県民だより奈良トップページへ

ならの希少な生きもの
コマドリ
【鳥類スズメ目ツグミ科:希少種】
鹿博士
 コマドリは、昭和41年に県民の投票により、圧倒的多数で選ばれた「県の鳥」なんだ。
 夏、日本で過ごし、冬は中国南部で過ごす夏鳥だよ。亜高山帯の渓谷などに巣を作り、地上を飛び歩いて昆虫類、クモ類、ミミズ類を捕まえて食べるんだ。本県では、大峰山系(おおみねさんけい)、台高山系(だいこうさんけい)(高見山〜大台ヶ原)、伯母子(おばこ)山地の標高約1,150〜1,650mの自然林で、スズタケ・スゲなどが生い茂っている場所に生息しているよ。
 県が「日本野鳥の会奈良支部」に委託した生息調査によると、約30年前と比べて台高山系では134羽から9羽に、大峰山系では51羽から6羽に、数が減っていることがわかったんだ。自然林の伐採や、シカの食害によるスズタケの減少などで、すみにくくなったことが原因と考えられるんだ。
 大切な「県の鳥」が減ってきている!大変だ!!ということで、日本野鳥の会、地域の方、県民のみんなと一緒に、巣作りに欠かせないスズタケが生い茂る状態に戻していく予定だよ。
短い根茎があって株をつくり、高さは1〜1.2mになる。 姿と鳴き声が特に良く日本三鳴鳥(にほんさんめいちょう)の一つで、体長14〜15cmほど。「ヒンカララー」と駒(うま)がいなないているように聞こえるので、コマドリ(駒鳥)と名付けられたという。
 
短い根茎があって株をつくり、高さは1〜1.2mになる。 スズタケ
十津川村、旭林道にて撮影
(写真提供:日本野鳥の会奈良支部)
●問 県自然環境課 ■0742・27・8757 ■FAX 0742・22・7060

 このページのトップへ