第42回(令和2年度)全日本中学生水の作文コンクール
〇奈良県審査会の結果
1. 募集期間:令和2年6月26日締め切り
2. 応募総数:9校 377作品
3. 審査結果:優秀賞5作品、入選10作品を選出しました。入賞者には賞状と副賞が贈られます。
【令和2年度 奈良県審査会 入賞作品】
評価
|
学校名
|
学年
|
氏名
|
題名
|
|
優秀賞
|
五條市立五條東中学校
|
2年
|
森田 舞依華
|
祖父の野菜の秘密
|
|
優秀賞
|
生駒市立上中学校
|
2年
|
飛田 優太朗
|
カワバタモロコと生きる水
|
|
優秀賞
|
大淀町立大淀中学校
|
3年
|
前 貴夫
|
きれいな水を次の世代に
|
|
優秀賞
|
大和郡山市立郡山西中学校
|
3年
|
藤森 美花
|
「生きている水」
|
|
優秀賞
|
生駒市立光明中学校
|
3年
|
相馬 光
|
奈良県の水道
|
|
入選
|
生駒市立上中学校
|
2年
|
多和田 りさ
|
守れなかった海の生き物たち
|
|
入選
|
生駒市立上中学校
|
2年
|
阪上 哲平
|
オオサンショウウオの暮らす水
|
|
入選
|
山添村立山添中学校
|
1年
|
中南 瑠唯
|
ぼくの井戸
|
|
入選
|
奈良女子大学附属中等教育学校
|
2年
|
水戸 愛琳
|
未来を水と共に
|
|
入選
|
奈良県立青翔中学校
|
1年
|
植田 沙弥加
|
「水の大切さ」
|
|
入選
|
山添村立山添中学校
|
1年
|
畑中 敦希
|
自分にとっての『水』
|
|
入選
|
奈良女子大学附属中等教育学校
|
2年
|
福留 菜月
|
人類永遠の課題
|
|
入選
|
五條市立五條東中学校
|
2年
|
窪上 裕太
|
みんなの川を守る
|
|
入選 |
山添村立山添中学校 |
3年 |
德谷 優撫 |
簡単なことって意外としてない |
|
入選 |
生駒市立上中学校 |
2年 |
松本 怜果 |
世界のため、未来のため |
|
※右端のをクリックすると、各作文(PDF)を読むことができます。入賞作文をまとめた作文集は、令和3年度の募集時に各中学校に配布させていただく予定です。
○第17回琵琶湖淀川流域水の作文コンクールの結果
奈良県以外の受賞作品についても上記ファイルのリンクからご覧いただけます。
・流域賞
氏名 森田 舞依華(五條市立五條東中学校 2年)
題名 祖父の野菜の秘密
〇中央審査会(国土交通省)の結果
・入選2作品
氏名:藤森 美花(大和郡山市立郡山西中学校3年)
題名:「生きている水」
氏名:森田 舞依華(五條市立五條東中学校2年)
題名:祖父の野菜の秘密