 |
|
 |
 |
奈良県内の各市町村から耳よりなイベント情報をご案内します。 |
|
掲載内容は3月31日時点のものです。
実施状況については、事前に各主催団体へ直接お問い合わせください。 |
|
|
 |
|
 |
|
開催中~7月31日(金) |
奈良県出身力士として、98年ぶりに優勝を果たした德勝龍関の特別展示として、番付や、掲載雑誌などを展示します。また、大正11年1月場所で優勝した鶴ケ濱増太郎(葛城市出身)の番付なども展示しています。 |
所・問 |
葛城市相撲館「けはや座」(葛城市當麻)
電話 0745-48-4611 |
|
 |
|
 |
下市町 |
期間限定ピザハウスErba(エルバ)オープン! |
|
5月10日(日)~10月25日(日)第2・第4日曜日11時~14時
|
地域の活性化を目指し、地元のみんなで運営するピザハウスが今年もオープン!
地元の食材を使い、石窯で焼き上げた本格的ナポリピッツァをテイクアウトできます! |
|
 |
|
 |
|
5月初旬~6月初旬 |
約120種類1300株のバラが、今年も開花の時期を迎えます。例年、5月初旬から咲き始めます。 |
所・問 |
橿原運動公園(橿原市雲梯町)
電話 0744-22-6665 |
|
 |
|
 |
|
最新の発掘調査で出土した町内の埴輪や土器等と現場の写真を展示。近くには県営馬見丘陵公園もあります。
無料。 |
所
|
河合町中央公民館(河合町池部) |
問
|
河合町生涯学習課
電話 0745-57-2271 |
|
 |
|
 |
斑鳩町 |
春季企画展「知られざる斑鳩の古墳 ―斑鳩の古墳展②― 」 |
|
5月23日(土)~7月5日(日)9時~17時(入館は16時30分まで) |
斑鳩の古墳では藤ノ木古墳が有名ですが、昨年、銅鏡が見つかった甲塚古墳などもあり、これらの古墳にスポットをあてた展示会を開催します。無料。 |
|
 |
|
 |
御杖村 |
三峰山(みうねやま)に白ツツジのシーズン到来! |
|
5月中旬~下旬
|
日本三百名山に数えられる三峰山の山頂や八丁平付近では、白ツツジが見頃を迎えます。白い花と木々の新緑が生み出す爽やかな光景が見られます。 |
所
|
みつえ青少年旅行村(駐車場あり)より登山、
往復約11km(約4~5時間) |
問
|
御杖村むらづくり振興課
電話 0745‐95‐2001 |
URL
|
mitsue-kanko.jp |
|
 |
|
 |
|
5月31日(日) |
天川村では、アマゴに続き、鮎釣りもいよいよ解禁です!清流が育んだ美しい鮎と、竿のしなる感触を楽しみに、多くの釣り人が訪れます。
解禁 券4,000円
日券 3,500円
現場券 5,500 円 年券 12,000円 |
|
 |
|
 |
|
邪馬台国のロマンに心ひかれる人や、桜井市を応援したいという人から寄附を募っています。返礼品のラインナップは約620品目! |
|
 |
|
 |
|
6月20日(土)~21日(日) |
蛍を観賞し、蛍についての知識も身につく2日間のツアーです。2日目は曽爾高原でのトレッキング、または漆染め体験の好きな行程から選ぶことができます。
先着40人。
【参加費】大人5,000 円、子供3,000 円
※宿泊費別 |
|
 |
|
 |
|
6月20日(土)15時~21時 |
蛍が飛び交う夕暮れだけでなく、日中にも魅力が盛りだくさん。家族みんなで宇陀市の里山を楽しめます。 |
所
|
高井生活改善センター
矢谷川周辺(宇陀市榛原高井) |
問
|
千年大志会
電話 0745-82-1101 |
|
 |
|
 |
生駒市 |
日本の道100選に選ばれた「暗(くらがり)峠」 |
|
生駒市と東大阪市を結ぶ国道308
号線、その県境付近は「暗峠」と呼ばれ、昔の風情が感じられるスポットです。生駒市側に下ると棚田や歴史を伝える歌碑、石仏なども楽しめます。
|
|
 |
|
 |
|
国家安泰を祈願する修験道場として開山し、理源大師聖宝(りげんだいししょうぼう)によって895(寛平7)年に建立されたと伝えられています。境内の展望台からは新緑の景色が楽しめます。 |
|
 |
|
 |
|
9時~17時(入館は16時30分まで) |
大正時代の建築物としては珍しい木造三階建てで、遊郭建築ならではの造形美を感じることができます。
平成26年に登録有形文化財となりました。
|
所 |
大和郡山市洞泉寺町 |
問 |
町屋物語館
電話 0743-52-8008 |
|
 |
|
 |
川上村 |
川上村で快適アウトドア体験!
~白川渡オートキャンプ場~ |
|
AC電源付きのキャンプサイトが20サイトあり、シャワー室やコインランドリーも完備。充実した設備で快適なアウトドアライフを!
[チェックイン]14時~
[チェックアウト]11時
施設管理料1人300円、サイト使用料1泊3,500円 |
所・問 |
白川渡オートキャンプ場(川上村白川渡)
電話 0746-54-1700 |
|
 |
|
 |
上牧町 |
空き家を活用!
「ほほ笑みサロン片岡」オープン |
|
洋室(2部屋):9時~17時
休憩用屋外スペース:8時~20時(5月~10月)
8時~18時(11月~4月) |
休憩用の屋外スペース(トイレ完備)や、会議などに洋室(2部屋)が利用可能です。新たな交流の場としてご利用ください。洋室利用は要申込、有料。
屋内洋室利用:300 円/1時間 |
所 |
上牧町下牧 |
問 |
上牧町社会福祉協議会
電話 0745‐76‐6098 |
|
 |
|
 |