奈良県水道事業は、令和7年4月1日より他27団体と事業統合し奈良県広域水道企業団となりました。
詳しくは、奈良県広域水道企業団のホームページをご覧ください。
https://www.union.nara-water.lg.jp/
<巨勢の道> 巨勢の道 飛鳥から高取町を経由して、現御所市戸毛・古瀬の曽我川を遡り、重坂峠を越えて吉野や和歌山県 へ至る古道です。大宝元年(701)太上天皇(持統)行幸の時、つき従った、坂門人足が詠んだ歌が有名です。巨勢 山のつらつら椿つらつらに見つつ偲ばな巨勢の春野を・・・また、この道は持統天皇が30数回に亘って吉野へ行幸し た道です。巨勢道は万葉集に数多く詠まれています。― 直に行かず此ゆ巨勢道から石瀬踏み求めそ わが来し 恋ひてすべなみ(巻-13)―
●葛城山 ●不動寺 ●六地蔵石仏 ●鴨山口神社 ●駒形大重神社 ●九品寺 ●一言主神社 ●長柄神社 ●中村邸 ●極楽寺 ●橋本院 ●高天彦神社 ●歴史文化館 ●高鴨神社 ●弥勒寺 ●峯山百体観音●安楽寺●阿吽寺●水泥塚穴古墳●船宿寺●八幡神社 ●葛城御歳神社●巨勢寺跡●安楽寺塔婆 ■水平社博物館
1月14日 吉祥草寺 左義長(大トンド) <茅原> 4月 5日 一言主神社 春期大祭 <森脇> 4月15日 極楽寺 天得如来会式 <吐田> 4月20日~5月10日 高鴨神社 日本サクラ草祭 <鴨神上> 5月 3日 船宿寺 花まつり <五百家> 5月 5日 野口神社 汁かけ祭 <蛇穴> 5月 8日 極楽寺 釈迦花まつり <吐田> 5月10日 葛城山つつじ園見ごろ 7月 7日 葛木神社転法輪寺れんげ大祭 <金剛山> 7月18日 本久寺 角之進祭り <名柄> 8月25日 吉祥草寺 牛滝祭 <茅原> 10月9日 八幡神社 ヒキアイモチ行事 <川合> 体育の日の前日・前々日 鴨都波神社 秋の大祭 <宮前町>
〒636-0302
奈良県磯城郡田原本町大字宮古404番地7
https://www.union.nara-water.lg.jp/0000000111.html