特集


特集
いつか起こる地震に備えて

平成28年5月28日 熊本県益城町
 平成28年4月、熊本県で最大震度7の地震が連続して発生し、大きな被害が出ました。今なお多くの人が避難生活を余儀なくされています。
 一方、私たちの住む奈良県は、これまで大きな地震に見舞われることが少なく、比較的安全な地域だと思われがちです。しかし、1854年に発生した「伊賀上野地震」では、奈良県においても約300人の死者が出たといわれています。
 県内と周辺にある活断層による直下型地震や、南海トラフ巨大地震などの大規模地震に見舞われる可能性は十分にあります。
  熊本地震※1
(熊本県のみの被害状況)
奈良県の被害想定
南海トラフ巨大地震※2 奈良盆地東縁※3
断層帯地震(直下型)
最大震度 7 6強 7
マグニチュード 7.3 9.1 7.5
死者 55人 約1,700人 5,153人
全壊 8,299棟 約47,000棟 119,535棟
半壊 25,932棟    
  ※1 平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震に係る被害状況等について7月14日速報
※2 内閣府発表「中央防災会議 南海トラフ巨大地震の被害想定について(第二次報告)」
※3 第2次奈良県地震被害想定調査報告書   より

第2次奈良県地震被害想定調査報告書より
わが家でできる 地震への備え
家具の転倒、落下による被害を防ぐ
家具の下敷きになったり、落下してきた食器などでケガをしないために、家具の固定や配置の見直しをする。
家具の配置
家具の配置
 家具の固定
家族で話し合おう
避難場所までの安全な避難方法やルートを家族で確認し、実際に下見をしておく。
 
※ハザードマップは市町村役場等で入手できます。
家族の勤め先や学校、親戚の連絡先を記入し、家の中の見やすいところに貼っておく。
外出先で災害が起こった場合の安否の確認方法や集合場所について、事前に決めておく。
「非常持出品」と「備蓄品」として必要なものをチェックし、賞味期限も確認しておく。また、それぞれどこに置いてあるかを家族で共有しておく。
ページ下部のチェックリストと避難カードで確認!!
災害発生時に正確な情報のもとで行動するために
 県では、スマホアプリ「ナラプラス」、ツイッター、フェイスブックで災害発生時の被災状況や交通状況などをお知らせする予定です。災害発生時に県のホームページが閲覧しにくくなった場合でも、正確な情報を受け取ることができます。
 また平常時には、防災に関するお役立ち情報なども配信。県のホームページからSNSの登録やアプリのダウンロードをして災害時に備えましょう。

SNSへの登録やアプリのダウンロードはこちらから!!
防災訓練を見学しませんか?
防災機関、関係団体、地域住民等が協力して「近畿府県合同防災訓練」を実施。災害時における連携を深めます。防災啓発展示のコーナーもあり。
10月23日(日曜日)9時~11時30分
上野公園(五條市)・橿原運動公園(橿原市)
緊急地震速報!
その時あなたが取るべき
3つの行動
 地震が発生した時、上の3つの安全確保行動を取ることが、あなたの「いのち」を守るために重要です。このような安全確保行動を取るための訓練「ナラ・シェイクアウト」を7月11日に、県内の企業、学校、自治体などで、一斉に行いました。この訓練には10万人以上が参加し、防災について考えるきっかけとなりました。
ナラ・シェイクアウトに参加した大阪ガス(株)奈良事務所の皆さん
ナラ・シェイクアウトに参加した大阪ガス(株)奈良事務所の皆さん
こんな場所で地震が発生したら…
車の中
徐々にスピードを落とし、ゆっくりと左側に停車する。
緊急車両の通行の妨げになった場合に、移動させる必要があるため、車から離れるときは鍵を座席に置いておき、ドアロックもしない。
   
エレベーター
停止装置がついていれば、自動的に近い階で停止する。ついていなければ、全てのボタンを押し、停まった階で外に出る。
閉じ込められたら、非常ボタンを押して救助を待つ。
   
屋外
ブロック塀や自動販売機、電柱など、崩れたり倒れたりする可能性のあるものから離れて、空き地や公園などに避難する。
   
スーパーやデパート
手荷物やかごなどで頭を守り、商品の落下、ガラスの破片などに注意する。
慌てて出口に向かわず、お店の指示に従って冷静に行動する。
このページを印刷し、チェック欄に記入、家の中の見えやすい場所に貼っておきましょう




避難カード 家族で情報を確認・共有しておきましょう。
緊急
連絡先
連絡先 電話番号 連絡先 電話番号
       
家族
データ
氏名 電話(連絡先・学校) 血液型 アレルギー 備考(常備薬など)
         
         
         
親戚・知人
連絡先
氏名 電話番号 住所 備考(家族との関係など)
       
       
集合
場所
場所 住所 備考(連絡先、避難経路など)
     
避難
場所
場所 住所 備考(連絡先、避難経路など)
     
災害用伝言ダイヤル
(171)
災害発生時、電話がつながりにくい状況になった場合に声の伝言板として利用できます。

毎月1日と15日、1月1日~3、1月15日~21、8月30日~9月5日に体験利用ができます。家族や親戚、友人と一度体験してみましょう。
県防災統括室
TEL 0742-27-7006
FAX 0742-23-9244
URL www.pref.nara.jp/1624.htm
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら