はじめての万葉集

県民だより奈良
2021年8月号

はじめての万葉集
【vol.88】
言(こと)問(と)はぬ 木にもありとも わが背子(せこ)が
手馴(たな)れの御琴(みこと) 地(つち)に置かめやも
藤原房前(ふじわらのふささき) 巻五 (八一二番歌)
ことばを語らぬ木ではあっても、あなたの弾きなれた御琴を
地上におくなどと、粗末にいたしましょうか。
琴の化身の少女

 この歌は、天平元(七二九)年十一月八日に、藤原不比等の子であり藤原北家の祖である藤原房前が詠んだ歌です。
 これに先立つ十月七日、大宰府の長官であった大伴旅人(おおとものたびと)から平城京の房前のもとへ、立派な倭琴(やまとごと)が贈られました。そこには手紙が添えられており、この琴は対馬の結石山(ゆうしやま)に生えていたアオギリ製で、美しい少女の姿になって私の夢に登場し、立派な方の愛用の琴になりたいと懇願されました、それに感動してこの手紙をしたため、琴とともに献上します、とありました。
 夢の中での少女とのやり取りを記した旅人の手紙は『文選(もんぜん)』や『遊仙窟(ゆうせんくつ)』の影響を受けた内容であり、漢文体による物語部分と一字一音表記による和歌(八一〇、八一一番歌)とが混ざり合った形式は、『伊勢物語』など後世の歌物語をもほうふつさせます。その手紙に対する房前の返信文中に記されたのがこの歌でした。『万葉集』には、二人の風雅なやり取りの全文が掲載されています。
 「言問はぬ木」とは旅人の歌(八一一番歌)の表現を踏襲したもので、言葉を発する人間に対して言葉を発しないのが草木だという発想に基づきます。言葉を発しないはずの木が、匠の技で立派な琴として生まれ変わり、さらに夢の中で少女の姿になって貴人の愛用品になりたいと伝えた、という妙味を一層ひきたたせています。
 『万葉集』に載る房前の歌はこの一首だけです。彼は天平九(七三七)年四月に没し、政権の中枢を占めていた兄弟たちも相次いで病没しました。『続日本紀(しょくにほんぎ)』にはこの年の春から秋にかけて疫病が大流行したことが記録されており、それが発端となって社会が大きく変革したと考えられています。
(本文 万葉文化館 井上さやか)

はたや今夜も
万葉ちゃんのつぶやき
万葉の森(橿原市)
 万葉集でも多くの歌が詠まれている香久山。「万葉の森」はその香久山の北東山麓にあり、都市近郊に残された貴重な里山です。さまざまな植物の展示園があり、万葉集に詠まれた万葉植物も植栽されています。
 また、万葉歌碑もあります。
中尾山古墳
中尾山古墳
橿原市南浦町
県景観・自然環境課
自然公園係
電話 0742‐27‐7479
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら