 |
|
 |
 |
|
 |
|
9月15日(土曜日)~11月25日(日曜日)日没~21時 |
ススキが一番輝く秋、約200基の灯籠がお亀池のほとりを照らします。一面に輝く星空と共に幻想的な風景をお楽しみください。 |
所 |
曽爾村太良路(曽爾高原内) |
問 |
曽爾村観光協会
電話 0745-94-2106 |
|
 |
|
 |
|
9月16日(日曜日)12時~20時 |
定番の屋台村現代版「海石榴市(つばいち)」や、木を使ったテーマパークのような子ども広場、そうめんのふるまいなど家族で丸1日楽しめます。夕方には、桜井音頭をみんなで踊り、市庁舎へのプロジェクションマッピングがフィナーレを飾ります。 |
所 |
桜井市役所周辺(桜井市粟殿) |
問 |
大和さくらい万葉まつり実行委員会事務局(桜井市観光まちづくり課内)
電話 0744-48-3110 |
|
 |
|
 |
|
10月7日(日曜日) |
各大字から威勢の良い掛け声と共に、太鼓台が丹生(にう)川上神社に集まり、境内を所狭しと競い合うかのように練り歩きます。
太鼓台奉舁(ほうよ)安全祈願祭(9時~)
水の舞奉納(午前中)
神賑(しんしん)行事・太鼓台奉舁(13時~)
餅まき(15時~) |
所・問 |
丹生川上神社(東吉野村小(おむら))
電話 0746-42-0032
FAX 0746-42-1134 |
|
 |
|
 |
|
9月22日(土曜日)18時~20時30分 |
厳かな神社で行われる篠笛の演奏やジャズライブ。「和」と「洋」のコラボレーションを堪能してください! |
所 |
龍田大社(三郷町立野南) |
問 |
三郷町ものづくり振興課
電話 0745-43-7343 |
|
 |
|
 |
|
9月22日(土曜日)・23日(祝日)
10時30分~16時(23日は15時30分まで) |
クラフトや飛鳥蹴鞠、古代衣装体験、木登り体験など、家族みんなで楽しめる公園遊びで、明日香村の自然を満喫しませんか? |
所 |
国営飛鳥歴史公園石舞台地区(明日香村島庄) |
問 |
飛鳥管理センター
電話 0744-54-2441 |
|
 |
|
 |
|
9月22日(土曜日)13時~20時・23日(祝日)10時~16時 |
22日は、靴下デザインコンテスト、かぐや姫行列、広陵金明太鼓による演舞、打ち上げ花火、23日には、アンパンマンショー、よしもとのお笑いライブなどを開催します。そのほか、物産展や模擬店などもあります。 |
所 |
竹取公園みんなの広場(広陵町三吉) |
問 |
広陵町地域振興課
電話 0745-55-1001 |
|
 |
|
 |
橿原市 |
第17回橿原夢の森フェスティバル ~心つながれ!!みんなのwOw~ |
|
10月13日(土曜日)・14日(日曜日)10時~17時
(14日は16時まで) |
県中南和を代表する秋祭り。ダンスコンテストや人気キャラクターショー、朝市、フリーマーケットに加え、姉妹都市である宮崎市の観光物産展を同時開催。県内の腕利き料理人によるグルメグランプリも開催します。 |
所 |
橿原神宮森林遊苑(橿原市久米町) |
問 |
第17回橿原夢の森フェスティバル実行委員会事務局((一社)橿原青年会議所内)
電話 0744-28-4800 |
|
 |
|
 |
|
10月7日(日曜日)・8日(祝日)10時~16時 |
伊勢神宮へのおかげ参りに由来するお祭りです。おかげ踊りパレード、うまいもん市、大道芸など催し物が盛りだくさん。 |
所 |
近鉄高田市駅前・片塩商店街周辺(大和高田市片塩町) |
問 |
大和高田市産業振興課
電話 0745-22-1101 |
|
 |
|
 |
|
10月21日(日曜日)12時~16時頃
(太鼓台の練り歩きは午前から) |
年に1度、惣社水分(みくまり)神社の女神が神輿に乗って宇太水分神社の男神に逢いに来るというロマンチックなお祭りで、先導する6基の太鼓台は迫力満点です! |
所 |
宇太水分神社(宇陀市古市場) |
問 |
宇陀市観光協会(宇陀市商工観光課内)
電話 0745-82-2457 |
|
 |
|
 |
|
10月21日(日曜日)17時30分~(17時開場) |
宇宙を切り口に、古事記の魅力に迫ります。現代の音楽と最新宇宙科学映像のコラボや、落語、朗誦などで古事記の新しい魅力に触れてください。先着900人。無料。
【出演】喜多郎(ミュージシャン)など、多数出演予定 |
所 |
DMG MORIやまと郡山城ホール(大和郡山市北郡山町) |
申 |
9月5日~受付。電話かFAXで、住所・氏名・電話番号・参加人数(3人まで)を下記へ。または下記HPから。 |
問 |
古事記と宇宙開催事業実行委員会事務局(大和郡山市企画政策課内)
電話 0743-53-1151
FAX 0743-53-1049 |
|
 |
|
 |
|
山全体が吉野熊野国立公園の特別保護地区に指定されている「大台ヶ原」。修験道の修行の道で、世界遺産の一部でもある「大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)」。そんな山々を歩くガイドツアーを10~11月の紅葉シーズンに開催します。
受付開始は9月下旬を予定。詳しくは下記へ。 |
問 |
上北山村地域振興課
電話 07468-2-0001 |
|
 |
|
 |
|
10月27日(土曜日)・28日(日曜日) |
芸術の秋、自然の中でアートに出会い、のんびり過ごしませんか。匠の聚(むら)に暮らすアーティストたちと一緒に、心地よい風を感じながら、ものづくりのワークショップが楽しめるワクワクの2日間です。 |
所・問 |
匠の聚(川上村東川)
電話 0746-53-2381 |
|
 |
|
 |
|
宵宮祭 10月27日(土曜日)19時30分~21時頃
本祭 10月28日(日曜日)13時~15時 |
糸井神社は、観阿弥が能の成功を祈願したという言い伝えがあり、平安時代の書物「延喜式」にも記載されています。宵宮祭では、「お渡り」や神饌の奉納などが、夜店などでにぎわう中で行われます。本祭の厳かな神事も見どころです。 |
所・問 |
糸井神社(川西町結崎)
電話 0745-44-0434 |
|
 |
|
 |
|
11月24日(土曜日)10時~ |
「親子で過ごすとっておきの1日」をコンセプトに、こどもフリーマーケットやプラネタリウム&科学工作教室、自由に遊べる子ども広場など、たくさん遊んで、学べる内容となっています。 |
所 |
三宅町文化ホール・中央公民館(三宅町伴堂) |
申 |
詳しくは下記へ。 |
問 |
三宅町健康子ども課
電話 0745-43-3580 |
|
 |
|
 |
|
12月2日(日曜日)10時~(受付9時~) |
美しい景観の中、澄み切った空気と緑に囲まれた蒼い布目湖へ、ぜひ走りに来てください!要参加料。
【種目】3km・10km・15km駅伝 |
所 |
布目湖周辺(山添村桐山) |
申 |
詳しくは下記へ。10月19日締切。 |
問 |
やまぞえ布目ダムマラソン大会実行委員会事務局(山添村教育委員会事務局内)
電話 0743-85-0049
FAX 0743-85-0219 |
|
 |
|
 |