Ⅲ 昭和二十年以後
|
1 行財政
|
PDF
|
一 医薬品新統制額の公示(昭和二十二年)
|
二 奈良県薬草増産対策協議会規程(昭和二十三年)
|
三 奈良県薬草増産対策協議会規則(昭和二十八年)
|
四 奈良県家庭薬業振興対策(昭和二十六年)
|
五 奈良県薬事指導所条例の公布(昭和二十七年)
|
六 奈良県立御所実業高等学校の「薬業科」設置(昭和二十七年)
|
七 奈良県家庭薬振興推進審議会規則(昭和二十八年)
|
八 農業協同組合の配置販売業について照会と回答(昭和二十八年)
|
九 奈良県家庭薬配置指導員設置要綱(昭和二十九年)
|
一〇 家庭薬の宣伝対策費(昭和二十九~三十三年)
|
一一 『奈良のくすり』序文(昭和三十年)
|
一二 薬事法施行上の疑義について照会と回答(昭和三十一年)
|
一三 『奈良のくすりと観光』序文(昭和三十四年)
|
一四 中近東市場調査団の派遣(昭和三十五年)
|
一五 配置従事者身分証明書の通知(昭和三十六年)
|
一六 薬事法施行令の一部の解釈について照会と回答(昭和三十六年)
|
一七 配置販売品目のうち内服液剤取扱いの照会と回答(昭和三十七年)
|
一八 配置販売業の切り替え処置の照会と回答(昭和三十七年)
|
一九 配置家庭薬製造業の中小企業設備近代化資金対象業種の指定(昭和三十八年)
|
二〇 配置販売品目指定基準の有効成分の回答(昭和三十ハ年)
|
二一 配置販売業者の配置対象について照会と回答(昭和三十八年)
|
二二 配置販売業の許可更新(昭和三十九年)
|
二三 配置販売業の許可更新の照会と回答(昭和三十九年)
|
二四 配置販売業取扱い品目指定の照会と回答(昭和三十九年)
|
二五 配置販売業取扱い品目指定の照会と回答(昭和三十九年)
|
二六 医薬品等適正広告の通知(昭和三十九年)
|
PDF
|
二七 配置用内服液剤容器の照会と回答(昭和三十九年)
|
二八 配置従事の届出について通知(昭和四十年)
|
二九 かぜ薬の製造承認と許可の通知(昭和四十年)
|
三〇 配置販売業の許可と販売の照会と回答(昭和四十四年)
|
三一 配置販売品目指定基準の改正通知(昭和四十六年)
|
三二 配置販売品目の内服液使用期限表示の照会と回答(昭和四十七年)
|
三三 医薬品の製造・品質管理の通知(昭和四十九年)
|
三四 医薬品製造・品質管理基準実施細則(昭和五十年)
|
三五 医薬品製造業に対する中小企業近代化資金貸付状況(昭和五十年)
|
三六 配置販売用医薬品製造業調査(昭和五十一年)
|
三七 近代化計画策定の書面調査項目(昭和五十一年)
|
三八 近代化計画策定のための現地調査事業所(昭和五十一年)
|
三九 配置販売用医薬品製造業中小企業近代化計画(昭和五十一年)
|
四〇 法人の配置販売業の照会と回答(昭和五十一年)
|
四一 配置販売品目指定基準の一部改正の通知(昭和五十一年)
|
四二 配置医薬品の総点検結果報告の通知(昭和五十一年)
|
四三 配置薬議員連盟名簿(昭和四十八年)
|
四四 配置販売品目指定基準適合漢方薬の範囲通知(昭和五十三年)
|
四五 配置販売品目指定基準に適合する漢方薬の承認申請要領通知(昭和五十三年)
|
四六 奈良県衛生対策審議会規則(昭和五十七年)
|
四七 配置家庭薬関係補助金
|
四八 各界名簿
|
|
2 生産・販売
|
PDF
|
一 終戦直後の思い出(昭和二十二年)
|
二 終戦直後の「一戸一袋制」の思い出(昭和二十二年)
|
三 家庭薬の現状と将来(昭和二十一年)
|
四 奈良県貿易協会の案内(昭和二十二年)
|
五 貿易再開の案内(昭和二十二年)
|
六 全国特産品振興展覧会出品の案内(昭和二十二年)
|
七 奈良県家庭薬の現況(昭和三十年)
|
八 自動包装機化に成功(昭和三十二年)
|
九 配置家庭薬を取扱った農協一らん表(昭和三十九年)
|
一〇 全国配置家庭薬協議会と農協の競合(昭和三十九年)
|
一一 配置薬の取扱いの公開質問状(昭和五十一年)
|
一二 全配協・緊急配置対策実施決定事項(昭和五十一年)
|
一三 配置販売業者等に対する指導について(昭和五十一年)
|
一四 配置期限の表示について(昭和五十一年)
|
一五 危険薬の報道(昭和五十一年)
|
一六 大和の売薬業界の近代化報道(昭和五十二年)
|
一七 奈良県配置薬製造業の現状と問題点(昭和五十三年)
|
一八 奈良の家庭薬・県外に出先設置(昭和五十三年)
|
一九 GMP対策全面達成に見通し(昭和五十四年)
|
二〇 GMP等により、合併・協業化した業者(昭和五十三年)
|
二一 薬の町再興へ薬草公園(昭和五十四年)
|
二二 農協配置の現状(昭和五十七年)
|
二三 配置薬販売士制度・提言(昭和五十八年)
|
二四 厚生省が薬の宅配便OK(昭和六十年)
|
二五 配置薬販売業とコンピューター(昭和五十九年)
|
二六 農協配置の実態(昭和六十年)
|
二七 奈良県生協配置が好調なスタート(昭和六十年)
|
|
3 組合
|
PDF
|
一 全国配置家庭薬製造業者懇話会の設立(昭和二十二年)
|
二 医薬品製造業者名簿(昭和二十二年)
|
三 県立医専に薬学専門部設置の協議(昭和二十四年)
|
四 奈良県製薬協同組合の設立(昭和二十四年)
|
五 医薬品製造業者名簿(昭和二十五年)
|
六 奈良県家庭薬配置商業協同組合の設立(昭和二十五年)
|
七 奈良県家庭薬振興協議会会則(昭和二十五年)
|
八 奈良県配置薬金融審議会結成の趣意書(昭和二十五年)
|
九 奈良県配置薬金融審議会会則
|
一〇 奈良県製薬業者の金融(昭和二十六年)
|
一一 奈良県家庭薬卸業組合定款(昭和二十六年)
|
一二 奈良県家庭薬卸協同組合の設立(昭和三十三年)
|
一三 家庭薬卸協同組合員名簿(昭和五十六年)
|
一四 奈良の配置家庭薬求人要項(昭和二十六年)
|
一五 奈良県配置家庭薬青年部結成(昭和三十八年)
|
一六 奈良県薬業会館建設予定地の報道(昭和四十一年)
|
一七 奈良県薬業会館・事務所建設の解決(昭和四十四年)
|
一八 奈良県薬業会館建設の紹介(昭和四十四年)
|
一九 医薬品製造業者名簿(昭和四十六年)
|
PDF
|
二〇 共同試験室建設用地借用と土地賃借契約書(昭和四十八年)
|
二一 共同試験室建設資金の融資申請(昭和四十八年)
|
二二 共同試験室の建設計画(昭和四十八年)
|
二三 共同試験室建設要綱(昭和四十八年)
|
二四 共同研究室建設の通知(昭和四十八年)
|
二五 共同研究室建設の報告(昭和四十八年)
|
二六 共同施設設置資金貸付の通知と指定書(昭和四十九年)
|
二七 商組主催第一回従事者研修大会開催の通知(昭和五十年)
|
二八 奈良県製薬工業組合設立の趣意(昭和五十年)
|
二九 奈良県製薬工業組合定款
|
三〇 欧州のGMP実施の現況を視察(昭和五十一年)
|
三一 GMP実施状況訪米調査報告(昭和五十一年)
|
三二 全国配置家庭薬工業組合連合会の設立(昭和五十一年)
|
三三 全国配置家庭薬工業組合連合会定款(昭和五十一年)
|
三四 全国配置家庭薬工業組合連合会役員名簿(昭和五十一年)
|
三五 全国配置家庭薬工業組合連合会の設立認可(昭和五十二年)
|
三六 配置販売品目取扱いの改正陳情(昭和五十四年)
|
PDF
|
三七 配置販売業界の要望(昭和五十四年)
|
三八 配置販売品目取扱い改正陳情の報告(昭和五十四年)
|
三九 資格化で日薬、全配協の対立(昭和五十四年)
|
四〇 日本配置家庭薬商業組合の設立(昭和五十五年)
|
四一 全国テレビ宣伝の報告(昭和五十五年)
|
四二 全配協総会(昭和五十六年)
|
四三 薬事情報センターの発足(昭和五十七年)
|
四四 配置販売業の承継(昭和五十七年)
|
四五 全国配置薬業青年連合会代表者大会(昭和五十七年)
|
四六 配置家庭薬青年部二十周年大会(昭和五十七年)
|
四七 日本配置家庭薬商業組合の発足(昭和五十七年)
|
四八 奈良県配置組合の婦人配置員募集(昭和五十八年)
|
四九 配置販売業の承継陳情(昭和六十年)
|
五〇 全配協の役員と事業(昭和六十年)
|
五一 日配商の役員と方針・事業(昭和六十年)
|
五二 [共同試験室建設時の]抵当権設定解除手続きの通知(昭和六十一年)
|
五三 各組合理事長名簿
|