けいはんな万博in夢洲の開催について

【日時】
2025年4月23日(水曜日)9時00分~20時40分
2025年9月19日(金曜日)9時00分~20時40分
【場所】
大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ
【主催】
けいはんな万博2025運営協議会(奈良県、京都府、大阪府、公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構、公益社団法人関西経済連合会ほか、けいはんなに立地する企業・研究機関等が参画)
【プログラム】
サイエンスシティけいはんなの魅力を伝えるワークショップ&展示を開催!
○ワークショップ(各回:40~60分)
・界面活性剤を使った化学実験~ハンドソープの力を体験しよう~(新日本理化)
・トレファーム(高床式砂栽培)の楽しさ(東レ建設)
・生命を感じさせるロボットデザインワークショップ(奈良先端大インタラクティブメディア設計学研究室)
・お茶摘みを体験してみよう~宇治茶の主産地 和束町~(和束町)
・光の不思議な現象を遊びながら観察しよう~偏光とプラズマイオン実験~
(量子科学技術研究開発機構 関西光量子科学研究所)
○体験展示
・MR技術を使った扉をくぐってバーチャル旅行しよう!
(奈良先端大サイバネティクス・リアリティ工学研究室 NTTドコモ)
・見た目で味が変わる!?ARで味わう不思議フード
(奈良先端大サイバネティクス・リアリティ工学研究室 東京大学 電気通信大学)
・産業自動化の未来を切り拓くAIロボット技術~ごみクレーンシステム~
(奈良先端大ロボットラーニング研究室 協力:カナデビア)
・産業自動化の未来を切り拓くAIロボット技術~研削ロボットシステム~
(奈良先端大ロボットラーニング研究室 協力:JST未来社会創造事業、京都大学)
・環境に優しいPlastalyst~触媒を使って低温でもえるごみを分解~
(AC Biode)
・香りで日本の森を旅してみませんか?
(フィトンチッドジャパン)
・アバターロボットで観光しよう!~けいはんなを散策~
(けいはんなアバターチャレンジ)
・「誰でも、どこでも、いつでも」汗による分析ができる小型マシン
(PITTAN)
(けいはんな万博in夢洲 pdf 2878KB)
「けいはんな万博」キックオフイベントの開催について

「けいはんな万博2025」は、高い研究開発力と豊かな歴史文化資源に恵まれた「けいはんな学研都市」の総力を挙げて、素晴らしい未来社会の実現に貢献しようとする試みです。
そのキックオフイベントとして、けいはんな学研都市のまちびらき30年の総括から2025年の「けいはんな万博」、そして、万博後の「ポスト万博シティ」に向けた道筋を示すシンポジウムと、万博で実装される科学技術の展示が行われます。
【日時】
2024年6月3日(月曜日) 10時00分~16時00分(開場9時30分)
※シンポジウム:10時00分~13時00分/展示 13時00分~16時00分
【場所】
グランフロント大阪 うめきたSHIPホール、うめきた広場サブスペース(大阪市北区大深町4-1)
【主催】
けいはんな万博2025運営協議会(奈良県、京都府、大阪府、公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構、公益社団法人関西経済連合会ほか、けいはんなに立地する企業・研究機関等が参画)
【プログラム】
<シンポジウム>10時00分~13時00分
- 主催者挨拶
けいはんな万博2025運営協議会 共同代表 堀場 厚氏
- 基調講演
演題:「けいはんなのあゆみとポスト万博シティ実現に向けた展望」
講師:けいはんな万博2025運営協議会 座長 塩﨑 一裕氏
- パネルディスカッション「サイエンスシティの価値、未来社会への貢献」(75分)
モデレーター:一般社団法人プレプラ 代表理事 水瀬 ゆず氏
パネリスト:
つくば市政策イノベーション部 部長 髙橋 安大氏
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 代表取締役専務 鈴木 博之氏
株式会社島津製作所 執行役員 基盤技術研究所 所長 西本 尚宏氏
公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構 常務理事 河合 智明氏
国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 学長 塩﨑 一裕氏
- 閉会挨拶:けいはんな万博2025運営協議会 幹事長・事務局長 河合 智明氏
<展示>13時00分~16時00分
- カーボンニュートラルをめざす技術のパネル展示:公益財団法人 地球環境産業技術研究機構(RITE)
- 移動型サイバネティックアバター紹介:株式会社 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
- 最先端の同時通訳技術の紹介:国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)
- アバター搭載ドローン、アバター実機 :株式会社ゆずプラス、株式会社Halle Game Lab
けいはんな万博キックオフイベントチラシ(pdf 1631KB)
関西文化学術研究都市のあらまし
「関西文化学術研究都市(奈良県域)の建設に関する計画」
関西文化学術研究都市MAP
外部リンク
【関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)】
【関西文化学術研究都市における税制支援】