概 要
大宮道路は、第二阪奈有料道路宝来ランプから国道24号までの国道308号及び主要地方道奈良生駒線の交通混雑を緩和するため、奈良市宝来から同市三条大路5丁目までの約1.9km区間において、平成2年度より、8車線道路(平面部4車線+高架部4車線)として整備を行っている。
平成21年4月には、5車線での暫定供用を、平成22年4月には、6車線での暫定供用を順次行ってきた。
今回、平成22年10月9日(土)より開催される、「平城遷都1300年祭秋季フェア」に間に合わせるべく、8車線での供用を行う。
開通区間
区 間:奈良市宝来~三条大路5丁目
供用延長:約1,000m【8車線概成供用区間】
幅 員:40.0m
現況写真
開通日時
平成22年9月30日(木) 午前5時~
事業効果
・暫定6車線から8車線化による交通容量の確保
・高架部大和郡山方面へのOFFランプの設置により、大宮道路に集中していた交通を三条道路に分散化
・右折レーンの設置による交通渋滞解消及び交通事故減少
・自歩道整備による歩行者等の安全な通行の確保
・平城遷都1300年祭来訪者の円滑なアクセスを確保
参考
事業概要(全体計画)
大宮道路: 事業区間 奈良市宝来~三条大路5丁目
延 長 L=1,890m
計画諸元 第4種第1級
幅 員 40.0m(8車線)
事業着手 平成2年度
総事業費 約302億円
経緯
・平成2年度に事業着手
・平成21年4月27日に5車線暫定供用(高架部1車線+平面部4車線)
・平成21年7月 7日に供用切り替え(高架部2車線+平面部3車線)
・平成22年4月16日に6車線暫定供用(高架部2車線+平面部4車線)