 |
|
 |
 |
奈良県内の各市町村から耳よりなイベント情報をご案内します。 |
|
 |
|
 |
|
歌人「柿本人麻呂」と「前川佐美雄」のゆかりの地である葛城市では、短歌を募集します。作品の著作権は新庄図書館に帰属します。 |
申 |
原稿用紙に、未発表の自作作品・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、1,000円分の定額小為替(葛城市在住・学生・海外からの応募者などは無料)を同封して郵送で下記へ。1人2首以内(学生は1首)。8月31日締切(消印有効)。 |
所・問 |
葛城市立新庄図書館
〒639-2137 葛城市南藤井70-1
電話 0745-69-4646 |
|
|
 |
|
6月2日(日曜日)13時~ |
弘願寺は歯痛に霊験があるといわれる関屋地蔵を祀(まつ)っています。大護摩供(おおごまく)の後、本堂で千巻心経法要(ぜんがんしんぎょうほうよう)を行い、奉納された乳歯や歯ブラシを供養します。参拝者には加持祈祷(かじきとう)済の歯ブラシが配られます。 |
所・問 |
弘願寺(吉野町吉野山)
電話 0746-32-3855 |
|
 |
|
 |
大淀町 |
第13回ステップアップ
ピアノコンサート 一般参加者募集! |
|
8月31日(土曜日)10時30分~(10時開場) |
毎年恒例のステップアップピアノコンサート(一般参加者によるリレー式)の出演者を募集します。あなたもスタインウェイピアノを演奏してみませんか!他の楽器、歌とのコラボレーションも大歓迎です。応募多数の場合は抽選で20組程度。参加費500円。 |
申 |
申込用紙に記入のうえ、郵送・メール・FAXで下記へ。7月31日締切。(申込用紙は下記またはHPで) |
所・問 |
大淀町文化会館あらかしホール
〒638-0812 大淀町桧垣本2090
電話 0747-54-2110
FAX 0747-54-2112 |
|
 |
|
 |
斑鳩町 |
春季企画展 歴史講座
「大方家文書と大方家」 |
|
6月9日(日曜日)13時30分~15時 |
江戸時代に五百井村の庄屋を務めた大方家の古文書を中心に、五百井地域の歴史を紹介する展示会を開催。大方家文書調査会の吉田栄治郎さんによる分かりやすい講座も。 |
所 |
斑鳩町中央公民館(斑鳩町龍田南) |
問 |
斑鳩文化財センター
電話 0745-70-1200
FAX 0745-70-1201 |
|
|
 |
|
6月9日(日曜日)~ ※網入れは8月25日(日曜日)~ |
東吉野村の夏の風物詩である鮎漁が解禁。美しく元気に育った鮎を釣りにきませんか?
友釣り 年券10,000円・日券3,000円(解禁日4,000円)
刺網・投網 年券15,000円 |
所 |
東吉野村内 |
問 |
東吉野村漁業協同組合
電話 0746-42-1000 |
|
 |
|
 |
|
6月30日(日曜日)9時30分~12時30分 ※一部受付9時~ |
健康ボランティアの活動紹介や健康チェック・肌年齢チェックなど、健康に関するお祭りを行います。 |
所 |
平群町保健福祉センター
プリズムへぐり(平群町西宮) |
問 |
プリズムへぐり健康保険課
電話 0745-45-8600 |
|
 |
|
 |
|
6月中旬~下旬 |
初夏の夕べを幻想的に彩る美しい蛍が、御杖村のさまざまな場所で見られます。蛍の光を観賞しに来てみませんか? |
所 |
丸山公園(御杖村神末)
三季館(御杖村桃俣) 他 |
問 |
御杖村観光協会
電話 0745-95-2070 |
|
 |
|
 |
川上村 |
森と水とアートの夏休み
かわかみ遊水フェスタ2019 |
|
7月1日(月曜日)~8月31日(土曜日) |
森と水をテーマにしたイベントを村内各地で開催。ものづくりや自然体験を通して、川上村の夏を満喫できます。自由研究にピッタリの宿題応援イベントも。この夏は川上村の大自然とアートに触れて学ぼう! |
|
 |
|
 |
|
7月7日(日曜日)10時30分~22時 |
風水害や凶作などを鎮め、あらゆる作物が豊かに実るように祈願するお祭りです。数々の奉納行事があり、クライマックスには風神花火が初夏の夜空を彩ります。 |
所・問 |
龍田大社(三郷町立野南)
電話 0745-73-1138
FAX 0745-32-3358 |
|
 |
|
 |
大和高田市 |
奈良県無形民俗文化財
奥田の蓮取り行事 |
|
7月7日(日曜日)10時~ |
地元の人たちが舟に乗り、捨篠(すてしの)池の蓮花を刈り取る伝統行事。蓮花を携えた一行は、吉野山金峯山寺(きんぷせんじ)へ。
※JR高田駅・近鉄大和高田駅・高田市駅から特別無料バス運行 |
所 |
奥田弁天神社 捨篠池周辺(大和高田市奥田) |
問 |
大和高田市文化振興課
電話 0745-53-8200 |
|
 |
「蓮のみちバスツアー」(有料)も開催!
問 |
大和高田市産業振興課
電話 0745-22-1101 |
|
|
 |
|
7月23日(火曜日)19時頃~ |
油を掛けて供養する「油掛地蔵」。油が水をはじくことから、洪水に悩む地元の人々の祈りを引き継いだお地蔵さまです。「できもの」が治るように願掛けする風習もあり、遠方からも多くの人が訪れます。水田の中にぽつんと浮かぶ灯かりが幻想的な景色をつくります。 |
所 |
川西町吐田 |
問 |
油掛地蔵保存会
電話 0745-44-0191 |
|
 |
|
 |
|
8月4日(日曜日)16時~21時(揺れ太鼓は18時頃~) |
日本有数の長さ(297m)を誇る「谷瀬の吊り橋」上で和太鼓演奏が行われます。山深い渓谷にこだまする和太鼓の演奏は大迫力!また、まつり特設会場ではバザーやさまざまな催しが行われます。 |
所 |
谷瀬の吊り橋・まつり特設会場(十津川村上野地) |
問 |
十津川村観光協会
電話 0746-63-0200 |
|
 |
|
 |
橿原市 |
劇団かかし座「Wonder Shadow Labo」 |
|
8月31日(土曜日)14時~(開場13時30分) |
“影のスペシャリスト”劇団かかし座がおくる、ふしぎなシャドウ・エンターテインメント!!公演後はバックステージツアーを開催!
公演チケットのみ有料。 |
申 |
下記へ。バックステージツアーは7月31日締切。 |
所・問 |
かしはら万葉ホール(橿原市小房町)
電話 0744-29-1300 |
|
 |
|
 |
上北山村 |
第18回ヒルクライム大台ヶ原since2001 |
|
9月8日(日曜日)7時~ |
世界遺産の一部、大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)と大台ヶ原の峰々を望みながら、距離28km、標高差1,240mのコースを競う西日本最大級の自転車レースです! |
申 |
7月1日~31日に下記HPで。先着800人。 |
所 |
上北山村大台ヶ原 |
問 |
ヒルクライム大台ヶ原事務局
電話 07468-2-9007 |
|
 |
|
 |
|
11月22日(金曜日) |
「太子道の集い」で、古代の衣装を着て式典への出演や乗馬などをする聖徳太子役を募集!三宅町の歴史を体感できます! |
申 |
下記HPで。 |
問 |
太子道実行委員会事務局(三宅町政策推進課内)
電話 0745-44-3070 |
|
 |
|
 |