奈良県産業振興総合センター

当センターは、奈良県内の事業者様を支援させていただく機関です。県内企業の皆様のご利用を優先させていただくため、 奈良県外の企業の皆様は、
一部の機器(※クリックすると一覧が開きます)(pdf 145KB)を除き、最寄りの公設試のご利用をお願いいたします。

また、個人の方(※個人事業主の方・新たに事業の立ち上げを検討されている方を除く)からのご相談は、お受けできない場合がございます。

             

↓ ご覧になりたい項目をクリックして下さい。項目ごとの情報について掲載したページへ移動します。

ご利用案内 技術分野 計量分野 経営分野 商業分野 ダウンロード 交通案内 お問い合わせ
 機器利用・依頼試験 申請書類 各種募集
セミナー
お知らせ

デジならキャンペーン開始

各種募集、セミナー、イベントの案内

化学分析 One to One セミナーのご案内-異物調査のための機器分析-

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当センターにご来所の際は、

正面玄関での体温チェックと手指消毒にご協力をお願いいたします。

化学分析 One to One セミナーのご案内
 -異物調査のための機器分析-

 社内で発生した異物調査を外注していませんか?異物調査を自社で進めることができれば、解決へのヒントが見つかりやすく、時間短縮、調査コストの削減にもつながります。

このセミナーでは、走査電子顕微鏡など当センターの開放機器を用いて行う異物調査方法について、実習を交えながら解説します。

日時

令和596()

(1)1000~11:30

(2)1300~14:30

(3)1500~1630 

場所 奈良県産業振興総合センター(奈良市柏木町129-1)
対象

県内事業所で品質保証や品質管理業務に従事されている方

(※当センターで異物調査を経験されたことがない方を優先いたします。)

定員 各回1名限定
※定員に達した時点で締め切ります。
費用 無料

使用機器

(1)走査電子顕微鏡(SEM) ()日立ハイテク SU3500

  試料に電子線を当てた際に試料から発生する電子や特性X線の

  情報により、試料表面の構造観察と元素分析ができる装置です。

  【分析対象主に無機系試料(水分・油分を含むものは不可)

SEM

(2)フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR) 日本分光()FT/IR6600

  試料に赤外線を照射した際の赤外吸収特性の違いを利用して、

  物質の同定を行う装置です。

  【分析対象主に有機系試料

FTIR

講師 産業技術研究部 機械・電気・材料グループ 主任研究員 近藤
(専門分野は合成化学、現在は錯体化合物など機能性材料の研究開発に従事)
申込方法

下記URLより必要事項を入力の上、8月25日(金曜日)までにお申し込みください。

https://forms.office.com/r/DXHTNms8pG

当日は上記のほか、化学合成に関するご相談も併せてお受けします。

問い合わせ

産業振興総合センター 機械・電気・材料グループ 主任研究員 近藤
TEL:0742-31-9113(直通)

セミナーチラシ(pdf 452KB)

センターからのお知らせ