県民だより奈良トップページへ |
私たちの暮らしは、川から多くの恵みを受け、支えられています。県人口の9割が集中し、県民の生活を支えている大和川は、多くの生活排水が流れ込むため、汚れた川として全国的に有名です。下水道等の整備にともない、平成22年には初めて全国水質ランキングでワースト3を脱却しましたが、翌年には再びワースト3に戻ってしまいました。川をきれいにするためには、下水道等の整備に加え、私たちの家庭でできるチョットした取り組みが、大変有効で即効性があります。今回は、そのような家庭でできる取り組みについて紹介します。 | ||||||||||||||||||
大和川が汚れる原因の約8割は、食べ残しや洗剤などの生活排水が占めており、中でも台所から出る汚れが最も多くなっています。 |
||||||||||||||||||
大和川は、もともと川の水量が少ない上に都市化が進んできたため、大変汚れてしまいました。しかし、一人一人の取り組みや、下水道の普及にともなって改善が進んでいます。 また県では、平成17年から3年連続水質ランキングワースト1の汚名を返上するため、「大和川清流復活ネットワーク」(下記参照)を立ち上げ、取り組みを進めています。
|
||||||||||||||||||
※BODとは、水の汚れを表す指標です。この値が小さいほど、きれいな水であるといえます。 |
||||||||||||||||||
川を汚さないためには、生活排水をできるだけ少なくすることが大切です。一人一人が家庭でできる取り組みから始めましょう。 (コップ一杯の牛乳を流して、魚がすめるような川にするには、コップ13500杯ものきれいな水が必要といわれています。) |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
2月は水質改善強化月間です 冬は雨が少ない上、水をきれいにする微生物の働きが弱まるため、大和川の水質が特に悪化します。洗剤や油を控えるなど生活排水対策にご協力ください。 |
||||||||||||||||||
大和川清流復活ネットワーク (平成20年11月18日設立) 平城遷都1300年祭を契機に「ワースト3脱却」を目指し、国・県・市町村・民間団体で構成。 ①「きめ細かな分析と対策」 ②「情報発信」 ③「民間との協働」 を3つの基本方針として、取り組んでいます。 第8回会議&水辺活動団体事例報告会 3月9日(土)11時〜(予定) 県橿原文化会館 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||