おでかけ
本文へ移動
検索対象選択
ホームページ
検索
Foreign Language
文字サイズ
標準
拡大
背景色
黒
白
パソコン画面表示
県民情報
観光情報
防災・危機管理
現在位置
県民情報
県の組織
総務部知事公室
広報広聴課
県の広報誌「県民だより奈良」
バックナンバー
12月号
インフォなら
おでかけ
ツイート
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
メインメニュー
検索
検索対象選択
ホームページ
よくある質問
施設を探す
組織から探す
ホーム
警察
議会
教育委員会
電子行政サービス
広報広聴
くらし・環境・税
住まい
消費・食生活
環境・リサイクル
税金・ふるさと納税
県土づくり
防災・防犯
景観づくり・まちづくり
結婚・子育て・家族・ストップ!児童虐待
協働・NPO・ボランティア
移住・定住
奈良県ひきこもり相談窓口
教育・人権・交流
教育・青少年
生涯学習・スポーツ・文化
人権・男女共同参画
海外・国際
県内の公立学校
保健・医療・福祉
医療
健康・保健
サービス・制度
高齢者・障害者
しごと・産業
企業支援・融資・企業立地・商業振興
雇用・労働
農林水産業
土地・都市計画
公共工事発注見通し
入札等の発注情報
入札・調達手続き
環境対策・生活衛生
各種免許・資格
開発・建築
入札・調達
県政情報
分野別計画
施策紹介
採用情報
市町村支援
条例・規則
各種審議会情報
統計情報
県公報
行政資料・刊行物目録
行財政改革
行財政運営の基本方針
行政評価
オープンデータカタログサイト
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
閉じる
おでかけ
2020年12月号
おでかけ
印のある問合せ先の所在地は、
奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30番地
です。
問合せにFAX番号の記載がない場合は県広報広聴課 FAX 0742-22-6904で取り次ぎます。
マークの見方
休
休館日
時
日時
所
場所
申
申し込み
問
問合せ
URL
ホームページ
無料
申込不要
子どもも参加可
多目的トイレ
手話通訳
授乳室
託児ルーム
(要事前予約500円/人)
第1回 森のめぐみであそぼう
時
12月12日(土)・13日(日)10時~18時
所
イオンモール大和郡山(大和郡山市)
吐山(はやま)の森で採れた木の実や枝、木片などを使って、自然が作る造形に触れ、想像力を働かせて思い通りの作品を作ってみませんか?
【時間】
45分間の入れ替え制
10時~11時は随時
11時~17時は毎時00分開始
【受付】
開始時間の2時間前から整理券を配布
問
県立野外活動センター
電話
0743-82-0508
FAX
0743-82-2026
URL
www.pref.nara.jp/31607.htm
奈良競輪 12月開催日程
今月の本場開催
12/17(木)~19(
土
) FⅠ
12/31(木)~1/2(
土
) FⅠ
車券は電話やインターネットでも買えるよ!
詳しくは下記URLから♪
https://www.narakeirin.jp/
問
県営競輪場
電話
0742-45-4481
アクセス
平城駅から西へ約700m。
競輪開催中は大和西大寺駅北口から無料バス運行
光の花咲く、冬の公園はムード満点!
馬
見
ク
リ
ス
マ
ス
ウ
ィ
ー
ク
時
12月19日(
土
)~25日(
金
) 各日13時~21時
所
県営馬見丘陵公園(広陵町・河合町)
イルミネーションが鮮かな光の花を演出。高さ約5mのツリーやホットフード、カフェレストラン"+f(プリュスエフ)"のクリスマスディナーを楽しめます。
公園の写真を投稿するインスタキャンペーンも開催!
県営馬見丘陵公園公式インスタグラムアカウント
@uma9_chuwapark
問
県中和公園事務所
電話
0745-56-3851
URL
www.pref.nara.jp/1780.htm
春日若宮おん祭
Web開催
時
12月15日(火)~17日(木)
おん祭は春日大社の中にある若宮の祭礼です。天下泰平(たいへい)、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を願って大和一国を挙げて行われ、今年で885回目を迎えます。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全ての神事・行事について拝観をご遠慮いただくことになりました。
御旅所祭(おたびしょさい)については、12月17日(木)13時よりWebでライブ配信予定ですので、Webでの拝観をお願いします。
詳しくは下記HPまたは春日若宮おん祭保存会フェイスブックで。
問
春日若宮おん祭保存会(春日大社内)
電話
0742-22-7788
URL
www.kasugataisha.or.jp
うだ・アニマルパーク新春書き初め大会
時
1月11日(祝)10時~14時
(最終受付12時30分)
動物をテーマとした学年ごとのお題に挑戦。優秀作品は当日表彰します。
当日受付。用具持参。
【対象】5歳~中学3年生
所
・
問
県営うだ・アニマルパーク(宇陀市)
電話
0745-87-2520
URL
www.pref.nara.jp/1839.htm
明日香庭球場テニス体験レッスン参加者募集!!
時
12月の毎週月曜日・金曜日
各日10時~11時30分
所
県立明日香庭球場(明日香村)
テニス初心者・初級者を対象に、テニス体験レッスンを行います。専門のコーチが皆さんを優しく丁寧にサポートします。道具は施設で準備しますので、運動のできる服装でお越しください。
【定員】各日5人
【料金】各日1,650円
申
電話で下記へ。
問
県立明日香庭球場指定管理者(有)ハードボールテニス
電話
0744-54-3645
http://asuka.hbt-tennis.com/
灯の路と大とんど
時
1月10日(日) 16時30分~
所
多(おお)神社(田原本町)
来年で10回目を迎える新春イベント。
『古事記』を撰録(せんろく)した太安万侶(おおのやすまろ)と縁ある「多神社」を舞台に、地域の子どもが作った、およそ千個の灯籠で境内や町中をともす「灯の路」と「大とんど」を開催します。
今年度は、感染症拡大防止のため規模を縮小して実施します。
問
県河川整備課
電話
0742-27-7507
奈良県防災講演会
時
2月7日(日)13時~15時30分(12時開場)
所
県文化会館(奈良市)
災害対応を担う自衛隊への理解を深めるための講演会を開催します。
定員300人(先着)。
【音楽演奏】陸上自衛隊第3音楽隊
【講演】前東京都危機管理監 田邊 揮司良(たなべ きしろう)さん
申
郵送・FAXで、講演会名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を下記へ。または下記HPから。1/15締切(必着)。
問
県防災統括室
電話
0742-27-8456
FAX
0742-23-9244
URL
www.pref.nara.jp/1624.htm
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで
お問い合わせ
広報広聴課
〒 630-8501
奈良市登大路町30
報道係
TEL : 0742-27-8325
広報制作係
TEL : 0742-27-8326
/
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係
TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係
TEL : 0742-27-8327
/
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル
TEL : 0742-27-1100
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
県民だより奈良
月別バックナンバー
コーナー別
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら
電子書籍ポータルサイト「奈良ebooks」でもご覧になれます。
詳しくはこちら
ページの先頭へ
個人情報の取り扱いについて
リンク・著作権・免責事項
ウェブアクセシビリティ
奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30
地図・アクセス
県庁代表電話番号: 0742-22-1101
県庁各課室への電話番号はこちら
(受付:午前8時30分~午後5時15分)
(C) 2023 Nara Prefecture
スマートフォン表示