2022年4月、地方独立行政法人奈良県立病院機構看護専門学校は、奈良県内で初の4年制の奈良看護大学校として2年目になりました。
奈良県立病院機構の理念に基づき、人を全人的にとらえ、人生を理解し、あらゆる場面で・多様な環境に応じた「奈良看護」の実践者として、不確実な状況下でも看護の信念を大切にし人々の役に立つ人材を育成します。
学校名 | 奈良看護大学校 |
---|---|
住所 | 〒636-0802 奈良県生駒郡三郷町三室1丁目14ー1 |
交通手段 | 近鉄田原本線「新王寺駅」・近鉄生駒線「王寺駅」下車、徒歩約15分 JR「王寺駅」下車、徒歩約15分 →MAPはこちら |
電話番号 | 0745-72-9412 |
URL | https://nara-pho-nursing-college.jp/ |
学科 | 看護学科 |
一学年定員 | 80名 |
開校 | 平成4年(1992年) 4月 |
学科開設 | 平成4年(1992年) 4月 |
受験対象者 | https://nara-pho-nursing-college.jp/entrance/ |
取得資格 | 看護師国家試験受験資格 |
公立・私立 | 地方独立行政法人 |
寮の有無 | 無 |
奨学金制度(学校独自) | 当校独自の特待生制度あり (学校までお問い合わせください) |
教育理念 | 当校の教育理念 「豊かな知性と実践力を追求し、誰にでも平等で慈愛の心をもって奈良県の看護・医療の進歩発展に寄与する人材(奈良看護の実践者)を育成する」人を敬い、慈愛に満ちた優しいこころを育み、多様な環境で対応できる力、創造・探求し自ら学ぶ力、医療チームの中で連携・協働する力、人の生涯を支える責任と覚悟を身につけます。そして、これらすべての力を統合し、看護のプロフェッショナルとなる礎を築きます。 |
学校の特徴 | 4年制化により、じっくり考え学習する時間を確保し、①学習環境の支援 ②卒後も続くシームレスなキャリア支援 ③学資支援の3つの支援を提供します。経営学や教育学をカリキュラムに追加し「実践力」を身につけるために必要なプラスの価値《コミュニケーション力》《多様性の理解》《柔軟性・判断力》《マネジメント力》を保証します。卒業時に高度専門士の称号を与えられることにより、大学院への進学が可能となりました。奈良県立病院機構を中心に第一線で活躍する講師陣と経験豊富な専任教員が講義と実習での学びを支援し、学内では図書館司書や心理カウンセラー、事務員が充実した学校生活を支援します。 学生の自律を促し、上級生による下級生への授業、地域のクリーンキャンペーンや学校の花壇を活用した家庭菜園、吹奏楽演奏による癒やしのボランティア活動、学びの掲示板など学生発信の様々な学校生活の楽しみ方を応援しています。今年は、コロナ禍で中止になっていたオープンキャンパスや学校祭を再開し、学生が中心となり運営いたします。 |
受験情報詳細 | https://nara-pho-nursing-college.jp/entrance/ |
---|---|
お問合わせ先 | https://nara-pho-nursing-college.jp/ |
資料請求方法 | 【学校に直接来られる場合】 受付時間:月~金(祝日除く) 9:00~17:00 【郵送で請求される場合】 当校ホームページ(https://nara-pho-nursing-college.jp/)内、資料請求欄をご確認ください |
学校見学・体験 オープンキャンパス 情報等 |
オープンキャンパスは8月17日・25日、9月2日に開催しました。 (詳細はホームページのブログに掲載予定) 個別学校見学は随時実施(要予約:詳細はホームページを確認ください) |
卒業生の 主な進路 |
奈良県立病院機構の3センター(奈良県総合医療センター、奈良県西和医療センター、奈良県総合リハビリテーションセンター)、奈良県内の病院、進学、その他 |
私たち一期生は2年生となり基礎範囲の学習をほとんど終え、本格的な専門分野の学習や実習などが始まっております。
2022年より4年制となった奈良看護大学校では看護学だけでなく、経営学や教育学、奈良看護の歴史、英会話なども学ぶことができます。授業や演習では機構内外問わず臨床現場で活躍されている医師や看護師を含む医療専門職の講師の先生から質の高い講義を受けることができます。講義などで使用する教科書はタブレットに収納されているため何十冊もの教科書を持たなくてもいいことも魅力の一つです。また学生と教員との距離が近く、授業での疑問や学校生活での悩みなどについて親身に相談に乗っていただけます。オープンキャンパスや学祭など学生主体となって進めていくため学年関係なく仲良くなることができます。さらに現在は吹奏楽、バドミントン、ボランティアなどのサークルがあり空きコマや放課後に各々活動しています。これら以外にも自分たちで新しいサークルを立ち上げることができるので、忙しい学校生活の中でも同じ志を持つ仲間たちと楽しく過ごすことができます。
皆さんも夢を叶えるために私たちと一緒に学びましょう。
私たちは、昨年度まで、奈良県総合医療センターで看護師として、患者さんに看護を提供していました。今年度より、奈良看護大学校の看護教員として、学生と共に看護について日々探求しています。
当大学校は、奈良県立病院機構に属しており、同機構である奈良県総合医療センター、西和医療センター、リハビリテーションセンターの3つのセンターを主に実習施設としています。そのため、急性期から回復期までの看護の実践について、実習を通してしっかりと学ぶことができます。同じ機構内で実習ができる良い点は、実習先である各センターと密に連携し、学生のよりよい学びのために協力して、ひとりひとりの成長につなげることができます。また、教員が病院での看護経験をいかした授業をおこなうことで、より実践に近い看護を学ぶことができます。他にも臨床現場から、多くの経験豊富な医師、看護師、理学療法士、臨床検査技師などが講師として、最新の質の高い講義をしてくださっています。
看護実践能力を習得し、患者さん一人一人に寄り添う看護が実践できるよう、教員や同じ看護の道を目指す仲間と共に、学びを深めていきましょう。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
---|---|---|---|---|---|
○ 入学式○ 消防訓練○ 花壇手入れ○ 家庭菜園 |
○ フィールドワーク:薬師寺 |
○ 奈良看護フィールドワーク:法華寺など光明皇后ゆかりの寺 |
○ 学校周囲の清掃活動 |
○ 宣誓式○ 夏期休暇3年生:8/3~9/4 1,2年生:8/9~9/18 ○ オープンキャンパス:3回○ 夏期講習 |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|
○ 災害訓練○ フィールドワーク:地域在宅看護実践論○ 地域クリーン活動 |
○ 学校祭○ フィールドワーク発表会 |
○ 冬期休暇:12/25~1/10○ 看護研究発表会 |
○ 看護師国家試験○ 学内就職ガイダンス:機構内各センター |
○ 卒業式○ 春季休暇1年生:3/12~4/5 2年生:3/9~4/5 |