所属
農林部 奈良の木ブランド課
採用
総合職(林学) 平成31年4月採用
担当業務と仕事のやりがい
海外イベントの企画や山村振興、市町村への交付金案内など、担当する業務は多岐にわたります。製材・流通・加工など森林との関わり方は様々だと感じる一方、それらが、一本の線で繋がっていることに気づく瞬間もあります。県内外はもちろん、海外の方々に奈良の木を知って、使っていただけるよう、日々業務に取り組んでいます。
一口に林学職員と言っても、山の管理、流通、ブランディング、森林教育など、森林との関わり方は様々だと思います。先輩職員、市町村、事業者の方々と仕事をさせていただく中で、歴史ある奈良県林業を肌で感じられること、そして様々な視点から、奈良の木を盛り上げるためのアプローチができる点に、奈良県職員としてのやりがいと可能性を感じます。
ある日のスケジュール
8時30分 <始業>メールチェック
9時00分 庁内外の照会に対応
10時30分 課内打合せ
11時30分 海外事業の企画内容確認
13時00分 交付金事業の現場に出張
15時00分 国からの照会に対応
16時00分 海外事業の申請書類作成
17時15分 <終業>
奈良県職員ここがオススメ!
・職員同士が職場の雰囲気づくりに前向き
・研修制度が充実している(職位別研修、能力開発研修など)
・ワークライフバランスがとりやすい(勤務時間、休暇など)
奈良県職員ここがタイヘン!
市町村、事業者の方々との打合せや連絡などをする際、質問に答えられなかったり業務がスムーズに進まなかったりと、業務に関する知識・経験の浅さを痛感します。自学を怠けず行いたいと思います。
未来の後輩職員へメッセージ
自分なりの働き方、生き方を見出せる職場だと思います。
みなさんと、奈良県のこれからを一緒に考えていきたいです。
→インタビュー紹介のページに戻る