60年以上の歴史を持つ学校法人栗岡学園の運営。40年以上の看護師養成の歴史を持ち、卒業生は1,800名を超えています。設立母体には医療・保健・福祉施設があり、臨床経験豊富な講師を迎え実践的な医療知識や技術が習得できます。隣接地に学生も利用できる関連施設の保育所があります。
学校名 | 阪奈中央看護専門学校 |
---|---|
住所 | 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町450 |
交通手段 | 近鉄生駒駅より奈良交通バス8分 →MAPはこちら |
電話番号 | 0743-74-9058 |
URL | http://www.hanna-kango.ac.jp/ |
学科 | 准看護科 |
一学年定員 | 40名 |
開校 | 昭和55年(1980年) 3月 |
学科開設 | 昭和55年(1980年) 4月 |
受験対象者 | http://www.hanna-kango.ac.jp |
取得資格 | 准看護師試験受験資格 |
公立・私立 | 私立 |
寮の有無 | 有 |
教育理念 | 生命の尊厳と人間の権利を尊重し、豊かな人間性と看護の基礎知識・技術・態度を身につけた准看護師を育成します。 |
学校の特徴 | 【学生たちの学びをサポートする医療・福祉・教育ネットワーク】 医療法人「和幸会」・社会福祉法人「幸友会」とネットワークを結ぶ「和幸会グループ」の一員であり、医療・福祉、そして教育の場において協力体制を構築しています。 姉妹校に四条畷看護専門学校(進学課程)・奈良リハビリテーション専門学校・阪奈中央リハビリテーション専門学校があります。 【〝子育てしながら″〝働きながら″学業に専念できる修学サポート体制の充実】 隣接地に24時間対応の保育所が開設。安心して学習と子育ての両立ができます。 また、設立母体の関連施設でのアルバイトも可能です。 【徹底した少人数教育。アットホームな雰囲気の中で、同志が互いに励まし合いながら学べる環境】 関連施設など臨床の第一線で活躍されている先生方の指導を受け、最新の医療技術や知識を身に付けることができます。また、専任教員によるきめ細かな実技や演習、実習指導に加え担任が様々な相談に応じています。 |
受験情報詳細 | http://www.hanna-kango.ac.jp |
---|---|
お問合わせ先 | 入試事務局 TEL:0743-74-9058 |
資料請求方法 | ホームページ・電話・FAX |
学校見学・体験 オープンキャンパス 情報等 |
http://www.hanna-kango.ac.jp/recruit-trial.html |
卒業生の 主な進路 |
本校関連施設の阪奈中央病院・阪奈サナトリウム・パークヒルズ田原苑や奈良県内をはじめ近畿圏内の私立総合病院等 |
私達の学校は、働きながらや子育てをしながら学校に来られている方が多くいます。
その為、クラスメイト同士で助け合い、互いに尊重し合いながら生活することで、看護師としての知識だけではなく、人間性といった点でも成長できると思います。
学習面では、グループワークが多く、価値観や人生経験の違う方たちから多様な意見が出ることで、自分の視野の広がりを感じると共に、アットホームな雰囲気の中、学習に取り組めます。
また、先輩との交流もあり、レクリエーション等を通じて、学校生活や勉強の事を相談できる頼れる存在となっています。もちろん、先生方もいつでも相談にのって下さり、安心して学生生活を送ることができています。
同じ目標を持った仲間と、親身になって学生一人一人に寄り添って下さる先生方に支えられながら、理想の看護師を目指して頑張っていきたいです。
本校准看護科には、10代から40代まで幅広い年齢層の学生が入学してきます。看護助手、ヘルパー、介護士、美容師、救急救命士などの経験をもち、さらに目的意識をもって准看護師を目指す学生が多いのも特徴の一つです。
入学後は、年齢や前職にとらわれず、『看護学生』としてクラスメイトと助け合いながら学習します。
准看護師は、患者様の傍らで直接援助をさせていただくことの多い職業です。その患者様の気持ちを理解しようとする“心”、科学的根拠に基づいた“技術”、そして学び続けたいという“姿勢”を講義や実習、学校行事などを通して身につけたいと考えています。
卒業後は、准看護師として病院、医院、診療所、各種施設などに就職することが出来ます。また、本校の姉妹校であります四条畷看護専門学校へ進学した学生は、2年後に看護師国家試験に合格し看護師として社会へ羽ばたいていきます。
現在、奈良県内で唯一残された准看護師養成所である本校ですが、看護師になりたい人を応援していきたいと思います。
ぜひ、本校の学校説明会にご参加ください。皆さまにお会いできる日を楽しみにしています。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
---|---|---|---|---|---|
○ 入学式○
オリエンテーション○
始業式○
定期健康診断
○
創立記念日 |
○
新入生歓迎レクリエーション
○
臨地実習開始 |
○
総合消防訓練 |
○
夏期休業○
こぐま園夏祭り○
解剖見学 |
○
始業式 |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|
○
第1回入試 |
○
第2回入試○
戴帽式○
臨地実習終了○
基礎実習開始 |
○
音楽会○
クリスマス会○
総合消防訓練○
冬期休業 |
○
第3回入試○
始業式○
基礎実習終了○
ケースレポート発表会 |
○
第4回入試○
准看護師資格試験 |
○
卒業式○
2年生を送る会○
研修旅行○
春期休業 |