発行/奈良県議会
編集/議会広報委員会
令和3年8月1日発行
〒630-8501 奈良市登大路町30番地
☎0742‐27‐8964
奈良県議会だよりは2、5、8、12月の年4回発行予定です
|
|
議長 |
副議長 |
荻田 義雄 |
和田 恵治 |
(自民党奈良) |
(創生奈良) |
議員から選任する監査委員
|
|
浦西 敦史 |
尾﨑 充典 |
(創生奈良) |
(新政なら) |
|
|
|
小林 誠 |
阪口 保 |
尾﨑 充典 |
(日本維新の会) |
(創生奈良) |
(新政なら) |
議会運営委員会
議会の運営に関する事項、議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項並びに議長の諮問に関する事項などを所管します。
委員数10名
|
|
委員長 |
副委員長 |
粒谷 友示 |
西川 圴 |
(自民党奈良) |
(自民党奈良) |
委 員
樋口 清士/植村 佳史/山中 益敏/太田 敦
佐藤 光紀/田中 惟允/田尻 匠/山本 進章
常任委員会
総務警察委員会
総務部、会計局、選挙管理委員会、人事委員会、監査委員及び公安委員会の所管に属する事務に関する事項並びに他の常任委員会の所管に属しない事項を所管します。
定数9名
|
|
委員長 |
副委員長 |
奥山 博康 |
松本 宗弘 |
(自民党奈良) |
(自民党絆) |
委 員
山中 益敏/乾 浩之
中野 雅史/山村 幸穂
藤野 良次/山本 進章
厚生委員会
福祉医療部の所管に属する事務に関する事項を所管します。
定数8名
|
|
委員長 |
副委員長 |
小林 照代 |
浦西 敦史 |
(日本共産党) |
(創生奈良) |
委 員
植村 佳史/小林 誠
西川 圴/井岡 正徳
荻田 義雄/尾﨑 充典
経済労働委員会
水循環・森林・景観環境部、産業・観光・雇用振興部、食と農の振興部、労働委員会及び内水面漁場管理委員会の所管に属する事務に関する事項を所管します。
定数9名
|
|
委員長 |
副委員長 |
小泉 米造 |
佐藤 光紀 |
(自民党奈良) |
(日本維新の会) |
委 員
小村 尚己/池田 慎久
大国 正博/太田 敦
猪奥 美里/和田 恵治
中村 昭
建設委員会
県土マネジメント部、水道局及び収用委員会の所管に属する事務に関する事項を所管します。
定数9名
|
|
委員長 |
副委員長 |
岩田 国夫 |
清水 勉 |
(自民党奈良) |
(日本維新の会) |
委 員
川口 延良/田中 惟允
国中 憲治/秋本登志嗣
田尻 匠/川口 正志
文教くらし委員会
文化・教育・くらし創造部及び教育委員会の所管に属する事務に関する事項を所管します。
定数8名
|
|
委員長 |
副委員長 |
森山 賀文 |
亀甲 義明 |
(新政なら) |
(公明党) |
委 員
樋口 清士/阪口 保
米田 忠則/出口 武男
粒谷 友示/今井 光子
特別委員会
観光振興対策特別委員会
観光力の向上に関することを調査並びに審査します。
定数8名
|
|
委員長 |
副委員長 |
田尻 匠 |
浦西 敦史 |
(新政なら) |
(創生奈良) |
委 員
小村 尚己/山中 益敏
松本 宗弘/佐藤 光紀
中野 雅史/岩田 国夫
南部・東部地域振興対策特別委員会
南部・東部地域の振興に関することを調査並びに審査します。
定数9名
|
|
委員長 |
副委員長 |
西川 圴 |
太田 敦 |
(自民党奈良) |
(日本共産党) |
委 員
亀甲 義明/田中 惟允
国中 憲治/秋本 登志嗣
森山 賀文/川口 正志
少子化対策・女性の活躍促進特別委員会
少子化対策及び女性の活躍促進に関することを調査並びに審査します。
定数9名
|
|
委員長 |
副委員長 |
川口 延良 |
阪口 保 |
(自民党絆) |
(創生奈良) |
委 員
乾 浩之/山村 幸穂
猪奥 美里/米田 忠則
出口 武男/粒谷 友示
総合防災対策特別委員会
防災力向上及び県土の強靱化に関することを調査並びに審査します。
定数8名
|
|
委員長 |
副委員長 |
小林 誠 |
大国 正博 |
(日本維新の会) |
(公明党) |
委 員
植村 佳史/池田 慎久
奥山 博康/小林 照代
藤野 良次/山本 進章
地域公共交通対策等特別委員会
地域公共交通対策等に関することを調査並びに審査します。
定数8名
|
|
委員長 |
副委員長 |
今井 光子 |
中村 昭 |
(日本共産党) |
(自民党奈良) |
委 員
樋口 清士/清水 勉
井岡 正徳/尾﨑 充典
和田 恵治/小泉 米造
6月定例会の概要
346回目となる6月定例会を、6月18日から7月2日までの15日間の日程で開催しました。今定例会には、知事から条例改正案など47議案が提出されました。
開会日には、荒井知事から提案理由説明を受けたあと、関西広域連合議会議員の選挙を行いました。その後、4日間にわたって13人の議員が代表質問や一般質問を行いました。また、各常任委員会を開催し、付託議案の審査を行いました。
閉会日には、各常任委員長報告の後、提案のあった議案について、いずれも原案どおり可決、承認などしました。さらに、各特別委員会の委員長報告があり、2年間の調査を終了しました。
また、同日に行った正副議長選挙により、議長に荻田義雄議員を、副議長に和田恵治議員を選出したほか、議会運営委員会、常任委員会並びに特別委員会の正副委員長及び委員を選出しました。
6月定例会 議決結果 |
項 目 |
件数 |
件 名 |
議決結果 |
〈令和3年度議案〉 |
知事提出の予算案件 |
1件 |
令和3年度奈良県一般会計補正予算(第3号) |
原案可決 |
知事提出の条例案件 |
19件 |
奈良県地域防災活動推進条例の一部を改正する条例 等 |
原案可決 |
知事提出のその他案件 |
4件 |
市町村負担金の徴収について 等 |
原案可決 |
2件 |
副知事の選任について 等 |
原案同意 |
1件 |
地方自治法第179条第1項の規定による専決処分の報告について |
原案承認 |
19件 |
令和2年度奈良県一般会計予算繰越計算書の報告について 等 |
報告受理 |
〈令和2年度議案〉 |
|
知事提出のその他案件 |
1件 |
地方自治法第179条第1項の規定による専決処分の報告について |
原案承認 |
※全ての議案等の件名及び議員別の表決結果は、ホームページに掲載しています。
|
|
可決した意見書
この定例会では、意見書5件を可決しました。
意見書は、内閣総理大臣のほか関係大臣などに提出しました。
意見書
●こども政策の一層の充実に向けた「こども庁」の創設を求める意見書
●沖縄戦戦没者の遺骨等を含む地域の土砂を基地建設の埋め立て等に使用しないよう求める意見書
●新型コロナウイルスワクチン接種に関する意見書
●コロナ禍における「生理の貧困」への支援を求める意見書
●台湾の世界保健機関(WHO)への参加を求める意見書
6月定例会代表質問
新型コロナウイルス感染症対策について
田中 惟允(たなかただみつ)議員 (自由民主党)
問
|
今回の第4波の状況をどのように捉え、今後、どのように感染拡大の防止、感染の収束に向けて取り組んでいくのか。
|
答
|
県内の感染者は5月中旬以降減少傾向に転じたが、リバウンドの懸念が残るため、県内の実情を踏まえた奈良県緊急対処措置を、7月11日まで延長した。今後も高い危機意識を持ってリバウンドを抑え、感染の早期収束に向けて取り組んでいく。具体的には、家庭内外における感染予防策の情報発信に努めるほか、社会福祉施設等への実地指導の継続及び職員に「持ち込まない対策」の徹底を要請するクラスター対策、入院病床、宿泊療養室の確保、ワクチン接種の早期展開を重点的に進めていく。
感染症指定医療機関
|
他の質問項目
●大和平野中央プロジェクト
●奈良県障害者総合支援センターのあり方
●県産材の供給拡大
●奈良県の観光振興
●大規模広域防災拠点の整備
●都市計画区域の整備、開発及び保全の方針
ヤングケアラーへの支援について
小泉 米造(こいずみよねぞう)議員 (自民党奈良)
問
|
ヤングケアラーへの支援が十分ではない現状を踏まえ、県は、この問題をどのように捉え、対策を講じていこうとしているのか。
|
答
|
ヤングケアラーは学びや遊びなどを通して健やかに育つ権利が保障されていないと認識している。支援の方向性として、身近にいる大人が子どものケア負担を見逃すことなく、相談に対応する窓口に確実に繋げること、児童・介護・障がい等福祉と教育の関係者が密接に連携し、各種サービスを適切に利用できるよう家族を支援することで、子どものケア負担を取り除くことが大切である。県では、支援の連携体制づくりや具体的支援策を検討するため、庁内連携会議を立ち上げたところで、関係者への啓発・研修などを進めるとともに、ヤングケアラーの早期把握と支援に取り組む。
|
他の質問項目
●新型コロナウイルス感染症の変異株への対応
●感染防止対策施設認証制度
●豊かな食と農の振興計画
●近鉄郡山駅周辺地区のまちづくり
●スマートフォンを活用した110番通報
●国道308号の待避所整備
国民スポーツ大会等の開催に向けた施設整備について
浦西 敦史(うらにしあつし)議員 (創生奈良)
問
|
10年後の開催に向けて、県は橿原市や磯城郡で施設整備に取り組んでいるが、南部地域においても、県が地元への支援に力を入れ、大会競技を実施できるように、施設整備等に取り組むべきと考えるがどうか。 |
答
|
大会開催の効果が一過性でなく、実施競技が地域に根付くなど、大会後も持続するようにしたい。競技会場については、周辺の交通アクセスや宿泊施設の確保のほか、施設改修等も必要になるため、施設整備費用の一部を支援することを考えている。また、県南部地域では、既存の施設や地勢を活かした競技の実施も期待される。
南部地域の振興に繋がり、スポーツや健康づくりへの地域住民の関心が高まるよう、市町村と協議を重ね、地域にふさわしい競技を実施できるよう取り組む。
ヒルクライム大台ヶ原
|
他の質問項目
●新型コロナウイルス感染症への対応
●森林の防災機能の向上
●介護保険料
新型コロナワクチンの職域接種について
猪奥 美里(いおくみさと)議員 (新政なら)
問
|
ワクチン接種を更に加速させるためには、職域接種の推進が重要であるが、今後どのように取り組むのか。また、地域の歯科医師に協力いただくことで、より一層接種が進むと考えるがどうか。 |
答
|
全ての希望者への接種を11月末までに完了させるには、職域接種の推進が重要となる。しかし、中小企業による職域接種については、最低限必要となる千人を集めることや医療従事者の確保等の負担が問題となっている。
県では、より多くの方に接種いただけるよう広域ワクチン接種会場を設置し、約7万人への接種を予定している。
また、歯科医師による接種は既に奈良市で実施されているほか、薬剤師による接種も可能とするよう国に対して要望している。
今後も企業等の職域接種について、様々な相談に応じ丁寧に対応していく。
|
他の質問項目
●メガソーラーの設置
●農作物の安定供給
●性的マイノリティへの理解促進と差別の解消
●育児休業取得時の保育の継続利用
●高校生への留学支援
「生理の貧困」の解決などジェンダー平等社会実現の取組について
山村 幸穂(やまむらさちほ)議員 (日本共産党)
問
|
「生理の貧困」についての市町村の取組を一過性にしないため、県はどのように支援するのか。また、「生理の貧困」の解決には、生理をはじめ女性の健康問題について社会の理解を促すことが重要だが、ジェンダー平等社会実現のためにどう取り組むのか。
|
答
|
市町村に対し、女性への支援活動等を強化するための国の交付金の活用を促すほか、関係機関との連携強化等による相談支援体制の充実を働きかけていく。県では、女性特有の不調がもたらす企業の損失などについて理解を深めるため、女性が働くうえでハンディにならない環境整備や企業の意識改革に取り組んでいる。こうした取組をはじめ、固定的な性別役割分担意識や性差に関する無意識の思い込みの払拭など、女性が活躍するうえで弊害となっている困難を丁寧に取り除く努力を続けていく。
|
他の質問項目
●新型コロナウイルス感染症対策
●県域水道一体化
●京奈和自動車道大和北道路のトンネル区間の整備
●行政のデジタル化
県庁のデジタル化について
佐藤 光紀(さとうみつのり)議員 (日本維新の会)
問
|
住民の利便性向上や行政効率化の観点から、県庁のデジタル化を推進すべきであると考えるが、県の方針、県庁内の推進体制、今後のスケジュールについて伺いたい。
|
答
|
デジタル技術を防災や医療などに活用することで県民生活の質の向上につながる。県では、行政・家庭・経済の3分野でデジタル化を推進し、県民が恩恵を享受できる環境を整えていく。6月には「奈良県地域デジタル化戦略本部」を立ち上げ、また、地域デジタル化の司令塔となるデジタル戦略課を今年度から設置した。
戦略本部を中心に、デジタル技術を活用して創造的かつ活力ある社会の実現を目指す「奈良県地域デジタル化戦略」を策定する。9月までに基本方針、年度内に実行計画として取りまとめていく。また、今年度中に職員用端末の半数をモバイル化し、ペーパーレス会議システムを整備していく。
|
他の質問項目
●観光地の交通戦略
●新型コロナワクチン接種
●交番・駐在所の最適化
●県域水道一体化
奈良県文化会館の整備について
大国 正博(おおくにまさひろ)議員 (公明党)
問
|
文化会館・美術館及びその周辺一体を文化ゾーンとして捉えた面的な整備・情報発信の向上が必要と考えるが、奈良県文化会館をどのようなコンセプトで整備しようと考えているのか。
|
答
|
文化会館は、国際ホールの音響が優れていると評判が良いことから、その強みを生かし、「音にこだわる」をコンセプトに、音楽系を軸とした舞台芸術の殿堂とする。
また、前庭に面した場所に新たにカフェを設置するほか、東側を開放感あふれる、ゆるやかな階段に改修するなど、周辺が賑わうような演出も計画している。
令和3年度から2か年で整備に係る設計を行い、歴史ある奈良公園にふさわしい文化ゾーンとなるよう、利用者の利便性の向上と安全確保に十分配慮した再整備を着実に進める。
整備のイメージ
|
他の質問項目
●新型コロナウイルス感染症にかかるワクチンの円滑かつ迅速な接種
●新型コロナウイルス感染症の後遺症における相談体制
●大和西大寺駅及び平城宮跡周辺の踏切道改良対策
●心のバリアフリーの取組
6月定例会一般質問
新型コロナワクチン副反応コールセンターの対応について
小村 尚己(こむらなおき)議員 (自由民主党)
問
|
県民が安心して接種するには、接種後の副反応への対応が重要である。県の副反応コールセンターにはどのような相談があり、どのように対応しているのか。
|
答
|
副反応に関する相談が最も多く、緊急性を判断し、緊急を要する場合は直ちに救急要請を、そうでない場合でも症状悪化と判断した場合には受診可能な医療機関を示して早期受診を勧めている。そのほか基礎疾患がある場合の接種前相談も多い。今後も安心して接種を受けていただけるよう丁寧な相談対応に努めていく。
|
他の質問項目
●新型コロナウイルスによる影響を受けている県経済への対応
●ヤングケアラーの実態と学校現場での対応
近鉄大和西大寺駅周辺立体交差化と近鉄奈良線移設構想について
池田 慎久(いけだのりひさ)議員 (自由民主党)
問
|
事業の円滑かつ確実な進捗を図るためには、地元住民をはじめ関係者との議論を十分に重ね、丁寧な周知を行うとともに、理解と協力を得ながら進めていく必要があると考えるがどうか。
|
答
|
交通渋滞解消や拠点駅としての機能向上など地域の活性化に大きく貢献する一方、工事の難易度が高く、事業期間も長期に及ぶことが想定されることから、実施にあたっては、地元住民をはじめ関係者の理解と協力を得ながら進めていくことが大切である。様々なプロセスを進めるにあたり、事業内容や周辺への影響などについて、丁寧に説明していく。 |
他の質問項目
●新型コロナウイルス感染症にかかる医療提供体制
●奈良県文化財保存活用大綱
●奈良公園の鹿を護る取組
●国道308号の近鉄尼ヶ辻駅周辺における歩道整備
●トビイロウンカの防除対策
国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会に向けた取組について
森山 賀文(もりやまよしふみ)議員 (新政なら)
問
|
令和13年の大会開催までに取り組むべき内容について伺いたい。また、橿原市と協議を進めている一体的なスポーツ拠点施設整備に関する県の考えについても伺いたい。
|
答
|
本年秋には市町村や関係団体で構成する準備委員会を立ち上げ、大会開催に向けて計画的に準備を進めていく。また、大会開会式会場にもなる新たなスポーツ拠点の整備については、橿原市と協議を重ね、9月を目途に、基本的な方針を固めたい。中南和地域の発展のためにも立派な施設ができることを願う。
|
他の質問項目
●県産材の利用促進
●奈良県総合リハビリテーションセンターにおける発達障害の診療
●県立高校における発達障害のある生徒への教育やサポート体制
●コロナ禍の高齢者に対する特殊詐欺被害防止
●コロナ禍の交通事業者をはじめとする事業者への支援の継続
奈良県地域防災計画の修正について
太田 敦(おおたあつし)議員 (日本共産党)
問
|
避難所における新型コロナウイルス感染症対策をより適切に行う等のため、その必要性を踏まえた奈良県地域防災計画の修正を行うべきと考えるがどうか。
|
答
|
昨年3月の修正以来、新型コロナウイルス感染症の拡大、直近の災害からの課題や教訓、避難情報の包括的な見直しをはじめとする災害対策基本法の改正など、計画に反映すべき新たな状況の変化が生じていることから、これらを総合的に調整・検討し、今年度中を目途に計画の修正を進めていく。
|
他の質問項目
●生活困窮者への生活支援の取組
●大和川流域総合治水対策
●平群町のメガソーラー開発計画
山辺高校のサッカー部のあり方について
阪口 保(さかぐちたもつ)議員 (創生奈良)
問
|
民間企業(天平フーズ)主導で部活動が行われているが、監督のパワハラの疑いのほか、部員の半数が退部し、多くが転学しており、見直しが必要ではないか。部員の飲酒行為が再度発覚したが、全国大会への参加自粛が社会通念上、妥当ではないか。
|
答
|
退部後も山辺高校で学ぶことは可能であるため、生徒や保護者の意向等の個別の状況を丁寧に聞き取り、最善の選択となるよう支援していく。飲酒行為があった生徒は既に退部していることや、連帯責任は、安易に導入するものではなく、部員一人ひとりの責任感やチームの団結が強まるときに導入することが教育的と思われることから、全国大会への参加自粛は考えていない。
|
他の質問項目
●昆虫保護条例の制定
金剛葛城山系の登山道整備について
西川 圴(にしかわひとし)議員 (自民党奈良)
問
|
金剛山や葛城山、二上山など金剛葛城山系は、大阪府との府県境にあり、登山道も複数の自治体をまたぐため、広域的な視点から整備を検討する必要があると考えるが、今後、どのように取り組むのか。
|
答
|
尾根筋を縦走するダイヤモンドトレールは、県が整備を実施している。また、これに接続する登山道について市町村が整備を行う場合は、市町村からの技術的相談に積極的に応じるとともに、整備に活用できる国の自然環境整備交付金の確保に努める。今後とも、市町村や地元関係団体と連携し、計画的かつ効果的な整備に取り組んでいく。
|
他の質問項目
●青少年のインターネット・リテラシーの向上
●県道橿原新庄線の整備
●国道165号大和高田バイパスの整備
質問・答弁の全文は
代表質問・一般質問とその答弁を掲載した会議録を、次の定例会開会までに奈良県議会ホームページに掲載します。
▶奈良テレビでは、本会議の代表・一般質問を生中継しています。
▶インターネット動画では、本会議の全日程や委員会の審議の様子をライブ配信するとともに、録画配信も行っています。
※感染予防のため、可能な限りこちらをご活用願います。
奈良県議会新型コロナウイルス感染症対策会議
新型コロナウイルス感染症のいわゆる第4波に対処するため、「新型コロナウイルス感染症奈良県緊急対処措置」が実施され、都度開催した本対策会議において知事から説明を受けました。
議員からは、飲食店や宿泊施設等の認証制度の認証状況、宿泊療養者等の健康管理、入院・入所待機者への支援、ワクチン接種の進捗状況、接種会場への移動手段確保、ワクチン接種後の日常生活で気を付ける点や、変異株であるデルタ株の検査体制などについて質問や提案を行うなど、活発な議論を行いました。
※この情報は7月1日時点のものです。最新の情報は県議会ホームページをご参照願います。
対策会議の様子
県議会の感染症対策
▶出席者の間隔確保
▶会議中の扉開放
▶手指消毒、マスク着用
などを行っています。
県議会では、公職選挙法を遵守し、虚礼廃止の実をあげるため、選挙区内の香典を一切行わないことで申し合わせています。