奈良県産業振興総合センター

当センターは、奈良県内の事業者様を支援させていただく機関です。県内企業の皆様のご利用を優先させていただくため、 奈良県外の企業の皆様は、
一部の機器(※クリックすると一覧が開きます)(pdf 145KB)を除き、最寄りの公設試のご利用をお願いいたします。

また、個人の方(※個人事業主の方・新たに事業の立ち上げを検討されている方を除く)からのご相談は、お受けできない場合がございます。

             

↓ ご覧になりたい項目をクリックして下さい。項目ごとの情報について掲載したページへ移動します。

ご利用案内 技術分野 計量分野 経営分野 商業分野 ダウンロード 交通案内 お問い合わせ
 機器利用・依頼試験 申請書類 各種募集
セミナー
お知らせ

各種募集、セミナー、イベントの案内

11月の「ならAIラボ」オープンデイ・セミナーのご案内

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、セミナーは基本、オンライン開催としますが、
当センターにご来所される場合は、自身の体調管理とマスク着用にご協力ください。
スマートフォンをお持ちの方は、接触確認アプリCOCOAのインストールをお願いします。


11月の「ならAIラボ」オープンデイ・セミナーについて、下記のとおり開催いたします。

日 時

2021年11月19日(金曜日)  13:00~15:00

会 場

基本はオンライン開催(※申込時に配信URLをお知らせします。)
奈良県産業振興総合センター新館西棟2階
「セミナー室(旧・拠点研修室)」
※基本はオンライン開催としますが、県内からの参加に限り、先着5名まで上記セミナー室で受講できます。
※感染の拡大状況によっては、オンライン開催のみとなる場合があります。

内 容

セミナー「 ロボット活用へ向けた取組 ~ 産業ロボットと協働ロボット ~ 」

講師:三上 典秀 氏(スリーアップ・テクノロジー 代表)

油谷 謙介 氏(株式会社ユタニ 技術部長)

山口 晋  氏(三菱電機株式会社 関西支社 機器第三部 FAソリューション課)


工場等で活躍する産業ロボットは、高速且つ正確に長時間の稼働が可能です。ものづくりの現場にも既に
多くの産業ロボットが使われています。近年では、協働ロボットと呼ばれる柵無しで動かせるロボットも
開発され、活用の幅を広げようとしています。
本講演では、産業用ロボットを使った競技会に参加されている三上氏、協働ロボットを研究開発の補助に
使っておられる油谷氏、産業・協働の両方のロボットを製造・販売されている三菱電機の山口氏にお話を
伺います。


★使用ツール★

① Microsoft Teams:セミナー配信・質疑応答
② Google Classroom*1:資料や課題の配布

*1)Googleアカウントをご用意ください。

定 員

オンラインでの受講:定員制限無し。
センター会場での受講:会場での受講を希望される先着5名様(※県内の方に限る)。

費 用

無料
申込方法 開催日前日の17時までに、
メールまたは申込用HP( https://r.qrqrq.com/bCJtwYhW)にてお申し込み下さい。

↓QRコードから上記URLへ移動できます。


★案内チラシはこちら★(pdf 1678KB)


センターからのお知らせ

※表示されている以前の情報は右端の「次の一覧」をクリックし、ご覧ください。

上記のイベント等の各ページ内に申込について記載されていない場合は、下記によりお申し込み下さい。

奈良県では、情報セキュリティ向上のためにHPへのメールアドレスの記載を制限しています。

上記のイベント等の各ページ内に申込について記載されていない場合、下記の「問い合わせフォーム」をクリックし、必要事項を入力、「お問い合せ欄の内容」欄にセミナーの整理番号を記入(例:奈良イチ押し商品大商談会をご希望なら「07」)し、送信確認をクリックし送信してください。

別途申込様式等の提出が必要な募集案件については、折り返しメールで申込様式等を送信させていただきます。
電話でのお問い合わせの方は、「0742-33-0817」にお願いいたします。

問い合わせフォーム