奈良県の特別支援教育 『切れ目ない支援体制の充実に向けて』 インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進 特別支援教育は、共生社会の形成に向けて、インクルーシブ教育システム構築のために必要不可欠なものです。  特別支援教育を推進していくことは、子ども一人一人の教育的ニーズを把握し、適切な指導及び必要な支援を行うものであり、この観点から教育を進めていくことにより、障害のある子どもにも、障害があることが周囲から認識されていないものの学習上又は生活上の困難のある子どもにも、更にはすべての子どもにとっても、良い効果をもたらすことができるものと考えられます。 「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)概要」(平成24年7月文部科学省初等中等教育局特別支援教育課)参照 奈良県の特別支援教育の対象の概念図(義務教育段階) (図の説明) 義務教育段階の公立全学齢児童生徒数 95985人(令和2年5月1日現在)減少傾向 特別支援学校 視覚障害 知的障害 病弱・身体虚弱 聴覚障害 肢体不自由0.82%(783人)令和元年比で1.03倍 小学校・中学校・義務教育学校(95202人) 特別支援学級 視覚障害 肢体不自由 自閉症・情緒障害 聴覚障害 病弱・身体虚弱 知的障害4.80%(4620人)(4.14人/学級)令和元年比で1.08倍 (特別支援学級に在籍する学校教育法施行令第22条の3に該当する者 239人) 通常の学級(90582人) 通級による指導 聴覚障害 言語障害 学習障害(LD) 注意欠陥多動性(ADHD) 自閉症 情緒障害 1.19%(1142人)令和元年比で1.33倍 特別支援教育対象者6.82%(6545人)令和元年比で1.11倍 増加傾向 発達障害(LD・ADHD・高機能自閉症等)の可能性のある児童生徒 6.5% この数値は、平成24年に文部科学省がおこなった調査において、学級担任を含む複数の教員により判断された回答に基づくものであり、医師の診断によるものではない。 (通常の学級に在籍する学校教育法施行令第22条の3に該当する者:1人(うち通級0人)) 学校基本調査(文部科学省)、「奈良県教育委員会調べ」より作成 (図の説明終わり) 令和元年度と令和2年度を比較すると‥・ 義務教育段階の公立全幼児児童生徒数は減少傾向 特別支援学校に在籍する幼児児童生徒数は増加傾向 小学校・中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒数や、通級による指導を受けている児童生徒数は増加傾向 奈良県教育委員会事務局特別支援教育推進室 特別支援教育は、子どもの可能性を最大限に伸ばすことを目指します! 特別支援教育推進室では、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、適切な指導及び必要な支援を行えるよう、特別支援教育の推進・充実に取り組んでいます。 通常の学級での支援や授業づくり・学級づくり、通級による指導の充実に取り組んでいます。 小学校・中学校・高等学校等における教職員研修等の支援 通級による指導担当者育成・支援 「共生社会の実現に向けて」の作成と周知 「奈良県の通級の先生と共に『子どもの学びに活かすハンドブック』」の作成と周知 高等学校における通級による指導の充実 大和中央高等学校での実施(平成30年度より) 巡回指導の実施に向けた研究(令和3年度より) 高等学校等における学習支援員の配置 奈良県の通級による指導を受けている児童生徒数の推移 平成30年度より高等学校における通級による指導を受けている生徒も含む。 平成18年 224人 平成19年 295人 平成20年 308人 平成21年 361人 平成22年 402人 平成23年 409人 平成24年 445人 平成25年 464人 平成26年 478人 平成27年 574人 平成28年 606人 平成29年 663人 平成30年 782人  令和元年 865人 令和2年 1158人 文部科学省「特別支援教育体制整備状況等調査」、「奈良県教育委員会調べ」より作成 奈良県の中学校特別支援学級卒業生の高等学校進学率 平成26年 35.9% 平成27年 37.5% 平成28年 40.1% 平成29年 53.1% 平成30年 61.5% 令和元年 65.4% 文部科学省「学校基本調査」より作成 障害のある子どもと障害のない子どもが共に活動する交流及び共同学習の充実に取り組んでいます。 特別支援教育担当者連絡協議会にて実践事例の共有 「『交流及び共同学習』実践事例集」の作成と周知 キャリア教育の充実に向けて、特別支援学校における職業教育の充実、職場開拓を行っています。 キャリア教育コーディネーターの配置 個別の教育支援計画を活用したキャリア教育、就労支援等の充実 特別支援学級での支援や授業づくり・学級づくりの充実に取り組んでいます。 特別支援学級担任の支援「特別支援学級教育課程ハンドブック」の作成と周知 奈良県の特別支援学級児童生徒数の推移 平成18年 1633人 平成19年 1719人 平成20年 1862人 平成21年 2027人 平成22年 2142人 平成23年 2284人 平成24年 2401人 平成25年 2559人 平成26年 2767人 平成27年 3007人 平成28年 3278人 平成29年 3633人 平成30年 3950人  令和元年 4297人 令和2年 4650人 文部科学省「学校基本調査」より作成 全ての子どもが共に学び共に育つことを基本的な考えとする「地域に根ざした教育」を推進するために一人一人の教育的ニーズに応じた就学を支援しています。 特別支援教育担当者連絡協議会において就学に関する取組等について研究協議等を実施 市町村の教育支援委員会等における研修支援 校内支援体制整備のための支援 医療的ケアを必要とする子どもたちが、安心・安全に学べるように体制整備を進めています。 奈良県教育支援委員会「特別支援学校及び小・中学校等における医療的ケアに関する専門部会」設置(平成30年度より) 「奈良県公立学校における医療的ケアガイドライン」の作成と周知 指導的な立場の看護師による学校巡回指導(令和3年度より) 個別の教育支援計画及び個別の指導計画の活用を進めています。 特別支援教育担当者連絡協議会において作成と活用について研究協議等を実施 特別支援教育コーディネーターの支援 高等学校等特別支援教育コーディネーター連絡会の設置(令和3年度より) 「特別支援教育コーディネーターハンドブック」の作成と周知 個別の教育支援計画作成率 幼保連携型認定こども園において 平成30年度(全国)80.8% 令和元年度77.5% 令和2年度77.9% 幼稚園において 平成30年度(全国)81.8% 令和元年度84.8% 令和2年度87.6% 小学校において 平成30年度(全国)74.3% 令和元年度72.3% 令和2年度67.8% 中学校において 平成30年度(全国)72.1% 令和元年度55.9% 令和2年度82.7% 高等学校において 平成30年度(全国)69.7% 令和元年度48.8% 令和2年度85.6% 個別の指導計画作成率 幼保連携型認定こども園において 平成30年度(全国)89.1% 令和元年度80.3% 令和2年度80.7% 幼稚園において 平成30年度(全国)90.6% 令和元年度93.7% 令和2年度95.9% 小学校において 平成30年度(全国)85.9% 令和元年度84.7% 令和2年度80.4% 中学校において 平成30年度(全国)78% 令和元年度66.6% 令和2年度90.8% 高等学校において 平成30年度(全国)75.4% 令和元年度89.1% 令和2年度92.9% 小学校及び中学校は、通常の学級に在籍している児童生徒(通級による指導を受けている児童生徒を除く)についての作成率です。 文部科学省「特別支援教育体制整備状況等調査」より作成 自立と社会参加を目指して! 切れ目ない支援体制の充実 就学前段階 小中学校段階 高等学校段階 教育相談 障害のある幼児児童生徒、その保護者及び教員に教育相談を行っています。 電話教育相談 来所教育相談 訪問教育相談 まずは、支援係までお電話ください。 学校等支援 指導主事による、職員研修支援、授業研究支援、研究会等支援を行っています。 また、公立の幼稚園、幼保連携型認定こども園、小学校、中学校、義務教育学校及び高等学校における特別支援教育の状況を把握し、その推進を支援するため、2名の特別支援教育巡回アドバイザーを配置しています。  市町村教育委員会と連携し、それぞれの市町村等の課題を踏まえた学校等へ訪問し支援を行います。 特別支援教育コーディネーターの業務に関する年間計画の見直し・作成(校内委員会、校内研修等) 個別の教育支援計画や個別の指導計画の評価や引継ぎ等 特別支援学校のセンター的機能 種別 視覚障害 学校名 県立盲学校 所在地 大和郡山市丹後庄町222の1 電話番号 0743 56 3 1 7 1 種別 聴覚障害 学校名 県立ろう学校 所在地 大和郡山市丹後庄町456 電話番号 0743 56 2 9 2 1 種別 知的障害 学校名 県立奈良東養護学校 所在地 奈良市七条 2の670 電話番号 0742 44 0 1 1 2 学校名 県立奈良西養護学校 所在地 奈良市帝塚山西 2の1の1 電話番号 0742 45 1 4 2 1 学校名 県立二階堂養護学校 所在地 天理市庵治町358の1 電話番号 0743 64 3 0 8 1 学校名 県立西和養護学校 所在地 北葛城郡上牧町下牧1010 電話番号 0745 73 2 1 1 1 学校名 県立大淀養護学校 所在地 吉野郡大淀町下渕414の1 電話番号 0747 52 7 6 5 5 学校名 県立高等養護学校 所在地 磯城郡田原本町宮森34の1 電話番号 0744 33 2 6 2 6 種別 肢体不自由・病弱 学校名 県立明日香養護学校 所在地 高市郡明日香村川原410 電話番号 0744 54 3 3 8 0 学校名 県立奈良養護学校 所在地 奈良市七条町135 電話番号 0742 34 2 6 7 1 奈良県教育委員会事務局特別支援教育推進室 指導係 郵便番号 6 3 0‐8 5 0 2 奈良県奈良市登大路町30番地 電話0742 27 9 8 5 6 ファックス0742 27 5 0 1 7 支援係 郵便番号 6 3 6‐0393 奈良県磯城郡田原本町多722 電話0744 32 8 2 0 1 ファックス0744 33 4 9 8 0