建設業関係の各種講習会(県主催)

1級土木施工管理技術検定試験講習会を開催します

奈良県では技術と経営に優れた建設業者及び技術者の育成のため、建設業に携わる方を対象とした講習会を実施しています。 このたび、1級土木施工管理技術検定を受検される方を対象に講習会を実施します。

日時:【1日目】 令和5年6月3日(土曜日) 8時45分~16時15分

   【2日目】 令和5年6月4日(日曜日) 9時00分~16時50分

場所:奈良県高等技術専門校 検定場(奈良県磯城郡三宅町石見440)

       ※駐車場はございませんので、公共交通機関でお越しください。(近鉄石見駅から約200メートル)

対象者:奈良県内に本店を有する建設業者の技術者

定員:100名(先着順)

費用:無料

  ※事前に指定テキストの購入が必要です(各自書店等で購入してください)。

   【指定テキスト】

      「2023年版 1級土木施工第1次検定徹底図解テキスト&問題集」

        ナツメ社 著:土木施工管理技術検定試験研究会

        ISBNコード   978-4-8163-7327-5

        価格2,530円(定価2,300円+税)

 

申込方法:下記URLよりお申し込みください。

URL:https://www.secure.pref.nara.jp/2984.html

 申込みの完了後、当課からの返信をもって、受講の可否をお伝えします。

 (3営業日以内に連絡がない場合は下記までお問い合わせください)

 

申込期限:令和5年5月29日(月曜日)

(定員に達した場合は期限よりも早く締め切ります)

 

問い合わせ先:建設業・契約管理課 講習会担当

TEL 0742-27-5429   FAX 0742-27-5313

〒630-8501 奈良市登大路町30番地

令和4年度建設業法等法令講習会に参加お申し込みいただいた方へ(資料掲載)

建設業法等法令講習会(令和4年12月9日(金曜日)、於:奈良県産業会館)に参加をお申し込みの皆様へ

令和4年度建設業法等法令講習会に参加お申し込みをいただきありがとうございます。
12月2日(金曜日)時点で、お申し込みいただいた方は、特に主催者から連絡はいたしませんが、全員が当講習会にご参加いただけます

会場受付で出欠確認をしますので、新型コロナウイルス感染症予防の確認書(以下に掲載)を必ず持参の上、受付にて提出してください。

当講習会の資料につきましては、以下の通りです。
当日、会場での資料配付は行いませんので、必ず事前に印刷のうえ、持参してください

<12月12日 法令遵守その3 グラフ不具合を解消したファイルをアップロードしました。>

 

次第(pdf 211KB)

新型コロナウイルス感染予防確認書(docx 19KB)

1-1.建設業における法令遵守について その1(pdf 3863KB)

1-1.建設業における法令遵守について その2(pdf 2695KB)

1-1.建設業における法令遵守について その3【差替】(pdf 1416KB)

1-1.建設業における法令遵守について その4(pdf 3696KB)

1-2.経営事項審査における変更点等について(pdf 1454KB)

2. 時間外労働の上限規制の適用等について にかかる資料については、当日冊子として配布予定ですので、事前印刷は不要です。

3-1.総合評価制度等について その1(pdf 1675KB)

3-1.総合評価制度等について その2(pdf 714KB)

4-1.その他お知らせ その1(pdf 1320KB)

4-1.その他お知らせ その2(pdf 79KB)

令和4年度建設業法等法令講習会を開講しました

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる様々な事柄に関する講習会を実施しています。
このたび、下記のとおり「令和4年度建設業法等法令講習会」を開講しました。

                     記
【日時】

 令和4年12月9日(金曜日)13時00分-16時10分

【場所】

 奈良県産業会館1階大ホール(大和高田市幸町2番33号)

【主催】

 奈良県

【内容】

 初めに、国土交通省近畿地方整備局建政部建設産業第一課の清重建設業技術係長に、建設現場における建設業法令遵守について説明を頂きました。

 次に、国土交通省近畿地方整備局建政部建設産業第一課の小濱事務官に、経営事項審査における変更点等について説明を頂きました。

 次に、厚生労働省奈良労働局労働基準部監督課の百歩課長に、時間外労働の上限規制の適用等について説明を頂きました。

 当県からは、県土マネジメント部技術管理課より、奈良県の総合評価落札方式における留意点(令和4年改訂版)、施工体制点検特別調査班立入調査(施工体制G メン)、低入札価格調査制度について解説しました。

 そして、県土マネジメント部建設業・契約管理課より、奈良県きらぼし建設企業応援制度について解説しました。

【参加者数】

 169名

令和4年houreitoujitu

                    ~当日の写真~

令和4年度建設業法等法令講習会を開催します

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる様々な事柄に関する講習会を実施しています。

この度、下記のとおり「建設業法等法令講習会」を開講します。

建設業法は許可の有無に関わらず、建設業者の皆さんが守らなければならない法律です。また、建設業を営む上で守るべきその他の法律もあります。

以上のような建設業法等法令遵守について、国土交通省近畿地方整備局より講師を迎え解説します。

また、時間外労働の上限規制の適用について、厚生労働省奈良労働局より講師を迎え解説します。

さらに、県から総合評価制度等についても説明します。

是非ご参加ください。

                    記

日時 令和4年12月9日 (金曜日) 13時00分~16時10分

場所 奈良県産業会館 1階大ホール(奈良県大和高田市幸町 2番 33号)

   ※奈良県産業会館へのアクセスは、こちら(奈良県産業会館の HPへジャンプします。)

申込期限 申込は終了しました。

申込方法 申込は終了しました。

 

お願い

新型コロナウイルス感染症対策のため、当日はマスク着用をお願い致します。また、発熱、咳、倦怠感や息苦しさ等体調不良がある場合には参加をお控えください。また、参加される際は下に掲載している「新型コロナウイルス感染症予防の確認書」をお持ちください。  

 

 チラシ(pdf 361KB)(FAX申込用紙はこちら)

 報道発表資料(pdf 117KB)

 新型コロナウイルス感染症予防の確認書(docx 19KB)

令和4年度2級土木施工管理技術検定試験講習会を開催します

2級対策講座

日時:  令和4年9月10日(土曜日)  9時30分~17時

場所:奈良県社会福祉総合センター(奈良県橿原市大久保町320-11)

対象者:奈良県内に本店を有する建設業者の技術者

定員:60名(先着順)

費用:無料

申込方法:申込は終了しました。

URL: 申込は終了しました。

 申込みの完了後、当課からの返信をもって、受講の可否をお伝えします。

(3営業日以内に連絡がない場合は下記までお問い合わせください) 

申込期限:令和4年9月5日(月曜日)

(定員に達した場合は期限よりも早く締め切ります)

【2級 受講者募集チラシ】(pdf 467KB)

令和4年度1級土木施工管理技術検定試験講習会を開催します

1級2次対策講座

日時:  令和4年8月27日(土曜日)  9時30分~17時

場所:奈良県産業会館(奈良県大和高田市幸町2-33)

対象者:奈良県内に本店を有する建設業者の技術者

定員:60名(先着順)

費用:無料

申込方法:申込は終了しました。

URL: 申込は終了しました。

 申込みの完了後、当課からの返信をもって、受講の可否をお伝えします。

(3営業日以内に連絡がない場合は0742-27-5429までお問い合わせください) 

申込期限:令和4年8月22日(月曜日)

(定員に達した場合は期限よりも早く締め切ります)

【1級2次 受講者募集チラシ】(pdf 469KB)

令和4年度1級土木施工管理技術検定試験講習会を開催します

奈良県では技術と経営に優れた建設業者を育成するため、技術・経営・法令などテーマを定めて講習会を開催しています。

このたび、1級土木施工管理技術検定試験を受験される方を対象に講習会を開催します。

日時:【1日目】令和4年6月11日(土曜日)9時00分~16時35分

   【2日目】令和4年6月12日(日曜日)8時45分~16時15分

場所:リサイクル館かしはら(奈良県橿原市東竹田町1-1)

対象者:奈良県内に本店を有する建設業者の技術者

定員:100名(先着順)

費用:無料

※事前に指定テキストの購入が必要です(各自書店等で購入してください)。

 【指定テキスト】

  「2022年版 1級土木施工第1次検定徹底図解テキスト&問題集」
  ナツメ社 著:土木施工管理技術検定試験研究会
  ISBNコード 978-4-8163-7141-7
  価格2,420円(定価2,200円+税)】

申込方法:申込は終了しました。

令和3年度建設業法等法令講習会を開講しました

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる様々な事柄に関する講習会を実施しています。
このたび、下記のとおり「建設業法等法令講習会」を開講しました。

                     記
【日時】

 令和3年11月26日(金)13時00分-16時15分

【場所】

 奈良県産業会館1階大ホール(大和高田市幸町2番33号)

【主催】

 奈良県

【内容】

「建設業取引適正化推進月間」の取り組みの一環で開催しました。

初めに、国土交通省近畿地方整備局建政部建設産業第一課の清重建設業技術係長に、建設現場における建設業法令遵守の説明を頂きました。

次に、厚生労働省奈良労働局労働基準部監督課の古元専門監督官より、建設事業における働き方改革推進法の適用についてについて講義頂きました。

当県からは、県土マネジメント部技術管理課より、奈良県の総合評価落札方式における留意点(R3改訂版)、施工体制点検特別調査班立入調査(施工体制G メン)、低入札価格調査制度について解説しました。そして、会計局総務課より、公契約条例について解説しました。

【参加者数】

 148名

houreikousyuukai1houreikousyuukai2

                         ~当日の写真~

令和3年度建設業法等法令講習会に参加お申し込みいただいた方へ(資料掲載)

建設業法等法令講習会(11月26日(金曜日)、於:奈良県産業会館)に参加をお申し込みの皆様へ

建設業法等法令講習会に参加お申しみをいただきありがとうございます。
今回、お申し込みいただいた方は、すべて当講習会にご参加いただけます。

*申込期限は11月24日(水曜日)です。お申し込みがまだの方はお早めにお申し込みください。

 ⇒  開催案内

会場受付で出欠確認をしますので、新型コロナウイルス感染症予防の確認書(以下に掲載)を必ず持参の上、受付にて提出してください。

当講習会の資料を下記のとおり掲載します。
当日、会場での下記の資料の配付は行いませんので、必ず事前に印刷のうえ、持参してください

            記

建設業法等法令講習会資料

1次第

2新型コロナウイルス感染予防確認書

3建設業法令遵守について(その1)

4建設業法令遵守について(その2)

5建設事業における働き方改革推進法の適用について

6総合評価落札方式における留意点について

7施工体制点検特別調査班立入調査について

8奈良県公契約条例の概要

令和3年度建設業法等法令講習会を開催します

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる様々な事柄に関する講習会を実施しています。

この度、下記のとおり「建設業法等法令講習会」を開講します。

建設業法は許可の有無に関わらず、建設業者の皆さんが守らなければならない法律です。また、建設業を営む上で守るべきその他の法律もあります。

以上のような建設業法等法令遵守について、国土交通省近畿地方整備局より講師を迎え解説します。

また、総合評価制度等の留意点、公契約条例の概要等について説明しますので、是非ご参加ください。

                    記

日時 令和 3年 11月 26日 (金曜日 ) 13時 00分~ 16時 15分

場所 奈良県産業会館 1階大ホール(奈良県大和高田市幸町 2番 33号)

   ※奈良県産業会館へのアクセスは、こちら(奈良県産業会館の HPへジャンプします。)

申込 申込は終了しました。

 

お願い

 新型コロナウイルス感染症対策のため、当日はマスク着用をお願い致します。また、発熱、咳、倦怠感や息苦しさ等体調不良がある場合には参加をお控えください。また、参加される際は後日当課HPでアップロードします「新型コロナウイルス感染症予防の確認書」をお持ちください。  

 

資料は 1週間前に、奈良県 建設業・契約管理課の HPにアップロードしますので、プリントアウトしてお持ちください。

 

 詳細

 報道発表資料

令和3年度2級土木施工管理技術検定試験講習を開催します

奈良県では技術と経営に優れた建設業者を育成するため、技術・経営・法令などテーマを定めて講習会を開催しています。

今回は、県内建設業者に所属する建設技術者を対象とした「2級土木施工管理技術検定試験講習」を開催し、技術力の向上に取り組みます。

 

日時:令和3年9月25日(土曜日)9時00分~16時40分

申込方法:申込は終了しました。

 

詳しくは下記をご覧ください。

 報道資料

 チラシ

令和3年度1級土木施工管理技術検定試験講習(第2次検定対策)を開催します

奈良県では技術と経営に優れた建設業者を育成するため、技術・経営・法令などテーマを定めて講習会を開催しています。

今回は、県内建設業者に所属する建設技術者を対象とした「1級土木施工管理技術検定試験講習(第2次検定対策)」を開催し、技術力の向上に取り組みます。

 

日時:令和3年9月4日(土曜日)9時30分~17時00分

申込方法:申込は終了しました。

 

詳しくは下記をご覧ください。

 報道資料

 チラシ

令和3年度1級土木施工管理技術検定試験講習(第1次検定対策)の資料について

令和3年6月5日(土曜日)、6日(日曜日)の1級土木施工管理技術検定試験講習(第1次検定対策)で使用する資料です。

受講申込みをされた方は、講習当日までに下記のデータをダウンロードし、お手元にご準備いただきますようお願いします。

資料のダウンロードには、メールでお知らせしたパスワードが必要です。

また、講習終了後にアンケートをご記入いただき、1週間以内にメールでご提出いただきますようお願いします。

※データ容量が大きいため、一部の資料は分割して掲載しています。

 

<1日目>

土工・基礎工 その1 その2 その3 その4

       その5 その6 その7

コンクリート工 鋼・コンクリート構造物 その1 その2

共通工学・施工管理 その1

 

<2日目>

一般土木 その1 その2

土木法規 その1

アンケート用紙(doc 38KB)

令和3年度1級土木施工管理技術検定試験講習(第1次検定対策)について

奈良県では技術と経営に優れた建設業者を育成するため、技術・経営・法令などテーマを定めて講習会を開催しています。

今回は、県内建設業者に所属する建設技術者を対象とした「1級土木施工管理技術検定試験講習(第1次検定対策)」を開催し、技術力の向上に取り組みます。

日時:【1日目】令和3年6月5日(土曜日)9時00分~16時35分

   【2日目】令和3年6月6日(日曜日)8時45分~16時15分

場所:オンラインで実施

申込方法:申込は終了しました。

 報道資料(pdf 126KB)

 チラシ(pdf 340KB)

令和2年度1級土木施工管理技術検定試験講習(実地対策)開講しました!

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる事柄に関して、様々な講習会を実施しています。
このたび、下記のとおり「1級土木施工管理技術検定試験(実地対策)講習」を開講しました。

                 記
【日時】
 令和2年11月29日(日曜日) 9時30分~17時00分

【場所】

 奈良県橿原総合庁舎(奈良県橿原市常盤町605-5)

【主催】

 奈良県

【内容】

 豊富な実務経験のある講師(技術士)より、「1級土木施工管理技術検定試験の実地試験」によく出題されるポイントを中心に講義いただきました。

【講師】

 トマル経営技術コンサルタント  外丸 敏明氏

【参加者数】

 41名

                              ~当日の様子~

令和2年度1級土木施工管理技術検定試験講習(実地対策)について

奈良県では技術と経営に優れた建設業者を育成するため、技術・経営・法令などテーマを定めて講習会を開催しています。

今回は、県内建設業者に所属する建設技術者を対象とした「1級土木施工管理技術検定試験講習(実地対策)」を開催し、技術力の向上に取り組みます。

日時:令和2年11月29日(日曜日)9時30分~17時00分

場所:奈良県橿原総合庁舎(奈良県橿原市常盤町605-5)

申込方法:申込は終了しました。

 詳細・申込書(pdf 338KB)

 報道発表資料(pdf 124KB)

令和2年度建設業法等法令講習会を開講しました!

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる様々な事柄に関する講習会を実施しています。
このたび、下記のとおり「建設業法等法令講習会」を開講しました。

                     記
【日時】

 令和2年11月26日(木)13時00分-16時15分

【場所】

 奈良県産業会館1階大ホール(大和高田市幸町2番33号)

【主催】

 奈良県

【内容】

 「建設業取引適正化推進月間」の取り組みの一環で開催しました。
 初めに、国土交通省近畿地方整備局建政部建設産業第一課の小林建設業技術係長に、令和2年度10月改正建設業法について、建設現場における建設業法令遵守の説明を頂きました。
 次に、厚生労働省奈良労働局労働基準部監督課の尾形課長より、改正労働基準法の要点等、労働時間について講義頂きました。そして、経済産業省製造産業局金属課鈴木課長補佐、同素材産業課中野課長補佐より、業者間の取引条件改善について講演頂きました。
 当県からは、県土マネジメント部技術管理課より、総合評価落札方式における留意点(R2年度改訂版)、施工体制点検特別調査班立入検査(施工体制Gメン)、低入札価格調査制度、試行対象工事について解説しました。そして、会計局総務課より、公契約条例について解説しました。

【参加者数】

 127名

          ~当日の様子~

令和2年度建設業法等法令講習会に参加お申し込みいただいた方へ〔資料の訂正〕

先日、法令講習会のご参加ありがとうございます。

先日掲載しました資料に訂正がございました。

下記のとおり、資料(訂正版)を掲載しますので、差し替えのご対応をお願い致します。

 

【資料】

 9  奈良県の総合評価落札方式における留意点(R2改訂版)

12 試行対象工事について

 

【訂正点】

○奈良県の総合評価落札方式における留意点(R2改訂版)の変更点

 

■p.1Q1 総合評価落札方式とはなんですか?

(変更点)

“総合評価落札方式とはなんですか?”→”総合評価落札方式とは?”に変更

 

■p.26Q16の最下段の※1

■p.32Q21の最下段の※1

■p.94Q65の最下段の※1

■p.95Q66の最下段の※1

(変更点)

※1 提出の際Q73をご覧下さい。→※1 提出の際はQ72をご覧下さい。

 

■p.89Q63ICT希望型の様式の記入方法について教えてください。

(変更点)

・※1、※2の該当箇所が間違っていたため修正

つづき1という言葉が抜けていたため追加

 

○試行対象工事について

■p.6 (4)工事情報共有システムの試行利用について

(変更点)

・平成29年度8月起工よりASP方式による工事情報共有システムの施工利用を受注者希望型で導入

 ↓

・平成29年度8月起工よりASP方式による工事情報共有システムの施工利用を発注者指定型で導入

                                                        以上

令和2年度建設業法等法令講習会に参加お申し込みいただいた方へ(資料掲載)

建設業法等法令講習会(11月26日(木曜日)、於:奈良県産業会館)に参加をお申し込みの皆様へ
建設業法等法令講習会に参加お申し込みをいただきありがとうございます。
今回、お申し込みいただいた方は、すべて当講習会にご参加いただけます。
*申込期日は11月24日(火曜日)です。お申し込みがまだの方はお早めにFAXにてお申し込みください。

 ⇒  開催案内・申込書・新型コロナウイルス感染症予防の確認書

会場受付で出欠確認をしますので、講習会受講票(申込書)、新型コロナウイルス感染症予防の確認書を必ず持参の上、受付にて提示してください。

当講習会の資料を下記のとおり掲載します。
当日、会場での下記の資料の配付は行いませんので、必ず事前に印刷のうえ、持参してください

            記
建設業法等法令講習会資料
1 次第

2 建設工事に関する法令遵守について その1

3 建設工事に関する法令遵守について その2

4 労働時間について

5 金属関連業者との取引条件改善に向けて その1

6 金属関連業者との取引条件改善に向けて その2

7 金属関連業者との取引条件改善に向けて その3

8 生コンクリート流通業者等の取引条件改善と普及促進について

9   奈良県の総合評価落札方式における留意点(R2改訂版)

10 施工体制点検特別調査班立入調査(施工体制Gメン)について

11 低入札価格調査制度について

12 試行対象工事について

13 公契約条例の概要について

 

*9,12については、後日差し替えがありました。一つ上の記事をご確認ください。

令和2年度建設業法等法令講習会の開催について

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる様々な事柄に関する講習会を実施しています。
この度、下記のとおり「建設業法等法令講習会」を開講します。
建設業法は許可の有無に関わらず、建設業者の皆さんが守らなければならない法律です。また、建設業を営む上で守るべきその他の法律もあります。
以上のような令和2年10月改正建設業法の概要、建設業法等法令遵守について、国土交通省近畿地方整備局、経済産業省製造産業局より講師を迎え解説します。
また、総合評価制度等の留意点、公契約条例の概要等について説明しますので、是非ご参加ください。

                    記
日時 令和2年11月26日(木曜日) 13時00分~16時15分

場所 奈良県産業会館 1階大ホール(奈良県大和高田市幸町2番33号)

   ※奈良県産業会館へのアクセスは、 こちら(奈良県産業会館のHPへジャンプします。)

申込 申込は終了しました。

   ※申込書は、CPDSの受講証明書と交換させていただきますので、1社から複数名の申込をされる場合で
    も、必ず1枚に付き1名の名前を記載していただき、送付してください。

 

お願い

新型コロナウイルス感染症対策のため、当日はマスク着用をお願い致します。また、発熱、咳、倦怠感や息苦しさ等体調不良がある場合には参加をお控えください。

資料は1週間前に、奈良県 建設業・契約管理課のHPにアップロードしますので、プリントアウトして持参してください。

    
   詳細・FAX申込書(11月2日一部修正)(pdf 267KB)
   報道発表資料

令和2年度2級土木施工管理技術検定試験講習開講しました!

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる事柄に関して、様々な講習会を実施しています。
このたび、下記のとおり「2級土木施工管理技術検定試験講習」を開講しました。

                 記
【日時】
 令和2年10月18日(日曜日) 9時00分~16時40分

【場所】

 奈良県橿原総合庁舎(奈良県橿原市常盤町605-5)

【主催】

  奈良県

【内容】

 豊富な実務経験のある講師(技術士)より、「2級土木施工管理技術検定試験」によく出題されるポイントを中心に講義いただきました。
  また、今回は新型コロナウイルス感染症対策として例年より募集人数を少なくし、会場において三密対策、消毒液に設置を行いました。 

【講師】

 トマル経営技術コンサルタント  外丸 敏明氏

【参加者数】

 47名

a 

                ~当日の様子~

令和2年度2級土木施工管理技術検定試験講習について〔変更〕

10月18日に開催します2級土木施工管理技術検定試験講習について、講義内容の見直しを行ったため下記の通り時間割を変更します。

ご了承ください。

2級土木施工管理技術検定試験講習チラシ(pdf 357KB)

 

また予定しておりました、定員の50名に達しました。多数のお申し込み、ありがとうございました。

令和2年度2級土木施工管理技術検定試験講習について

奈良県では技術と経営に優れた建設業者を育成するため、技術・経営・法令などテーマを定めて講習会を開催しています。

今回は、県内建設業者に所属する建設技術者を対象とした「2級土木施工管理技術検定試験講習」を開催し、技術力の向上に取り組みます。

日時:令和2年10月18日(日曜日)9時00分~16時40分

場所:奈良県橿原総合庁舎(奈良県橿原市常盤町605-5)

申込方法:申込は終了しました。

 詳細・申込書(pdf 352KB)

 報道発表資料(pdf 125KB)

令和2年度1級土木施工管理技術検定試験講習(学科対策)開講しました!

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる事柄に関して、様々な講習会を実施しています。
このたび、下記のとおり「1級土木施工管理技術検定試験講習(学科対策)」を開講しました。

                 記
【日時】

 令和2年9月26日(土曜日)~27日(日曜日) 9時~16時35分

【場所】

 奈良県橿原総合庁舎(奈良県橿原市常盤町605-5)

【主催】

 奈良県

【内容】

 1級土木施工管理技術検定試験の学科試験によく出題されるポイントを中心に、技術士、工学博士、コンクリート診断士などの資格を持つ、現場経験も豊富な先生方より講義いただきました。

 また、今回は新型コロナウイルス感染症対策として例年より募集人数を少なくし、会場において三密対策、消毒液に設置を行いました。

【講師】

(一社)近畿建設協会        黒谷 努氏

(株)奥村組奈良支店        中山 隆義氏

(一社)近畿建設協会神戸事業監理室 江頭 慶三氏

(株)奥村組西日本支社       加納 雅彦氏

トマル経営技術コンサルタント    外丸 敏明氏

【参加者数】

 44名

~当日の様子~

                   ~当日の様子~

令和2年度1級土木施工管理技術検定試験講習(学科対策)について

奈良県では技術と経営に優れた建設業者を育成するため、技術・経営・法令などテーマを定めて講習会を開催しています。

今回は、県内建設業者に所属する建設技術者を対象とした「1級土木施工管理技術検定試験講習(学科対策)」を開催し、技術力の向上に取り組みます。

日時:【1日目】令和2年9月26日(土曜日)9時00分~16時35分

   【2日目】令和2年9月27日(日曜日)9時00分~16時35分

場所:奈良県橿原総合庁舎(奈良県橿原市常盤町605-5)

申込方法:申込は終了しました。

 詳細・申込書(pdf 369KB)

 報道発表資料(pdf 126KB)

令和元年度建設業法等法令講習会開講しました

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる様々な事柄に関する講習会を実施しています。

このたび、下記のとおり「建設業法等法令講習会」を開講しました。

                    記
【日時】

 令和元年11月28日(木曜日)13時00分-16時30分

【場所】

 かしはら万葉ホール(橿原市小房町)

【主催】

 奈良県

【内容】

「建設業取引適正化推進月間」の取り組みの一環として開催。

国土交通省近畿地方整備局建政部建設産業第一課の小林建設業技術係長に、建設現場における建設業法令遵守の説明をしていただきました。

また、奈良労働局労働基準部監督課の喜瀬課長より、改正労働基準法の要点等、労働時間について講義していただきました。

さらに、奈良県県土マネジメント部技術管理課より、総合評価落札方式における留意点などについて、同会計局総務課より、公契約条例について解説しました。

【参加者数】

 171名

                 ~当日の様子~

令和元年度建設業法等法令講習会に参加お申し込みいただいた方へ(資料掲載)

建設業法等法令講習会(11月28日(木曜日)、於:かしはら万葉ホール)に参加をお申し込みの皆様へ
建設業法等法令講習会に参加お申し込みをいただきありがとうございます。
今回、お申し込みいただいた方は、すべて当講習会にご参加いただけます。
*申込期日は11月26日(火曜日)です。お申し込みがまだの方はお早めにFAXにてお申し込みください。

 ⇒  開催案内・申込書(pdf 209KB)

会場受付で出欠確認をしますので、講習会受講票(申込書)を必ず持参の上、受付にて提示してください。

当講習会の資料を下記のとおり掲載します。

当日、会場での下記の資料の配付は行いませんので、必ず事前に印刷のうえ、持参してください

            記
建設業法等法令講習会資料
1 次第(pdf 100KB)

2 建設工事に関する法令遵守について  その1(pdf 3320KB)

3 建設工事に関する法令遵守について その2(pdf 2956KB)

4 労働時間について その1(pdf 2416KB)

5 労働時間について その2(pdf 2169KB)

6 労働時間について その3(pdf 3195KB)

7 参考資料:時間外労働の上限規制”お悩み解決”ハンドブック(pdf 2986KB)

8   総合評価落札方式(pdf 1593KB)

9 施工体制点検特別調査班立入調査・低入札価格調査制度(pdf 1353KB)

10 公契約条例スキーム(pdf 288KB)

令和元年度建設業法等法令講習会の開催について

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる様々な事柄に関する講習会を実施しています。
この度、下記のとおり「建設業法等法令講習会」を開講します。
建設業法は許可の有無に関わらず、建設業者の皆さんが守らなければならない法律です。また、建設業を営む上で守るべきその他の法律もあります。
以上のような法令の遵守事項について、国土交通省近畿地方整備局より講師を迎え解説します。
また、総合評価落札方式の留意点と、公契約条例の概要について説明しますので、是非ご参加ください。

                    記
日時 令和元年11月28日(木曜日) 13時00分~16時30分

場所 かしはら万葉ホール ロマントピアホール(奈良県橿原市小房町11-5)

   ※かしはら万葉ホールへのアクセスは、 こちら(かしはら万葉ホールのHPへジャンプします。)

申込 FAXでお申し込みください。申込書は、下記リンクからダウンロードしてください。

   ※申込書は、CPDSの受講証明書と交換させていただきますので、1社から複数名の申込をされる場合で
    も、必ず1枚に付き1名の名前を記載していただき、送付してください。

   資料は1週間前に、奈良県 建設業・契約管理課のHPにアップロードしますので、

   プリントアウトして持参してください。
    
   詳細・FAX申込書(pdf 209KB)
   報道発表資料(pdf 149KB)

令和元年度2級土木施工管理技術検定試験講習会開講しました!

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる事柄に関して、様々な講習会を実施しています。

このたび、下記のとおり「2級土木施工管理技術検定試験講習」を開講しました。

                 記
【日時】
 令和元年9月7日(土曜日) 9時00分~16時40分

【場所】

  奈良県橿原総合庁舎(奈良県橿原市常盤町605-5)

【主催】

  奈良県

【内容】
 豊富な実務経験のある講師(技術士)より、「2級土木施工管理技術検定試験」によく出題されるポイントを中心に講義いただきました。

【講師】

 トマル経営技術コンサルタント  外丸 敏明氏

【参加者数】

 58名

kaijou

                  ~当日の様子~

令和元年度1級土木施工管理技術検定(実地対策)試験講習会開講しました!

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる事柄に関して、様々な講習会を実施しています。
このたび、下記のとおり「1級土木施工管理技術検定試験(実地対策)講習」を開講しました。


                 記
【日時】
 令和元年9月1日(日曜日) 9時30分~17時00分

【場所】

 奈良県橿原総合庁舎(奈良県橿原市常盤町605-5)

【主催】

 奈良県

【内容】
 豊富な実務経験のある講師(技術士)より、「1級土木施工管理技術検定試験の実地試験」によく出題されるポイントを中心に講義いただきました。

【講師】

 トマル経営技術コンサルタント  外丸 敏明氏

【参加者数】

 53名

当日の様子

                 ~当日の様子~

令和元年度2級土木施工管理技術検定試験講習開催します!

奈良県では技術と経営に優れた建設業者を育成するため、技術・経営・法令などテーマを定めて講習会等を開催しています。

今回は、県内建設業者に所属する建設技術者を対象とした「2級土木施工管理技術検定試験講習」を開講し、技術力の向上に取り組みます。

日時 令和元年9月7日(土曜日)  9時00分~16時40分     

場所 奈良県橿原総合庁舎1階101会議室(奈良県橿原市常盤町605-5)

申込 申込は終了しました。

  詳細・FAX申込書(pdf 144KB)
  報道発表資料(pdf 124KB)

令和元年度1級土木施工管理技術検定試験講習(実地対策)開催します!

奈良県では技術と経営に優れた建設業者を育成するため、技術・経営・法令などテーマを定めて講習会等を開催しています。

今回は、県内建設業者に所属する建設技術者を対象とした「1級土木施工管理技術検定試験講習(実地対策)」を開講し、技術力の向上に取り組みます。

日時 令和元年9月1日(日曜日)  9時30分~17時00分

場所 奈良県橿原総合庁舎1階101会議室(奈良県橿原市常盤町605-5)

申込 申込は終了しました。

  詳細・FAX申込書
  報道発表資料(pdf 123KB)

令和元年度1級土木施工管理技術検定試験講習(学科対策)開講しました!

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる事柄に関して、様々な講習会を実施しています。
このたび、下記のとおり「1級土木施工管理技術検定試験講習(学科対策)」を開講しました。

                記
【日時】
 令和元年6月1日(土曜日)~2日(日曜日) 9時~16時35分

【場所】
 奈良県橿原総合庁舎(奈良県橿原市常盤町605-5)

【主催】
 奈良県

【内容】
 1級土木施工管理技術検定試験の学科試験によく出題されるポイントを中心に、技術士、工学博士、コンクリート診断士などの資格を持つ、現場経験も豊富な先生方より講義いただきました。
 
【講師】

 (株)奥村組奈良支店      中山 隆義氏

 (株)駒井ハルテック      江頭 慶三氏

 トマル経営技術コンサルタント  外丸 敏明氏

 (株)奥村組西日本支社     加納 雅彦氏
 (一社)近畿建設協会      黒谷 努氏

 

【参加者数】
  延べ58名

 当日の様子

                  ~当日の様子~

令和元年度1級土木施工管理技術検定試験講習(学科)

奈良県では技術と経営に優れた建設業者を育成するため、技術・法令などテーマを定めて講習会を開催しています。

今回は、県内建設業者に所属する建設技術者を対象とした「1級土木施工管理技術検定試験講習(学科対策)」を開講し、技術力の向上に取り組みます。

日時 令和元年6月1日(土曜日)、2日(日曜日)  9時00分~16時35分

場所 奈良県橿原総合庁舎(奈良県橿原市常盤町605-5)

申込 申込は終了しました。

  詳細・FAX申込書(pdf 279KB)
  報道発表資料(pdf 127KB)

平成30年度「奈良県建設業社会保険加入推進地域会議」・「建設業法等法令講習会」を開講しました

奈良県内の建設企業等を対象に、下記のとおり「奈良県建設業社会保険加入推進地域会議」と「建設業法等法令講習会」を開講しました。
                      記
【日 時】 平成30年11月29日(木曜日)13時00分-13時30分「奈良県建設業社会保険加入推進地域会議」

                    13時40分-17時15分「建設業法等法令講習会」
【場 所】 奈良県産業会館 大ホール(大和高田市幸町)
【主 催】 奈良県、(一社)奈良県建設業協会、建設産業専門団体近畿地区連合会、

     (一社)日本建設業連合会関西支部、近畿地方整備局
【内 容】

「建設業取引適正化推進月間」の取り組みの一環として開催。

「奈良県建設業社会保険加入推進地域会議」では、県内の建設企業による社会保険加入対策の取組事例の紹介後、社会保険の加入に向けて建設企業が守るべき行動基準の採択がなされました。
「建設業法等法令講習会」では、建設業振興基金の石原課長補佐より、建設キャリアアップシステムについて説明していただきました。また、国土交通省近畿地方整備局建政部建設産業第一課の山本課長補佐より、建設現場における建設業法令遵守の説明をしていただきました。
さらに、奈良県県土マネジメント部技術管理課より、総合評価落札方式における留意点などについて、同会計局総務課より、公契約条例について解説しました。

【参加者数】 112名

法令講習会

平成30年度建設業法等法令講習会に参加お申し込みいただいた方へ(資料掲載)

建設業法等法令講習会(11月29日(木曜日)、於:奈良県産業会館)に参加をお申し込みの皆様へ

建設業法等法令講習会に参加お申しみをいただきありがとうございます。
今回、お申し込みいただいた方は、すべて当講習会にご参加いただけます。

*申込期日は11月26日(月曜日)です。お申し込みがまだの方はお早めにFAXにてお申し込みください。

  ⇒ 開催案内・申込書

会場受付で出欠確認をしますので、講習会受講票(申込書)を必ず持参の上、受付にて提示してください。

当講習会の資料を下記のとおり掲載します。

当日、会場での下記の資料の配付は行いませんので、必ず事前に印刷のうえ、持参してください

            記

建設業法等法令講習会資料

1  次第(pdf 90KB)

2  建設キャリアアップシステムの構築と政策展開(pdf 3682KB)

3  建設キャリアアップシステムの利用方法について その1 (pdf 4721KB)

4  建設キャリアアップシステムの利用方法について その2(pdf 4849KB)

5  建設キャリアアップシステムの利用方法について その3(pdf 744KB)

6  (参考)建設産業を取り巻く現状について(pdf 3229KB)

7  建設キャリアアップシステム(チラシ)(pdf 2379KB)

8  建設工事に関する法令遵守について(pdf 2730KB)

9  総合評価落札方式(pdf 1034KB)

10 施工体制点検特別調査班立入調査・低入札価格調査制度(pdf 1282KB)

11 公契約条例スキーム(pdf 288KB)
    

*「奈良県建設業法等法令講習会」の前に開催されます「奈良県建設業社会保険加入推進地域会議」の資料は、当日会場で配布いたします。

皆様のお越しをお待ちしております。

平成30年度建設業法等法令講習会の開催について

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる様々な事柄に関する講習会を実施しています。
この度、下記のとおり「建設業法等法令講習会」を開講します。
建設業法は許可の有無に関わらず、建設業者の皆さんが守らなければならない法律です。また、建設業を営む上で守るべきその他の法律もあります。
以上のような法令の遵守事項について、国土交通省近畿地方整備局より講師を迎え解説します。
また、総合評価落札方式における留意点と、公契約条例の概要について説明しますので、是非ご参加ください。

                    記

日時 平成30年11月29日(木曜日) 13時40分~17時15分

                 *13時からの「奈良県建設業社会保険加入推進地域会議」に引き続き開催します。

場所 奈良県産業会館 大ホール(奈良県大和高田市幸町2-33)

   ※奈良県産業会館へのアクセスは、 こちら(奈良県産業会館のHPへジャンプします。)

申込 申込は終了しました。

   ※申込書は、CPDSの受講証明書と交換させていただきますので、1社から複数名の申込をされる場合で
    も、必ず1枚に付き1名の名前を記載していただき、送付してください。

   資料は1週間前に、奈良県 建設業・契約管理課のHPにアップロードしますので、

   プリントアウトして持参してください。

 詳細・FAX申込書(pdf 214KB)
 報道発表資料(pdf 143KB)

平成30年度奈良県建設業社会保険加入推進地域会議の開催について

これまで建設業界と行政が一体となって進めてきた社会保険の加入促進を引き続き図るとともに、より地域に根ざした取組としていくため、社会保険の加入に積極的に取り組む奈良県内の建設企業等を対象とした「奈良県建設業社会保険加入推進地域会議」を開催します。
総合建設業者、専門工事業者、法人、個人を問わず、この取組の趣旨にご賛同いただける皆様、ぜひ、ご参加下さい。

                   記

日時 平成30年11月29日(木曜日) 13時00分~13時30分

                 引き続き13時40分から「建設業法等法令講習会」を開催します。

場所 奈良県産業会館 大ホール(奈良県大和高田市幸町2-33)

   ※奈良県産業会館へのアクセスは、 こちら(奈良県産業会館のHPへジャンプします。)

申込 申込は終了しました。

 概要(pdf 146KB)

 FAX申込書(pdf 119KB)

 報道発表資料(pdf 150KB)

平成30年度1級実地・2級土木施工管理技術検定試験講習会開講しました!

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる事柄に関して、様々な講習会を実施しています。
このたび、下記のとおり「1級土木施工管理技術検定試験講習(実地対策)」と「2級土木施工管理技術検定試験講習」を開講しました。
                 記

【日時】

 ○「1級土木施工管理技術検定試験講習(実地対策)」
   平成30年9月1日(土曜日) 9時~16時40分

 ○「2級土木施工管理技術検定試験講習」
   平成30年9月2日(日曜日) 9時~16時40分

【場所】

  奈良県橿原総合庁舎(奈良県橿原市常盤町605-5)

【主催】

 奈良県

【内容】

 豊富な実務経験のある講師(技術士)より、「1級土木施工管理技術検定試験の実地試験」および「2級土木施工管理技術検定試験」によく出題されるポイントを中心に講義いただきました。

【講師】

 トマル経営技術コンサルタント  外丸 敏明氏

【参加者数】

 「1級土木施工管理技術検定試験講習(実地対策)」 58名

 「2級土木施工管理技術検定試験講習」       77名

 

 ~当日の様子~

1級実地2級

平成30年度2級土木施工管理技術検定試験講習開催します!

奈良県では技術と経営に優れた建設業者を育成するため、技術・経営・法令などテーマを定めて講習会等を開催しています。

 今回は、県内建設業者に所属する建設技術者を対象とした「2級土木施工管理技術検定試験講習」を開講し、技術力の向上に取り組みます。

日時 平成30年9月2日(日曜日)  9時00分~16時40分     

場所 奈良県橿原総合庁舎1階101会議室(奈良県橿原市常盤町605-5)

申込 申込は終了しました。

  詳細・FAX申込書(pdf 244KB)
  報道発表資料(pdf 122KB)

平成30年度1級土木施工管理技術検定試験講習(実地対策)開催します!

奈良県では技術と経営に優れた建設業者を育成するため、技術・経営・法令などテーマを定めて講習会等を開催しています。

 今回は、県内建設業者に所属する建設技術者を対象とした「1級土木施工管理技術検定試験講習(実地対策)」を開講し、技術力の向上に取り組みます。

日時 平成30年9月1日(土曜日)  9時00分~16時40分

場所 奈良県橿原総合庁舎1階101会議室(奈良県橿原市常盤町605-5)

申込 申込は終了しました。

  詳細・FAX申込書(pdf 234KB)
  報道発表資料(pdf 121KB)

平成30年度1級土木施工管理技術検定試験講習(学科対策)開講しました!

奈良県では、県内の建設業者に対して、技術・経営・法令遵守等、建設業を営む上で必要となる事柄に関して、様々な講習会を実施しています。
このたび、下記のとおり「1級土木施工管理技術検定試験講習(学科対策)」を開講しました。

                 記

【日時】
 平成30年6月2日(土曜日)~3日(日曜日) 9時~16時35分

【場所】
 奈良県橿原総合庁舎(奈良県橿原市常盤町605-5)

【主催】
 奈良県

【内容】
 1級土木施工管理技術検定試験の学科試験によく出題されるポイントを中心に、技術士、工学博士、コンクリート診断士などの資格を持つ、現場経験も豊富な先生方より講義いただきました。
 
【講師】

 (株)奥村組奈良支店      中山 隆義氏

 (株)駒井ハルテック      江頭 慶三氏

 トマル経営技術コンサルタント  外丸 敏明氏

 (一社)近畿建設協会      黒谷 努氏

 (株)奥村組西日本支社     加納 雅彦氏

【参加者数】
 延べ45名

当日の様子

                  ~当日の様子~

平成30年度1級土木施工管理技術検定試験講習(学科)

奈良県では技術と経営に優れた建設業者を育成するため、技術・法令などテーマを定めて講習会を開催しています。

今回は、県内建設業者に所属する建設技術者を対象とした「1級土木施工管理技術検定試験講習(学科対策)」を開講し、技術力の向上に取り組みます。

日時 平成30年6月2日(土曜日)、3日(日曜日)  9時00分~16時35分

場所 奈良県橿原総合庁舎(奈良県橿原市常盤町605-5)

申込 申込は終了しました。

  詳細・FAX申込書(pdf 275KB)
  報道発表資料(pdf 125KB)