産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告書の提出について
産業廃棄物を生ずる事業者は、その産業廃棄物の運搬又は処分を他人に委託する場合には、産業廃棄物の引渡しと同時に必要事項を記載した産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付しなければなりません。
また、産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した事業者は、毎年6月30日までに、その年の3月31日以前1年間において交付した産業廃棄物管理票(マニフェスト)の交付等の状況について、 奈良県知事(中核市にあっては市長)に報告しなければなりません。
ただし、電子マニフェストを利用(情報処理センターへ登録)した分のマニフェストについては、排出事業者に代わり情報処理センターが集計して奈良県に報告を行うため、奈良県知事への報告は不要です。
※電子マニフェスト制度の詳細については、下記ページをご参照ください。
・環境省(https://www.env.go.jp/recycle/waste/)
・公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(https://www.jwnet.or.jp/)
産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告書の様式について
産業廃棄物管理票交付等状況報告書の様式
<記載例>
(様式第3号)産業廃棄物管理票交付等状況報告書(PDF記載例)
<Excel様式>
(様式第3号)産業廃棄物管理票交付等状況報告書
記入の手引き、参考資料
・産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告書の記入手引き
・(別紙1)日本標準産業分類における事業区分(中分類)
・(別紙2)産業廃棄物の種類一覧
・(別紙3)産業廃棄物の体積から重量への換算表(参考値)
・産業廃棄物の処理を委託されている皆様へ(チラシ)
提出期限・提出先について
提出期限
毎年6月30日まで(6月30日が土日祝のときはその翌日まで)
提出先
〒633-0062 桜井市粟殿1000
奈良県景観・環境総合センター 審査係
電話:0744-47-3805(直通) FAX:0744-43-3416
※産業廃棄物を排出した事業場が奈良市内の場合は、奈良市役所の廃棄物対策課あてに提出してください。
〒630-8580 奈良市左京五丁目2番地
奈良市役所環境部 廃棄物対策課
電話:0742-71-3001(直通) FAX:0742-71-1621
提出方法について
(1)メールによる提出
メールによる提出では、あらかじめダウンロードした様式(Excel)を用いて作成した報告書をメールに添付して以下のアドレス宛てに送信することで提出することができます。
・宛先:sanpai@office.pref.nara.lg.jp
・件名:「マニフェスト報告(令和6年度)の提出」
・ファイル名:「yyyymmdd(提出年月日)マニフェスト報告○○○(会社名)」
(例)「20250601マニフェスト報告○○○株式会社」
・本文:連絡できるように電話番号及び担当者名を記載ください。
(2)奈良スーパーアプリによる提出
奈良スーパーアプリによる提出では、あらかじめダウンロードした様式(Excel)を用いて作成した報告書をアップロードするだけで提出することができます。
「申請・手続一覧」から「産業廃棄物管理票」や「マニフェスト」などのキーワードで検索してください。
・奈良スーパーアプリ:https://nsa.pref.nara.jp/gap/
(3)電子申請システムe古都ならによる提出【現在準備中です】【令和7年11月30日で受付終了】
電子申請システムe古都ならによる提出では、あらかじめダウンロードした様式(Excel)を用いて作成した報告書をアップロードするだけで提出することができます。
なお、電子申請システムe古都ならによる提出は令和7年11月30日分までの受付となり、令和7年12月1日からは電子申請システムe古都ならによる提出はできませんので御了承ください。
・e古都なら:https://apply.e-tumo.jp/pref-nara-u/
(4)紙面(郵送)による提出
紙面(郵送)による提出では、あらかじめダウンロードした様式(Excel)を用いて作成した報告書を印刷し、正本1部を郵送してください。
なお、受付印を押印した控えが必要な場合は、正本1部・副本1部(副本は複写可)と切手を貼った返信用封筒を郵送してください。
(5)紙面(持参)による提出
紙面(持参)による提出では、あらかじめダウンロードした様式(Excel)を用いて作成した報告書を印刷し、正本1部を窓口にて提出してください。
なお、受付印を押印した控えが必要な場合は、正本1部・副本1部(副本は複写可)を提出してください。