医療現場で的確な判断ができる思考力・問題解決力を養います。基礎看護・成人看護・老年看護・母性看護・小児看護・精神看護・在宅看護の7つの領域を学習。病院実習では毎回、実際に患者さんを受け持つことで、実践力を養います。
学校名 | 奈良文化高等学校 |
---|---|
住所 | 〒635-8530 奈良県大和高田市東中127番地 |
交通手段 | 近鉄高田市駅からバス7分 あるいは徒歩15分 近鉄大和高田駅からバス15分 JR高田駅からバス13分 →MAPはこちら |
電話番号 | 0745-22-8325 |
URL | http://www.narabunka.ed.jp/nursing_m/ |
学科 | 衛生看護専攻科 |
一学年定員 | 80名 |
開校 | 昭和40年(1965年) 4月 |
学科設置 | 平成19年(2007年) 4月 |
受験対象者 | 高校卒業(見込を含む)または同等以上の資格を有する者、かつ准看護師資格取得者(見込を含む) |
取得資格 | 看護師国家試験受験資格 |
公立・私立 | 私立 |
寮の有無 | 有 |
教育理念 | 教育基本法の精神に則り,国民として正しい自覚をもち,国家社会の建設に貢献しうる心身ともに健康で,誠実にして良識を備えた女性を育成する。 |
学校の特徴 | 【授業と演習】 1年次には基礎科目として社会学や文学を履修し、社会で生きるための教養を身につけます。専門基礎科目では、解剖生理学を中心に、看護学とも関連付けながら学びます。また学内演習に看護事例を取り入れるなどして、現場対応力を養います。 【設備と環境】 学内演習のために、専門性の高い設備を備えています。患者さんの状態を正しく観察するフィジカルアセスメント能力を身につけるため、人形や呼吸音を聴くための機械モニターなども設置しています。また、看護師国家試験に向けて、さらに学びを発展できるよう、図書の充実もめざしています。 【病院奨学金制度】 学校長の推薦と病院側の面接により、年額60万円の奨学金が貸与される制度です。(資格取得後2年間の勤務で返還免除) 【室料無料の寮完備】 構内にワンルームマンションタイプの寮があります。室料は無料で、光熱水費、食費の実費負担だけ。寮監が常駐する上に、ガードマンも配備するなどセキュリティー面も万全で寮生活が送れます。 |
受験情報詳細 | http://www.narabunka.ed.jp/nursing_m/ recruitment.html |
---|---|
お問合わせ先 | 事務室 TEL:0745-22-8268 |
資料請求方法 | 電話 または WEBサイト |
学校見学・体験 オープンキャンパス 情報等 |
高校課程の関連行事 (専攻科志願者はお問い合わせ下さい。) 平成28年 7月23日(土) 第一回 体験見学会 ※事前にお申し込みが必要です 9月25日(日) <文化祭>オープンスクール 10月22日(土) 第二回 体験見学会 ※事前にお申し込みが必要です 11月5日(土)入試説明会 11月19日(土)入試説明会 12月3日(土) 入試説明会(三回とも同じ内容です) 12月10日(土) 受験対策勉強会 ※事前にお申し込みが必要です |
卒業生の 主な進路 |
おかたに病院・香芝旭ヶ丘病院・済生会御所病院・済生会奈良・高井病院 田北病院・天理よろず病院・土庫病院・中井記念病院・奈良春日病院・奈良友紘会病院 信貴山病院ハートランドしぎさん・平尾病院・平成記念病院・吉田病院 育和会記念病院・医真会八尾総合病院・大道会森之宮病院・関西医科大学附属病院 加納総合病院・済生会富田林病院・済生会松原総合病院・城北病院・寺本記念病院 日生病院・松原徳洲会病院・明治橋病院・八尾市立病院・りんくう総合医療センター 宇治徳洲会病院・紀和病院・県立志摩病院・済生会松阪総合・寺田病院・甲南病院(兵庫) 甲南病院(滋賀)・埼玉県立医科大学付属病院 |
衛生看護科卒業後、准看護師資格を取得し、衛生看護専攻科に入学しました。
専攻科では高校課程以上に専門的な授業で難しいですが、さらに深く看護が学べてとても楽しいです。
授業や実習を一生懸命取り組み、患者さんの立場に立って考えられるような看護師になりたいです。
衛生看護専攻科は2年課程の看護師養成学校です。修了時には看護師国家試験の受験資格を得ることができます。准看護師資格を有する事が入学の条件で、ほとんどは本校の衛生看護科からの入学生ですが、他校や社会人からの学生も共に看護師を目指して日々学習に励んでいます。
准看護師養成課程における教育を基盤として、質の高い看護の専門的知識・技術・態度を習得させ、看護の実践力を養い、「豊かな人間性を身に付けた看護師」の育成を目指しています。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
---|---|---|---|---|---|
○ 入学式 |
○ 看護の日(12日)○ 校外学習(1年生) |
○
研修旅行(2年生) |
○ 臨地実習開始(2年生) |
>○ 研修旅行(1年生) |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|
○
推薦入試○
社会人入試 |
○ 激励会○ 一般入試 |
○
症例発表会 |
○ 修了証書授与式○ 臨地実習(1年生) |