奈良県パパ産休プロジェクト

 

図6図3

 

男性の育児参画・育休取得を学ぶ動画を作成しました

 

男性も「子育てしたい」、女性も「男性に子育てしてほしい」という声がある中、なかなか進まない男性の育休。        この動画では、産後のママのサポートが必要な理由や、男性の育児参画・育休取得がパパや企業にもたらすメリット、育休取得のための準備事項などについて、ナビゲーターのシカ先生と一緒に学ぶことができます。ご家庭や職場で男性の育休について考えるきっかけとして、ぜひご活用ください。

 

 

「奈良県パパ産休プロジェクト」動画

  ●動画の視聴はこちら

 

 

   (監修)

 奈良大学 島本 太香子副学長・教授(産婦人科医)

 大阪教育大学教育学部 小﨑 恭弘教授(NPO法人ファザーリング・ジャパン 顧問)

 

 

 家事・育児分担シミュレーションシート(pdf 704KB)

 動画を見た後は、パートナーと家事・育児の分担について、シミュレーションシートを使って話し合ってみましょう。

図4

 

パパ産休とは?

 産後すぐのママが特にサポートを必要とする時期に、夫婦で協力して子育てをするための、産後~8週間のパパの休暇です。

 

 

こんな人におすすめです

 ・パートナーに出産の予定がある方

 ・将来子どもを持ちたいと考えている方

 ・企業の管理職や人事担当者

 ・男性の育休取得について興味・関心がある方 など

 

 

動画のポイント

 

○妊娠~出産後までのママの身体と心の状態や赤ちゃんの変化が学べます

 

○パパ・ママが実際に体験したことや当時の思いを盛り込みました

 

チーム育児のすすめ

 パパ・ママだけでなく祖父母や地域のサポート、外部サービスなど周囲を巻き込んでの育児をすすめます

 

○男性の育児参画・育休取得がパパや家族にとって良いだけでなく、企業側のメリットについても分かりやすく説明しています

 

 

動画は企業の研修教材として使っていただけます

 

研修用資料はこちら

職場内研修をサポートするための、マニュアルと研修資料です。

 

 ●動画活用方法(マニュアル)(pdf 224KB)

 

 ●研修資料(pptx 272KB)

 

 

動画の試作版を用いてモデル研修会をオンラインで実施しました(令和2年度)

 

モデル研修会(1)

日時:令和2年11月26日(木曜日)

実施企業:市民生活協同組合ならコープ様

 

モデル研修会(2)

日時:令和2年12月2日(水曜日)

実施企業:社会福祉法人太樹会 和里(にこり)様

 

研修内容

・動画(試作版)の視聴

・家事・育児分担シミュレーションシートの作成(個人ワーク)

・グループディスカッション「動画の感想・意見について」/意見発表

・グループディスカッション

 「男性の育児休業取得をすすめるために、管理職・人事担当者・同僚など様々な立場の人がすべきことについて」

 /意見発表

 

 

モデル研修会参加企業のメッセージ

 

 市民生活協同組合ならコープ様

モデル研修会参加の男性職員からは「休むことに抵抗があったが、妊娠が分かった時点で相談し休むまでのスケジュールをた

て引き継ぎ行うことで抵抗なく休める」などの感想がありました。

弊生協でも、男性職員の育休取得を推奨していますが取得率は数%と課題となっています。

上司・部下・同僚三方が理解を示し、男性職員も育休を気兼ねなく取得できる組織づくりに更に力を入れて取り組んでいきま

す。

 

 社会福祉法人太樹会 和里(にこり)様

働き方改革は非営利組織である社会福祉法人でも同様に高まっています。

当法人においても、多様で複雑な地域ニーズに応じたパラダイムシフトや行動変容が求められています。

社員の約7割が女性であり、その女性の活躍が重要な組織です。

まずは法人内の男性社員が育児休業を100%取得し、女性の役割を各家庭において考える機会になれば幸いです。

仕事を休むことに必要以上に遠慮や罪悪感をもたず、社会全体で子育てをする文化をともにつくりましょう。

 

 

奈良県パパ産休プロジェクトについて、なら県政出前トークを実施しています

 

男性の育児参画・育休取得の推進について、職員が説明をさせていただくことができます。

詳しくは下記をご覧ください。

なら県政出前トーク

 

奈良県は男性の育休取得を応援します!

 

お問い合わせ

こども・女性課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


少子化対策係 TEL : 0742-27-8603
女性活躍推進係 TEL : 0742-27-8679