損害賠償額の決定の議決を求めるものです。

 議第91号から議第95号は、先に申し述べました明日香庭球場等の指定管理者の指定についての議案、議第96号は、大和平野中央田園都市構想を推進するため、田原本町西井上及び阪手において、都市公園を設置すべき区域を決定するための議案です。

 議第97号は、公立大学法人奈良県立大学の中期目標を変更するための議案、議第98号は、令和5年度における当せん金付証票の発売総額を定める議案です。

 報第32号は、道路管理瑕疵にかかる損害賠償額の決定について、報第33号は、自動車事故にかかる損害賠償額の決定についての専決処分の報告です。

 以上が今回提出した議案の概要です。

 どうぞ慎重にご審議のうえ、よろしくご議決またはご承認いただきますよう、お願い申し上げます。