 |
|
 |
 |
奈良県内の各市町村から耳よりなイベント情報をご案内します。 |
|
 |
|
 |
桜井市 |
子ども広場「ひみっこぱーく」
親子でいろんな遊びを体験しよう! |
|
5月11日(土曜日) オープン |
桜井駅南口のエルト桜井2階まほろばセンターに、屋内型の遊び場が誕生。利用時間は10時~18時。
子ども1時間500円(桜井市民400円)・延長1時間100円、大人1時間400円(桜井市民300円)・延長料金不要 |
所・問 |
桜井市まほろばセンター(桜井市桜井)
電話 0744-42-1973 |
|
 |
|
 |
|
5月12日(日曜日) 9時~13時 |
やまと姫ゆかりの地を巡るコ―スを、競わず楽しみながら走るマラソンです。給水所では村の特産品がふるまわれます。ヤマトヒメブランドの展示会等もあり、ランナー以外も楽しめます。詳細は下記HPで。 |
問 |
御杖村むらづくり振興課
電話 0745-95-2001 |
|
 |
|
 |
葛城市 |
葛城市歴史博物館・春季企画展
発掘 葛城山麓の古墳 |
|
5月11日(土曜日)~6月30日(日曜日) 9時~17時 |
市内の有名な古墳の出土資料から、優れた考古資料を一堂に集め紹介。
【観覧料】
大人200円、高大生100円、小中生50円 |
所・問 |
葛城市歴史博物館(葛城市忍海)
電話 0745-64-1414 |
|
 |
|
 |
斑鳩町 |
斑鳩町の地域歴史展
五百井(いおい)地区の大方家の歴史資料を中心に |
|
5月25日(土曜日)~6月30日(日曜日)
9時~17時(入館は16時30分まで) |
五百井地域には、斑鳩大塚古墳や伊弉冊命(いざなみのみこと)神社、江戸時代に庄屋を務めていた大方家の文書等があり、それらの資料を紹介する展示会を開催します。無料。 |
所・問 |
斑鳩文化財センター(斑鳩街法隆寺西)
電話 0745-70-1200
FAX 0745-70-1201 |
|
|
 |
|
5月11日(土曜日) 13時~ |
国宝金峯山寺蔵王堂前の特設ステージでコンサートが行われます。SNSでハッシュタグを投稿すると、先着で吉野グッズをプレゼント!コンサート入場無料。 |
|
 |
|
 |
|
5月18日(土曜日) 10時~15時 |
地元産の農産物、和歌山県すさみ町の海産物などが大集合!フリーマーケット、屋台、子ども向け移動水族館やミニSL、米のつかみどり、大道芸などもあります。 |
所 |
河合町立文化会館
「まほろばホール」(河合町高塚台) |
問 |
河合町地域活性課
電話 0745-57-0200
FAX 0745-56-4002 |
|
 |
|
 |
|
5月12日(日曜日)~11月24日(日曜日) 第2・第4日曜日11時~14時 |
地元自治会で運営するピザハウスが今年もオープン。高温の石窯で焼き上げることで表面はサクサク、中はモチモチに!本格的ナポリピッツァをぜひ味わってみてください! |
所 |
ピザハウスErba(下市町平原) |
問 |
下市町平原区自治会
電話 0747-52-6065 |
|
 |
|
 |
|
5月26日(日曜日) 11時~ |
子育てサークルによるおはなし会やワークショップ、おいしいものが楽しめます。ホールでは“タニケン”こと谷本賢一郎さんのコンサート(前売券500円、当日券600円)も開催。 |
申 |
前売券は電話で下記へ。 |
所 |
川上総合センター周辺(川上村迫) |
問 |
川上村教育委員会事務局
電話 0746-52-0144 |
|
 |
|
 |
|
5月26日(日曜日) |
アマゴの解禁に続き、鮎もいよいよ解禁!さおのしなる感触を楽しみにたくさんの釣り人が訪れます。年券12,000円・解禁券4,000円・日券3,500円・現場券5,500円 |
所 |
天川村内 |
問 |
天川村漁業組合
電話 0747-63-0666 |
|
 |
|
 |
|
5月31日(金曜日)~6月2日(日曜日) |
アメリカの若者約40人と日本の子どもたちが、3日間の歌とダンスのワークショップを通してダイナミックなショーを作り上げます。受講料18,000円。 |
申 |
下記HPで。 |
所 |
上牧町ペガサスホール(上牧町上牧) |
問 |
ヤングアメリカンズ事務局 |
|
 |
|
 |
|
6月16日(日曜日) 14時~16時(13時30分開場) |
生駒市民吹奏楽団全3チームによる合同演奏や各チームの演奏をお楽しみください。
先着928人。 |
所 |
たけまるホール(生駒市北新町) |
問 |
生駒市生涯学習課
電話 0743-74-1111 |
|
 |
|
 |
|
(1)今里 6月2日(日曜日)15時頃~(蛇の準備は13時頃~)
(2)鍵 6月2日(日曜日)13時30分頃~(蛇の準備は8時頃~) |
五穀豊穣(ほうじょう)を祈る「蛇巻き」が行われます。 |
所 |
(1)杵築神社(田原本町今里)
(2)八坂神社(田原本町鍵) |
問 |
田原本町観光協会
電話 0744-33-4560 |
|
 |
|
 |
|
6月15日(土曜日) 18時~ |
阿紀神社境内にある能舞台で能「小鍛冶(こかじ)」・狂言「太刀奪(たちうばい)」が披露されます。暗闇に蛍火が飛び、観る者を幽玄の世界へいざないます。有料。 |
問 |
あきの螢能保存会事務局(宇陀市商工観光課内)
電話 0745-82-2457 |
|
 |
|
 |
黒滝村 |
たるまるカフェ森のコンサート
~音大TRIOスペシャルジャズLIVE~ |
|
6月29日(土曜日) 13時30分~15時 |
北浪良佳(Vo)、鈴木孝紀(Cl)、宮川真由美(P)によるジャズコンサート。要予約。入場料500円(飲み物・お菓子付き・中学生以下無料)。 |
申・問 |
黒滝村企画政策課
電話 0747-62-2031 |
|
 |
|
 |
大和郡山市 |
第25回 全国金魚すくい選手権大会 出場選手募集
Goldfish Scooping World Championship |
|
県予選大会 7月14日(日曜日)/全国大会 8月18日(日曜日) |
3分間に1枚のポイ(すくい網)で何匹すくえるか、個人と団体(3人1組)で競います。今年から県大会の開催時期と会場が変わりました。
所定の用紙・ハガキ・FAXで郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・学年・性別・電話番号(団体戦はチーム名も)を下記へ。または下記HPから。県予選6月10日、全国大会7月17日必着。 |
申 |
県予選大会 中央公民館(大和郡山市南郡山町) |
所 |
全国大会 金魚スクエア(大和郡山市矢田山町) |
問 |
大和郡山市地域振興課 〒639-1198(住所記入不要)
電話 0743-53-1151
FAX 0743-55-4911 |
|
 |
|
 |