幅広い知識と実践力の育成にキャリア豊富な講師陣が力を注ぎます。又、学科を越えた交流学習でチーム医療の理解が深められるのも本校の特徴です。
学校名 | 関西学研医療福祉学院 |
---|---|
住所 | 〒631-0805 奈良県奈良市右京1-1-5 |
交通手段 | 近鉄京都線「高の原駅」徒歩3分 →MAPはこちら |
電話番号 | 0742-72-0600 |
URL | https://www.seitan.ac.jp/kg/ |
学科 | 看護学科 |
一学年定員 | 40名 |
開校 | 平成10年(1998年) 4月1日 |
学科開設 | 平成21年(2009年) 4月1日 |
受験対象者 | 詳細はこちら |
取得資格 | 看護師国家試験受験資格 |
公立・私立 | 私立 |
寮の有無 | 提携寮あり |
奨学金制度 (学校独自) |
奨学金制度詳細はこちら |
教育理念 | 本校の教育理念の根底には、ヒューマニズムを大切にすることがあげられます。その上で、豊かな人間性の育成と専門分野における社会的貢献ができる人材を養成していきます。より具体的には、高度な知識と優れた技術の修得、バランス感覚のある人材の育成、良き家庭人・社会人の育成を目指しています。 |
学校の特徴 | ●交通が便利 近鉄京都線「高の原駅」から徒歩3分です。急行も止まり、駅近で、通学に便利ですし、また駅前に大型ショッピングセンターもあり、学生生活を快適に過ごせます。 ●『チーム医療』が学べる 医療福祉分野の5学科が揃う本校では、他学科の講師や学生との交流学習の機会を設けています。他の医療・福祉専門職の考え方や役割を知ることで、新時代に求められる看護師を育てます。 ●国家試験対策 授業では小テストを実施するなど入学当初から国家試験への意識を高めていきます。また、3年次からは国家試験対策を毎週行い、校内模試・外部模試なども実施し、全員合格を目指します。 ●One to One の指導スタイル 一人ひとりの能力や個性に合わせて指導していきます。指導においては、知識や技術だけでなく、現場において求められることも、経験豊富な教員が指導します。 |
受験情報詳細 | 受験情報詳細はこちら |
---|---|
お問合わせ先 | 入試事務局 TEL:0742-72-0600 |
資料請求方法 | 電話・ホームページなどから請求 |
学校見学・体験 オープンキャンパス 情報等 |
オープンキャンパス情報はこちら |
卒業生の 主な進路 |
秋津鴻池病院・生駒市立病院・大阪大学医学部附属病院・京都医療センター・京都田辺中央病院・京都山城総合医療センター・済生会奈良病院・市立東大阪医療センター・高井病院・高の原中央病院・奈良医療センター・奈良県総合医療センター・西奈良中央病院・西の京病院・大和郡山病院 |
年齢、経歴は様々ですが学生同士、切磋琢磨しながら充実した学校生活を送っています。また、先生方は優しく親身になって話を聞いて下さりとても良い環境です。将来は、この学校で学んだことを活かし、患者さんや家族の方にも寄り添えるような看護師になりたいです。
関西文化学術研究都市の一角に位置するアカデミックな環境にある3年課程の看護専門学校です。本学では、地域の医療のニーズに応えるため、高度な知識と確かな技術の修得だけでなく、仁の心・ヒューマニズムを核に、奉仕の精神と豊かな人間性を育んでいます。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
---|---|---|---|---|---|
○ 前期開講○ 入学式○ オリエン・健康診断○ 交流会・青丹杯○ 領域別実習開始(3年)○ 保護者説明会 |
|
○ 解剖見学(1年) |
|
○ 前期試験 |
○ 夏期休暇 |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|
○ 後期開講 |
○ 戴帽式(1年)○ 基礎看護学実習Ⅱ(2年)○ 統合実習(3年) |
○ 事例研究発表会(3年)○ 冬期休暇 |
○ 合宿(3年) |
○ 国家試験(3年)○ 後期試験 |
○ 基礎看護学実習Ⅰ(1年)○ 卒業式 |