 |
|
 |
 |
 |
奈良の観光力向上へ |
 |
奈良県は、歴史・文化の豊かな地であり、日本文化のはじまりの地として知られることから、国内外より年間を通して多くの観光客が訪れます。近年は特に外国人観光客が増加しており、近隣アジア諸国だけでなく、世界各国から奈良を訪れています。
県では、国内外から奈良を訪れる観光客の満足度を高め、奈良の魅力にどっぷりハマるリピーターを増やすための取り組みを進めています。 |
 |
■奈良県 外国人訪問客数・宿泊者数 |
 |
 |
■猿沢イン観光案内所受付者国別割合(平成28年年4月~平成29年年3月) |
こんな国からも奈良へ |
●トリニダード・トバゴ
●アンドラ
●モルドバ
●ブルキナファソ
●リベリア |
|
 |
外国人観光客へのおもてなし~「また来たい」と思ってもらえる奈良へ~ |
 |
奈良県外国人観光客交流館(猿沢イン) |
外国人観光客が快適に奈良を楽しめるように、観光案内や宿泊などの機能を備えた拠点施設として、観光客が多く訪れる奈良市の猿沢池横に整備しました。
観光案内所では、さまざまな国から訪れる外国人観光客にむけて、奈良の奥深い魅力を紹介しているほか、日本文化を体験できるスペースも設けています。
全国初!災害時の外国人専用避難所に |
奈良を訪問中に安全に過ごしてもらえるよう、災害時は、外国人専用の避難所として活用します。 |
|




書道、茶道、折り紙の体験や、相撲の着ぐるみなど日本の文化に親しめます |
 |
周遊を楽しむための環境整備 |
Wi-Fiで快適観光 |
奈良県を訪れた外国人観光客がスマートフォンやタブレットで情報検索したり、SNSで写真や情報の発信ができるように、県内各地の観光地や宿泊施設でのWi-Fi設置を推進しています。 |
 |
伝わる観光案内板 |
外国人観光客にも快適に周遊してもらえるよう、観光案内の看板を整備する時、英語・中国語・韓国語といった外国語を併記しています。 |
 |
通訳ガイドのエキスパートと楽しむ |
奈良の歴史や文化、ストーリーなどをわかりやすく伝え、感動を与えることができる観光通訳ガイドを育成するためのスキルアップ研修を行っています。 |
 |
多言語で通訳サービス |
外国人観光客の受け入れに取り組む県内宿泊施設や飲食店などの事業者を対象に、多言語の電話通訳・簡易翻訳サービスを提供しています。 |
 |
 |
奈良県を世界へ発信 |
興福寺の至宝 海外へ |
仏像展示「古都奈良の祈り」 |
県では、世界各国へ奈良をアピールし、奈良への関心を高めることで外国人観光客を増やす取り組みも進めています。
政府主導によりフランス・パリを中心に行われる日本文化を紹介する行事「ジャポニスム2018:響きあう魂」の公式企画として、奈良県は仏像展示を行います。
興福寺で大切に守り伝えられてきた国宝・重要文化財の仏像を紹介することで、日本文化の礎を築いた古都奈良の魅力を発信します。
期間 |
2019年1月23日~3月18日 |
場所 |
ギメ東洋美術館(フランス・パリ) |
|
|
 |
とっておきの奈良を体験 |
 |
冬の観光キャンペーン |
桜の咲く春や、紅葉や文化イベントの多い秋は奈良の観光シーズンです。一方、夏と冬は、観光オフシーズンといわれる時期ではありますが、奈良の魅力はたくさんあります。
県では、奈良の魅力を発信し、誘客を促進するため、この季節にしかできない体験などを提供しています。
県民の皆さんもこの機会にしか体験できないとっておきの奈良に触れてみませんか? |
 |
奈良うまし 冬めぐり
この冬しか触れられない 古からつたわる奈良の彩り |
 |
◆普段公開していない秘宝秘仏や建物の拝観
◆神職や僧侶の案内付きで巡る社寺
◆蔵人の案内で、「酒造り」に参加 など |
|
|
新薬師寺 特別企画
僧侶の案内で、国宝の本堂で早朝特別拝観と通常非公開の香薬師堂特別公開 |
早朝貸切で国宝の薬師如来坐像および十二神将立像を拝観後、香薬師堂と「おたま地蔵」を特別拝観。
参加費 1,500円
|
1月27日(土曜日)・28(日曜日)・2月10日(土曜日)・11(祝)
各日 7時30分~8時30分(予定) |
|
 |

詳しくは、HPで。
|
うまし奈良めぐり実行委員会事務局
((一財)奈良県ビジターズビューロー内) |
|
|
http://www.nara-umashi.com/ |
|
 |
奈良ええとこキャンペーン |
奈良奥大和旅 天川村
はじまり、そして再び…。こころが還るてんかわむら |
 |
 |
冬場の宿泊客を増やすため、「温泉」「豊かな自然」「おいしい食べ物」など豊富な観光資源を活用したキャンペーンを実施しています。
雪が降り積もる温泉街のライトアップは幻想的!また、今年は住民手作りの氷灯籠でおもてなしします。
約1300年前に役行者(えんのぎょうじゃ)が八大龍王をまつった龍泉寺や芸能の神社として有名な天河大辨財天社では、期間中に写経体験や早朝参拝などが行われます。詳しくは下記へ。
|
 |

龍泉寺・天河大辨財天社で写経体験

天河大辨財天社の節分祭

大峯猪の鍋 |
 |
今年も開催! 奈良大立山(おおたてやま)まつり 1月26日~28日 |
 |
みどころ(1) |
伝統行事の参加団体数が過去最多に |
県内各地で行われる伝統行事を3日間で見ることができます。
年々参加団体が増え、3年目となる今年は27団体が集まります。 |
【今年初参加団体】
● |
橿原市だんじり保存会・十市(とおいち)町(橿原市) |
● |
菟田野水分(うたのみくまり)神社秋まつり(宇陀市) |
● |
観世流謡曲(かんぜりゅうようきょく)・仕舞(しまい)(川西町) |
● |
風流舞(ふりゅうまい)「奏楽(そうら)」(田原本町) |
● |
明日香南無天(なもで)踊り(明日香村) |
● |
橿原市八木町立山(橿原市) |
 |
 |
みどころ(2) |
伝統行事等を見ながら、飲食も楽しめる |
今年は、大立山の巡行と伝統行事の披露、グルメ物販の出店が朝堂院周辺に全て集まります。
39市町村が自慢の「うまいもん」を競う「あったかもんグランプリ」を今年も開催。前回グランプリを獲得した黒滝村の「特製鶏団子とやわらかへそ餅の具だくさん雑煮」には行列必至!
今年は、各市町村からの特産品の販売もあります。
奈良の「ええもん」と「うまいもん」を一度に楽しめるチャンス! |

 |
 |
みどころ(3) |
こどもも楽しめるイベントが満載 |
こども縁日やせんとくんドームなどがあるこども広場を開設。
会場内を走るロードトレインにも乗れます。
28日は、NHKの「ストレッチマン」ショーも開催します。 |
 |
 |
|
1月26日(金曜日)~28日(日曜日)
26日 16時~20時
27日・28日 13時~20時
※27日は、若草山焼きと同日開催(こちらで紹介) |
|
|
|
 |
1月5日発売の「関西ウォーカー」の綴じ込み付録になるほか、1月中旬より県庁・県内市町村役場・公共施設などで無料配布します。
詳しくはhttp://ootateyama.jp/ |
|
 |
|