日本書紀めぐり旅


日本書紀めぐり旅
阿紀神社(あきじんじゃ)
遥か古代の伝承重なる「元伊勢(もといせ)」の古社
 数々の伝承に彩られてきた記紀万葉のふるさと、阿騎野(あきの)。この地に鎮座する古社、阿紀神社は、それまで宮中でお祀りされていた天照大神(あまてらすおおみかみ)を新たにお祀りする地を探す旅に出た倭姫命(やまとひめのみこと)が、最初にその候補地とした場所であったと伝わります。
 現在の宇陀市大宇陀周辺の一帯は、古代には菟田(うだ)の「阿騎野」と呼ばれ、柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)の万葉歌によりその名が知られています。推古(すいこ)天皇19(611)年には、この地で薬猟(くすりがり)が催されたと『日本書紀』に記され、男性は薬効があるとされる鹿の角をとり、女性は薬草を摘んだことでしょう。諸臣(しょしん)は、冠位と同じ色の服を着て、冠を金、豹(ひょう)の尾、鳥の尾で飾ったといい、華やかな宮中行事の様子がしのばれます。
 また、このあたりは古代最大の内乱「壬申(じんしん)の乱」の舞台としても『日本書紀』に登場します。挙兵を決意し、吉野宮を出発した大海人皇子(おおあまのみこ)(後の天武天皇)の一行が「菟田の吾城(あき)」に立ち寄りました。この吾城が阿紀神社の付近とされています。
 悠久の歴史が重なる古社の本殿は、格式高い神明造(しんめいづくり)。境内には、江戸時代に織田信長の子孫、織田長頼(ながより)が寄進したという能舞台があり、毎年6月中旬には薪能「あきの蛍能」が開催されます。能のクライマックスに数百匹もの蛍が放たれ、光り舞う様が人々を幽玄の美に誘います。

伊勢神宮と同じ造りの社殿
地図
宇陀松山地区
宇陀松山地区
重要伝統的建造物群保存地区に選定されているレトロな町並み。8月下旬にはまちなみライトアップも実施されます。
「阿紀神社」
宇陀市大宇陀迫間252
宇陀市役所商工観光課
TEL 0745-82-2457
近鉄榛原駅から大宇陀行きバス「大宇陀高校」下車500m

歩く・なら推奨ルートマップは
 かぎろひ立つ、古の狩猟地・阿騎野へ  検索
「なら記紀・万葉 ヤマトナデシコ塾」を開催します!
なら記紀・万葉
 奈良県は、記紀・万葉で、地域や歴史を楽しむ機運の拡大と、首都圏での奈良の魅力発信のため、東京にて「なら記紀・万葉 ヤマトナデシコ塾」を開催します。「ファッション」をテーマに、著名な女性講師によるお話や、古代衣装を身につけて原宿の街を練り歩く「原宿天平行列」をお楽しみいただける講座です。詳細は下記HPをご覧ください。
銕仙会(てっせんかい)能楽堂(東京都港区南青山)
9月24日(土曜日)
8月10日までに下記HPから(要申込・抽選)
「なら記紀・万葉 ヤマトナデシコ塾」事務局((株)SAP内) TEL 03-5226-8537
 なら記紀・万葉 検索
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら