 |
|
 |
 |
|
 |
|
3月30日(土曜日)~5月24日(金曜日) |
吉野川の河川敷を200匹以上のこいのぼりが気持ちよさそうに泳ぎます。ぜひ、家族や友人、恋人と遊びに来てください。また、使わなくなったこいのぼりの寄付も募集しています。詳しくは下記へ。 |
所 |
吉野川河川敷(五條市五條) |
問 |
吉野川活性化プロジェクト(五條市企業観光戦略課内)
電話 0747-22-4001 |
|
 |
|
 |
|
4月6日(土曜日)10時~16時・7日(日曜日)10時~15時30分 |
柳生石舟斎没後400年を記念して始まったお祭り。柳生新陰流や県内の伝統芸能を披露するほか、地元グルメの販売など、お楽しみが盛りだくさん!
満開の桜の下、「柳生の文化祭」を満喫しませんか。 |
所 |
旧柳生藩陣屋跡(奈良市柳生町) |
問 |
柳生観光協会
電話 0742-94-0002 |
|
 |
|
 |
|
4月14日(日曜日)16時~17時 |
當麻寺の国宝「當麻曼荼羅」を一夜にして織り上げた後、現身のまま成仏を遂げたと伝えられる中将姫。今年で1015回目を迎える當麻寺練供養は、中将姫が二十五菩薩に迎えられ西方浄土へ向かうようすを再現する行事です。※今年から4月14日の開催となります。 |
所 |
當麻寺(葛城市當麻) |
問 |
當麻寺西南院
電話 0745-48-2202 |
|
 |
|
 |
|
4月6日(土曜日)~5月6日(休日)18時~21時 |
国の天然記念物にも指定されている屏風岩の麓では樹齢約100年の山桜が咲き乱れます。屏風のような奇岩と山桜とのコントラストが生み出す絶景を見に来ませんか。 |
所 |
屏風岩公苑(曽爾村長野) |
問 |
曽爾村観光協会
電話 0745-94-2106 |
|
 |
|
 |
|
4月20日(土曜日)10時10分頃 |
大台ヶ原ドライブウェイの冬期通行止め解除を祝うとともに、大台ヶ原を訪れる人の安全を祈願する神事です。大台ヶ原行き奈良交通バス第1便(近鉄大和上市駅9時発)の到着に合わせて開催します。 |
所 |
大台ヶ原ドライブウェイ(伯母峯休憩所ゲート付近) |
問 |
大台ヶ原山祭り協賛会事務局(上北山村地域振興課内)
電話 07468-2-0001
FAX 07468-3-0265 |
|
 |
|
 |
|
4月20日(土曜日)・21日(日曜日)9時~15時30分 |
広陵町と言えば「靴下」。広陵町の靴下の良さを知り、お得に買える、活気あふれるイベントです。地域特産品交流フェアでは、県内外の市町村の特産品も買えます。 |
所 |
竹取公園みんなの広場(広陵町三吉) |
問 |
広陵町商工会
電話 0745-55-3535
FAX 0745-55-2614 |
|
 |
|
 |
|
4月21日(日曜日)12時30分~15時30分
(桜井市内スタンプポイント通過予定時間) |
クラシックスポーツカーが中部~近畿地方を巡る春の祭典。全4日間のうち3日目に桜井市内(多武峰~国道165号~笠そば処)を駆け抜けます。
【スタンプポイント】
多武峰観光駐車場(桜井市多武峰)、笠そば処(桜井市笠) |
問 |
桜井市観光まちづくり課
電話 0744-42-9111 |
|
 |
|
 |
|
4月23日(火曜日)10時~15時(雨天決行) |
かつては二上山の山頂でごちそうを食べ、五穀豊穣を祈る行事でしたが、現在は清掃活動を行っています。参加者には抽選でプレゼントがあります。 |
所 |
上ノ池横登山口(香芝市畑) |
問 |
香芝市商工振興課
電話 0745-44-3312 |
|
 |
|
 |
|
4月28日(日曜日)10時~16時 |
100を超える手作り作家や食べ物のお店が並びます。子ども向けの企画がたくさんあり、多くの家族連れでにぎわいます。地元店の当日限りのサービスやダンスイベントも開催! |
所 |
近鉄田原本駅周辺 |
問 |
やどかり市実行委員会(CAFE&GARRELY 凜)
電話 0744-32-6811 |
|
 |
|
 |
平群町 |
今年の主役は「長屋王&吉備内親王」第10回 へぐり時代祭り |
|
4月29日(祝日)9時30分~15時30分(時代行列は11時~) |
平群ゆかりの歴史人物が練り歩く時代行列や平群の史跡を巡る歴史ウォーク、道の駅会場では楽しいイベントや模擬店が出店。ベストカップルコンテストも開催します! |
所 |
道の駅 大和路へぐり くまがしステーション周辺(平群町平等寺) |
問 |
へぐり時代祭り実行委員会事務局(平群町観光産業課内)
電話 0745-45-1017 |
 |
へぐり時代祭り実行委員会 |
|
 |
|
 |
|
4月29日(祝日)10時~16時 |
ハイキングや小型プラネタリウムなど「自然」にスポットをあてた体験コーナーで天川村の大自然を満喫できます!特産品等が当たる抽選会もぜひご参加ください! |
所 |
洞川エコミュージアムセンター(天川村洞川) |
問 |
天川村総合案内所
電話 0747-63-0999 |
|
 |
|
 |
|
5月3日(祝日)10時~15時 |
つつじがきれいに咲き誇る中、山添村ならではの特産品の出店や各種イベントなど盛りだくさんです。 |
所 |
フォレストパーク神野山(山添村伏拝) |
問 |
神野山観光協会
電話 0743-87-0285 |
|
 |
|
 |
|
5月3日(祝日)~5日(祝日)10時~15時 |
園内にある約1万本の石楠花の見頃に合わせ、もちまき・抽選会・バザーなどの催しが行われます!美しいホンシャクナゲや洋シャクナゲをご覧ください。入園無料。 |
所 |
21世紀の森・紀伊半島森林植物公園(十津川村小川) |
問 |
十津川村観光協会(木曜定休)
電話 0746-63-0200 |
|
 |
|
 |
川上村 |
匠の聚(むら)アートフェスティバル2019 |
|
5月3日(祝日)~5日(祝日)10時~17時 |
陶芸や木工教室など、大人も子どもも楽しめる体験イベントが満載!今年は開館20周年を記念して、在住作家による「暮らしとアート」をテーマにしたグループ展(4月1日~5月26日)も開催。
川上村の豊かな自然とアートに触れてみませんか。 |
所・問 |
匠の聚(川上村東川)
電話 0746-53-2381 |
|
 |
|
 |
|
5月26日(日曜日)9時30分~16時 |
チーム全員で、設定されたチェックポイントを回り、撮影しながら競うスポーツです。黒滝村の自然と山の美しさを徒歩とランニングでお楽しみください。 |
申 |
下記HPで。 |
所 |
黒滝・文化スポーツの森(黒滝村寺戸) |
問 |
フォトロゲIN黒滝村実行委員会
電話 090-8888-0497
FAX 0747-62-2959 |
|
 |
|
 |