活動日誌

活動日誌 ― 知事の動き ―

知事が出席した行事等を写真入りで紹介します。


2012年9月6日 紀伊半島大水害復旧・復興シンポジウム

 紀伊半島大水害の発生から1年が経ち、かしはら万葉ホールにおいて、紀伊半島大水害復旧・復興シンポジウムを開催しました。 
 開会にあたりこの災害により犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、黙祷を捧げました。また、今もなお行方不明となっておられる方々のご家族をはじめ、被災された方々に改めてお見舞いを申し上げました。  
 シンポジウムでは、紀伊半島大水害からの復旧・復興について、これまでの取組状況と今後の展望を私から報告させていただきました。 
 引き続き、大石久和京都大学大学院特命教授をお迎えして、「大災害頻発国に暮らす自覚と覚悟」と題して、ご講演をいただきました。 
 また、「これまでの1年を振り返り、これからの復興を考える」をテーマにパネルディスカッションも行いました。 
 現在、主要な道路等の通行止めは、ほぼ解消し、インフラの応急復旧は順調に進んでいる一方で、今なお仮設住宅などで避難生活を余儀なくされている方々が多くおられます。県では、平成25年度末までに、現在避難されている方々の8割以上が帰宅できると見込んでいるところですが、一日も早く帰宅できるように、また、過疎化、高齢化が進む被災地域が、将来にわたり希望を持って住み続けることができるように全力で復旧・復興に取り組むとともに、紀伊半島大水害を教訓に、今後の災害に備えてまいりたいと考えています。

2012年9月6日