県政ホットニュース
本文へ移動
検索対象選択
ホームページ
検索
Foreign Language
文字サイズ
標準
拡大
背景色
黒
白
パソコン画面表示
県民情報
観光情報
防災・危機管理
現在位置
県民情報
県の組織
総務部知事公室
広報広聴課
県の広報誌「県民だより奈良」
バックナンバー
2月号
県政ホットニュース
ツイート
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
メインメニュー
検索
検索対象選択
ホームページ
よくある質問
施設を探す
組織から探す
ホーム
警察
議会
教育委員会
電子行政サービス
広報広聴
くらし・環境・税
住まい
消費・食生活
環境・リサイクル
税金・ふるさと納税
県土づくり
防災・防犯
景観づくり・まちづくり
結婚・子育て・家族・ストップ!児童虐待
協働・NPO・ボランティア
移住・定住
奈良県ひきこもり相談窓口
教育・人権・交流
教育・青少年
生涯学習・スポーツ・文化
人権・男女共同参画
海外・国際
県内の公立学校
保健・医療・福祉
医療
健康・保健
サービス・制度
高齢者・障害者
しごと・産業
企業支援・融資・企業立地・商業振興
雇用・労働
農林水産業
土地・都市計画
公共工事発注見通し
入札等の発注情報
入札・調達手続き
環境対策・生活衛生
各種免許・資格
開発・建築
入札・調達
県政情報
分野別計画
施策紹介
採用情報
市町村支援
条例・規則
各種審議会情報
統計情報
県公報
行政資料・刊行物目録
行財政改革
行財政運営の基本方針
行政評価
オープンデータカタログサイト
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
閉じる
県政ホットニュース
県政の主な動き
をお伝えします。
ホームページ
「こちら知事室です」
に、定例記者会見のようすや県政の考え方も掲載しています。また、
「奈良県フォトニュース」
で県内のニュース等を写真と記事でお伝えしています。ぜひご覧ください。
第8回 奈良マラソン2017
12月9日・10日に、奈良市と天理市をコースとした「奈良マラソン2017」が行われました。
この大会は、平城遷都1300年を記念して始まりました。「古都奈良の文化財」として世界遺産にも登録されている歴史的景観の中を走るマラソン大会です。
9日に3kmジョギング、10日に10kmとフルマラソンが行われ、合わせて1万7481人のランナーが冬の大和路を駆け抜けました。
10日午前9時に荒井正吾奈良県知事の号砲でスタートしたフルマラソンでは、総合男子で原 由幸(はらよしゆき)さん(神奈川県)が2時間23分53秒、総合女子では、武津(たけつ)さなえさん(三宅町)が2時間46分59秒で共に初優勝しました。
沿道では、4千人を超えるボランティアの皆さんが、沿道整理や給水などで大会をサポートし、観客の声援や、鈴を使った本大会独自の応援などがランナーを勇気づけました。スペシャルゲストのバルセロナ五輪銀メダリストの有森裕子さんも、スタート地点やコース途中、フィニッシュ地点でランナーへ熱い声援を送りました。
また、2日間にわたり開催されたエキスポエリアでは、県の特産品などが販売され、ランナーなど延べ約10万3千人の来場者でにぎわいました。
一斉にスタートするランナー
給水所でランナーを応援するボランティアの皆さん
10日は大会に伴う交通規制のため、ご迷惑をおかけいたしました。地域住民の皆さまをはじめ、沿道で大きな声援をいただいた皆さま、大会にご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
奈良マラソン実行委員会
問
奈良マラソン実行委員会事務局
TEL
0742-81-8752
FAX
0742-81-8756
第8回 あしたのなら表彰式ならビューティフルシニア表彰式
12月16日、奈良春日野国際フォーラムで表彰式を行いました。
あしたのなら表彰は、奈良のPRや魅力向上に寄与する活動などを行っている個人や団体を表彰するもので、今回は1人と3団体が受賞されました。
ならビューティフルシニア表彰は、心身ともに健康で若々しく県民の憧れとなるようなシニアを表彰するもので、今回は6人が受賞されました。
当日のコンテストの結果、83歳の喜多園子さんが「最高感動賞」に選ばれました。
あしたのなら表彰がきっかけとなり創設された奈良県立大学シニアカレッジ英語サークル「The Happy Friends」がコーラスを披露。来場者は、米寿を迎えた現役ジャズピアニスト秋満義孝(あきみつよしたか)さんの生演奏も楽しみ、秋満さんらの伴奏により会場全員の大合唱で幕を閉じました。
あしたのなら表彰受賞者
若林 稔さん
特定非営利活動法人サロンドキッズネット
Dog's Smile
奈良県立大学 国際地域研究会
ならビューティフルシニア受賞者
喜多 園子さん(最高感動賞・活動奨励賞)
森本 美代子さん(文化芸術賞)
長田 光男さん(文化芸術賞)
柴田 修さん(地域活動賞)
清水 佳子さん(健康増進賞)
富永 悦夫さん(地域活動賞)
受賞者のみなさん
秋満義孝さんによる演奏
問
あしたのなら表彰 県広報広聴課
TEL
0742-27-8056
ならビューティフルシニア表彰 県長寿社会課
TEL
0742-27-8524
女性活躍推進トップフォーラム
県内の企業・事業所が行政等と協力しながら、男女ともに働きやすく働きがいのある職場づくりに主体的に取り組む「なら女性活躍推進倶楽部」を設立しました。そのキックオフイベントとして、12月19日、奈良春日野国際フォーラムを会場に、「女性活躍推進トップフォーラム」を開催しました。
第一部では荒井知事が県内の経済・労働団体等21の支援団体の代表者とともに、女性活躍推進の取り組みを連携して行っていく決意として「奈良県女性活躍推進宣言」を行いました。
また、第二部では「奈良で興すムーブメント~女性が活きる経営戦略~」と題して、若い人材が活躍している株式会社ディー・エヌ・エーを設立した代表取締役会長 南場智子さんと、平成28年に内閣府の「女性が輝く先進企業表彰」で「内閣総理大臣表彰」を受賞した損害保険ジャパン日本興亜株式会社の取締役社長 西澤敬二さんと荒井知事が鼎談(ていだん)を行いました。
経営トップの二人からは、奈良県がもっとクリエイティブな考え方を認める自由でのびのびとした地域になることで、さらに女性が活躍できると、ポジティブなメッセージがありました。
今後も県は、男女ともに働きやすく、働きがいのある職場づくりを推進していきます。
鼎談のようす
問
県女性活躍推進課
TEL
0742-27-8679
FAX
0742-24-5403
http://www.pref.nara.jp/49126.htm
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで
お問い合わせ
広報広聴課
〒 630-8501
奈良市登大路町30
報道係
TEL : 0742-27-8325
広報制作係
TEL : 0742-27-8326
/
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係
TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係
TEL : 0742-27-8327
/
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル
TEL : 0742-27-1100
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
県民だより奈良
月別バックナンバー
コーナー別
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら
電子書籍ポータルサイト「奈良ebooks」でもご覧になれます。
詳しくはこちら
ページの先頭へ
個人情報の取り扱いについて
リンク・著作権・免責事項
ウェブアクセシビリティ
奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30
地図・アクセス
県庁代表電話番号: 0742-22-1101
県庁各課室への電話番号はこちら
(受付:午前8時30分~午後5時15分)
(C) 2023 Nara Prefecture
スマートフォン表示