誰もが知る、かぐや姫のお話、『竹取物語』。平安時代前期に書かれた、日本最古の物語文学である。
昔、竹取の翁(おきな)と呼ばれるおじいさんがいた。ある日、一本の根元の光る竹を見つけ、切ってみると、中から小さな姫が現れた。おじいさんは姫を家に連れ帰り、おばあさんと大切に育てた。
三か月ほどたったころ、姫はすっかり麗(うるわ)しい乙女となり、その光輝く美しさは、たちまち噂となった。
そんな中、石つくりの御子(みこ)、右大臣あべのみむらじなど、五人の名だたる貴公子が求婚に訪れた。
姫はこの五人に、中国にある火鼠(ひねずみ)の皮衣(かわぎぬ)、龍の首飾りなどを探してくるよう、それぞれに難題を出した。だが、どれも実現しない。最後に天皇が宮廷に召そうとしたが、これにも姫は応じなかった。
ある日、姫は涙ながらに言った。「実は、私は月の世界の者。八月十五日の満月の夜に月へ帰らねばなりません」。
そうはさせじと、天皇は二千人もの兵士を送り、姫の家を固めさせた。
やがて、その夜が来た。
百人もの天人たちが雲に乗って降りてきたが、なぜか、兵士たちは、戦おうとしても力が入らない。家の戸も自然に開き、姫の体もふわっと外に出てしまった。姫は「せめて月夜には、月にいる私を偲(しの)んでください」と言い、月の明かりの中に消えていった。
*
ところで、このかぐや姫の生まれ故郷が、実は奈良県北葛城郡広陵町とも言われている。物語には竹取の翁の名を「さぬきのみやつこ」とあり、広陵町の讃岐(さぬき)神社とも関連があると考えられる。翁は、このあたりに住んでいた人か。
また、姫に求婚した五人は、いずれも『日本書紀』などに名前が見える実在の人物との説も。かぐや姫の影が見え隠れする歴史書もある。
もし、この地で竹の中からかぐや姫が生まれたとしたら…。秋の夜、物語の夢とロマンは限りなく広がる。 |