所属
水循環・森林・景観環境部 森と人の共生推進課
採用
総合職(林学) 令和3年度採用
担当業務と仕事のやりがい
森林のもつ多面的機能を持続的に発揮するために必要な森林計画制度に関する様々な業務を担当しています。森林計画図や森林簿といった森林資源情報のデータ更新やとりまとめが主な業務です。森林・林業行政の根幹となる大切な指標の作成に携われることが魅力です。
また、奈良県の森林・林業の将来を考える業務に携われていることが誇りです。業務に取り組みながら日々勉強し、知識と経験を積んでいます。奈良県が目指す森林・林業のあり方に一致団結して取り組んでいると感じるとき、やりがいを感じます。
ある日のスケジュール
8時30分 <始業> 一日のスケジュール確認・メールチェック
9時00分 森林計画制度に関する照会回答作成
11時00分 市町村からの問合せ対応
13時00分 森林資源情報のデータとりまとめ
15時30分 県民からの資料請求対応
17時15分 <終業>
奈良県職員を志望した理由
大学・大学院を奈良県で過ごし、奈良県の森林に関する研究をしていた中で「奈良県の森林を守りたい」と強く思うようになり志望しました。奈良県の豊かな森林と伝統ある林業の今と将来のためになる仕事がしたいと思っています。
仕事のここがオススメ!
・林学職員は知識、経験ともに豊かで見習いたい人が多いです。上司や先輩は私の憧れです。
・向上心の高い人が多く、常に学ぶことを忘れない姿勢が見られます。様々な分野の研修等に積極的に参加する姿が刺激になっています。
仕事のここがタイヘン!
森林法や森林計画制度の規則について県民の理解を得るために、その根拠や論理的な説明が求められるところが大変です。豊富な知識を身につけ、分かりやすい説明ができるようになりたいです。
今後の目標・チャレンジしたいこと
市町村や県民の問いに答えられる人になりたいです。
長期的な視点をもって計画・実行する力が求められるので、失敗を恐れず何事にもチャレンジしたいと思っています。
未来の後輩職員へメッセージ
奈良県の森林や林業に興味がある、守り育てたいと考えてくださる方なら大歓迎です。一緒に働きましょう!
入庁後の強みになる専門分野の勉強はとことん追究してください。必ず役に立ちます。
→インタビュー紹介のページに戻る