内閣府青年国際交流事業

令和4年度 青少年国際交流を通して国際社会や地域社会への貢献を考える集い 開催!

内閣府が行う青年国際交流事業に参加した奈良県青年等が主体となった「令和4年度青少年国際交流を通して国際社会や地域社会への貢献を考える集い(近畿ブロックイベント)」が下記のとおり開催されます。

 

 〈日 時〉 令和5年2月19日(日曜日) 10時00分~12時40分

〈場 所〉 オンライン(Zoom)

〈対 象〉 地方公共団体等が実施した青少年国際交流事業の既参加者、国際交流に関心のある青少年等

〈内 容〉 奈良のまちづくりの仕掛け人である高松 明弘氏および奈良県立大学で観光学・多文化交流について教鞭をとる

      ラナシンハ ニルマラ氏の講演を聴き、「まちの活性化」と「多文化が共生するコミュニティづくり」について

      理解を深める。

 申込み、詳細につきましてはチラシをご覧ください。

チラシ(表) チラシ(裏)

内閣府青年国際交流事業 参加青年による表敬訪問がありました!

令和元年8月22日(木曜日)に内閣府青年国際交流事業参加青年が奈良県くらし創造部長を表敬訪問されました。

 内閣府青年国際交流事業とは、日本と世界各国の青年の交流を通して、相互理解と友好を深め、広い国際的視野と国際協調の精神を養う機会を提供し、これにより、国際化の進む社会の様々な分野で活躍できる青年の育成を目指して内閣府が実施している事業です。
 この事業への奈良県からの参加者の下記の3名が表敬訪問されました。

○訪問者
 澤村 瑛 (日本・中国青年親善交流事業 参加青年)
 【派遣期間:2019年10月19日~11月9日(12日間)】
 堂前 佳穂(「世界青年の船」事業    参加青年)
 【派遣期間:2020年1月12日~2月20日  (40日間)】

 山本 絢子(「世界青年の船」事業    参加青年)
 【派遣期間:2020年1月12日~2月20日  (40日間)】


○同行者 
 北浦 暁 (奈良県青年国際交流機構 事務局長)

○対応者
 くらし創造部      部長 桝田 斉志

 青少年・社会活動推進課 課長 東川 富成

○様子

挨拶様子

記念撮影

内閣府青年国際交流事業 参加青年による帰国報告

平成30年度内閣府青年国際交流事業の参加青年が来庁され、下記のとおり帰国報告を行いました。

 内閣府青年国際交流事業とは、日本と世界各国の青年の交流を通して、相互理解と友好を深め、広い国際的視野と国際協調の精神を養う機会を提供し、これにより、国際化の進む社会の様々な分野で活躍できる青年の育成を目指して内閣府が実施している事業です。

 

 この事業への奈良県からの参加者のうち、5名が訪問されました。

 

○日時

 平成31年3月18日(月曜日)16:00~16:30

○訪問者
 荻野 史菜(国際青年育成交流事業 参加青年)
 【派遣期間:平成30年9月8日~9月25日(18日間)】
 中村 優花(国際青年育成交流事業 参加青年)
 【派遣期間:平成30年9月8日~9月25日(18日間)】 
   西本 太郎(明治150年記念「世界青年の船」事業 参加青年)
 【派遣期間:平成31年1月21日~3月1日(40日間)】

 岡野 美桜(明治150年記念「世界青年の船」事業 参加青年)
 【派遣期間:平成31年1月21日~3月1日(40日間)】

   谷垣 徹 (明治150年記念「世界青年の船」事業 参加青年)

 【派遣期間:平成31年1月21日~3月1日(40日間)】

○同行者
 長谷部 花観(奈良県青年国際交流機構 会長)

 北浦 暁  (奈良県青年国際交流機構 事務局長)

 

○対応者

 青少年・社会活動推進課 課長 東川 富成

 

○様子

帰国報告1 
 
 帰国報告2
 
 帰国報告3
 
 帰国報告4

 「東南アジア青年の船」事業参加青年が来県されました!

内閣府主催の平成30年度「東南アジア青年の船」事業に参加している

ASEAN10か国と日本の青年が下記日程のとおり来県されました。

■奈良県訪問概要

1 訪問人数 30名
「東南アジア青年の船」事業参加青年 30名

(ブルネイ・ダルサラーム国、インドネシア共和国、

マレーシア、ミャンマー連邦共和国、

フィリピン共和国、シンガポール共和国より各3名

カンボジア王国、ラオス人民民主共和国、

タイ王国、ベトナム社会主義共和国より各2名

日本国 4名)

内閣府等随行者 3名 

2 主な訪問日程
10月25日(木)来県

10月26日(金) 

○村井副知事表敬訪問(於:奈良商工会議所 4階小ホール)

 歓談

歓談の様子

副知事表敬訪問 記念撮影 
 副知事表敬訪問 記念撮影

 

○日本ASEAN青年交流プログラム (大和ハウス工業総合研究所訪問・書道体験等)

 大和ハウス工業総合研究所 記念撮影
大和ハウス工業総合研究所 記念撮影 
書道体験 記念撮影 
 書道体験 記念撮影

 

○歓迎レセプション及びホストファミリーマッチング(於:ホテルアジ-ル・奈良)

 青年代表 挨拶
青年代表 挨拶
歓迎レセプション 記念撮影 
 歓迎レセプション 記念撮影

 

10月27日 (土) 終日 ホームステイ
10月28日 (日) 終日 ホームステイ

10月29日 (月) 離県

内閣府青年国際交流事業とは

日本と世界各国の青年の交流を通して、相互理解と友好を深め、広い国際的視野とリーダーシップを身に付けた青年を育成するため、内閣府主催で実施される青年国際交流事業です。

 

【詳細は内閣府HPをご参照下さい】

内閣府青年国際交流事業

 

奈良県青年国際交流機構とは

内閣府青年国際交流事業の既参加者を中心に組織されたボランティア団体です。地元国際交流活動や日本青年国際交流機構としての活動、内閣府事業参加者希望者へのサポート等を行っております。

県内の活動や事後活動がFacebookに掲載されています。

【詳しくは奈良県IYEOFacebookページをご覧ください】

奈良県IYEO