ご家庭でのお願い

関西電力(株)

ご家庭でのお願い

  • 日頃からのお願い
    ・ 電気事故や火災を未然に防ぐために漏電ブレーカーを取り付けましょう。
    ・ テレビや洗濯機等の大型電化製品は、置き場所や固定金具の利用など工夫して安全対策をしましょう。
  • 災害が発生した時のお願い
    ・ 地震発生時には、念のためストーブ・アイロン・ドライヤーといった電熱器具のスイッチを切り、プラグをコンセントから抜いてください。また、東海地震の警戒宣言発令時においては、必要でない電化製品のスイッチを切り、プラグをコンセントから抜いてください。
    ・ 地震が起きても設備に異常がなければ、電気は家庭に送られています。電気の消し忘れなどによる事故を防ぐため、避難する際にはブレーカーを必ず切りましょう。
    ・ 断線して垂れ下がっている電線は危険ですので近づかないで下さい。また、電線に樹木や看板、アンテナなどが触れていたり、電柱が傾いているのを発見された場合はお近くの関西電力へご連絡ください。また、田んぼや河川など水の中に入る場合は、その中に電線が切れて落ちてないか確認してください。
  • 電気が復旧した時のお願い
    ・ 災害発生後、お使いの電化製品において、異常を見つけたら、使用をやめて電気工事店や家電販売店へ相談しましょう。

(電化製品の点検のポイント)

(1)転倒や落下、水に濡れた形跡などはないか。

(2)製品から異常な音や臭いがしていないか。

(3)電源コードやプラグが損傷していないか。

・ ガスの臭いがする時などは電気の使用を避け、ガス栓をしめるとともに、窓を開けて換気を行い、ご利用のガス会社へご連絡ください。
・ 地震直後は必要最小限の送電となる場合があり、電気の容量が必ずしも十分でないところもあります。電気のご使用は必要なものだけに控えてください。

 

Q.

避難する時に、電気について気を付けることは何ですか。

A.

念のため、ストーブ、アイロン、ドライヤーといった電熱器具のスイッチを切り、プラグをコンセントから抜いてください。

地震の警戒宣言が出された場合には、必要でない電化製品のスイッチを切り、プラグをコンセントから抜いておいてください。また、電気の消し忘れなどによる事故を防ぐためにも、避難する際にはサービスブレーカー(漏電ブレーカー)必ず切りましょう。

Q.

避難先から自宅に戻ってからの電気器具や屋内配線類への注意事項は何ですか。

A-1.

「電化製品や屋内配線への注意について」

災害発生後、ご使用の電化製品について見た目には異常がなくても内部が損傷していることもあります。異常を感じられたら、使用をやめて電気工事店や家電販売店へ相談しましょう。


(電化製品点検のポイント)
 (1)転倒や落下、水に濡れた形跡などはないか
 (2)製品から異常な音や臭いがしていないか
 (3)電源コードやプラグが損傷していないか

A-2.

「ガスの臭いがする、又はガス漏れの危険がある場合について」

ガスの臭いがする場合などは、電気の使用を避けてください。

ガス栓を閉めるとともに、窓を開けて換気を行い、お近くのガス会社へご連絡ください。

Q.

災害等で切れた電線または垂れ下がっている電線を、田んぼ、河川、道路等で見つけた場合は、関西電力に連絡した方がいいですか。

A.

断線して垂れ下がっている電線は危険です。発見されたら、絶対に手を触れないで、お近くの関西電力の営業所へご連絡ください。

また、田んぼや河川など水の中に入る場合は、その中に電線が切れて落ちていないか確認してください。

Q.

災害時での停電情報や復旧情報は行政機関に聞いてもわかりますか。

また、その際注意することは何ですか。

A.

台風や地震等大規模災害時の場合は、定期的に停電情報を奈良県などの行政機関や各報道機関に提供していますので、関西電力を始め、これらの機関からの情報を参考にしてください。(流言や飛語にはご注意を)

なお、当社ホームページにも適宜掲載しますのでご覧ください。

ホームページアドレス http://www.kepco.co.jp/

 

復旧は停電の範囲、生活への影響を考えて、幹線となる高圧配電線や重要な電力設備から行います。

また、人命に関わる箇所(重要な病院等)、民心の安定に寄与する箇所(報道機関、避難所など)、復旧対策の中心となる箇所(行政機関等の対策本部)を優先的に送電するよう努めますので、ご理解とご協力のほどお願いいたします。