3/26〜
交通安全教室を
You Tubeで配信!
いつでも、どこでも「交通安全教室」を受講できるように、You
Tubeで「交通安全ワンポイントアドバイス」の配信を始めました。動画は、子ども、一般、シニアとさまざまなバージョンがあり、分かりやすく、楽しい内容になっています。
今後、随時配信していく予定ですので、ぜひ、一度ご覧ください。
来年は、ぜひお越しください。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、県営馬見丘陵公園で毎年開催している「チューリップフェア」は中止となりました。
チューリップは、3月上旬より咲き始め、4月上旬には見頃となりました。
「馬見花だより」と公式Instagram「uma9_chuwapark」でも園内の様子を紹介していますので、ご覧ください。
奈良県民のみなさまへ
~新型コロナウイルス感染症を防ぐには~
新型コロナウイルスの感染経路として、飛沫感染や接触感染に注意が必要です。
日常生活で気を付けること
手洗(てあら)い
帰宅時(きたくじ)や調理(ちょうり)の前後(ぜんご)、食事前(しょくじまえ)などは、こまめに手(て)を洗(あら)いましょう。
1
流水(りゅうすい)でよく手(て)をぬらした後(あと)、石(せっ)けんをつけ、手(て)のひらをよくこすります
3
指先(ゆびさき)・爪(つめ)の間(あいだ)を念入(ねんい)りにこすります
5
親指(おやゆび)と手(て)のひらをねじり洗(あら)いします
6
手首(てくび)も忘(わす)れずに洗(あら)います
石(せっ)けんで洗(あら)い終(お)わったら、十分(じゅうぶん)に水(みず)で流(なが)し、
清潔(せいけつ)なタオルやペーパータオルでよく拭(ふ)き取(と)って乾(かわ)かします。
人は、『無意識に』顔を触っています。そのうち、目、鼻、口などの粘膜部分を触る割合は、約44%です!
(参考文献)Yen Lee Angela Kwok,
Jan Gralton, Mary-Louise McLaws. Face touching: A frequent habit that has implications for hand
hygiene.
Am J Infect Control.2015 Feb 1; 43(2):112-114
手洗いを丁寧に行うことで、十分にウイルスを除去できます。
手洗いの方法
|
残存ウイルス
|
手洗いなし
|
約100万個
|
ー
|
流水で15秒すすぐ
|
約1万個
|
約1/100
|
⽯けんやハンドソープで10秒もみ洗い
流⽔で15秒すすぐ
|
数百個
|
約1/1万
|
⽯けんやハンドソープで60秒もみ洗い
流⽔で15秒すすぐ
|
数十個
|
約1/10万
|
⽯けんやハンドソープで10秒もみ洗い
流⽔で15秒すすぐ
を2回する
|
数個
|
約1/100万
|
(参考文献)森功次他:感染症学雑誌.80:496-500(2006)
咳(せき)エチケット
何(なに)もせずに咳(せき)やくしゃみをする
咳(せき)やくしゃみを手(て)でおさえる
他(ほか)の人(ひと)にうつさないための3つの咳(せき)エチケット
マスクを着用(ちゃくよう)する(口(くち)・鼻(はな)を覆(おお)う)
マスクがない時(とき)
ティッシュ・ハンカチで口(くち)・鼻(はな)を覆(おお)う
とっさの時(とき)
袖(そで)で口(くち)・鼻(はな)を覆(おお)う
正しいマスクの着用
1
鼻(はな)と口(くち)の両方(りょうほう)を確実(かくじつ)に覆(おお)う
3
隙間(すきま)がないよう鼻(はな)まで覆(おお)う
自作マスクで気を付けること
マスクを自作する場合には、次のことに気を付けましょう。
口をしっかり塞ぐことで、飛沫(くしゃみなどの飛び散り)を防ぐ効果があります。
口と鼻をしっかり覆う
できるだけ密着させる
毎日手洗いし清潔にする
● 感染のリスクが高まる「密」をできる限り避けましょう。
ご自身の感染リスクを下げるだけでなく、多くの人々の重症化を食い止め、命を救うことに繋がります。
① 換気の悪い密閉空間×
② 多数が集まる密集場所×
③ 間近で会話や発声をする密接場面×