特集
本文へ移動
検索対象選択
ホームページ
検索
Foreign Language
文字サイズ
標準
拡大
背景色
黒
白
パソコン画面表示
県民情報
観光情報
防災・危機管理
現在位置
県民情報
県の組織
総務部知事公室
広報広聴課
県の広報誌「県民だより奈良」
バックナンバー
8月号
特集
ツイート
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
メインメニュー
検索
検索対象選択
ホームページ
よくある質問
施設を探す
組織から探す
ホーム
警察
議会
教育委員会
電子行政サービス
広報広聴
くらし・環境・税
住まい
消費・食生活
環境・リサイクル
税金・ふるさと納税
県土づくり
防災・防犯
景観づくり・まちづくり
結婚・子育て・家族・ストップ!児童虐待
協働・NPO・ボランティア
移住・定住
奈良県ひきこもり相談窓口
教育・人権・交流
教育・青少年
生涯学習・スポーツ・文化
人権・男女共同参画
海外・国際
県内の公立学校
保健・医療・福祉
医療
健康・保健
サービス・制度
高齢者・障害者
しごと・産業
企業支援・融資・企業立地・商業振興
雇用・労働
農林水産業
土地・都市計画
公共工事発注見通し
入札等の発注情報
入札・調達手続き
環境対策・生活衛生
各種免許・資格
開発・建築
入札・調達
県政情報
分野別計画
施策紹介
採用情報
市町村支援
条例・規則
各種審議会情報
統計情報
県公報
行政資料・刊行物目録
行財政改革
行財政運営の基本方針
行政評価
オープンデータカタログサイト
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
閉じる
特集
2022年8月号
奈良公園の歴史は、明治13年に興福寺旧境内地などの風致景観を守るため、その一画を公園にしたことから始まりました。その後、公園の拡張や道路の整備、樹木の植樹などを経て現在の姿となり、わが国を代表する公園として親しまれています。
今回の特集では、名勝指定から100年を迎えた奈良公園のこれまでの歩みを振り返るとともに、おすすめの観光スポットなどを紹介します。
奈良公園の歩み
明治13(1880)年
奈良公園 開設
大正11(1922)年
奈良公園が国の名勝に指定
大正13(1924)年
春日山原始林が国の天然記念物(昭和30年に特別天然記念物)に指定
昭和32(1957)年
「奈良のシカ」が国の天然記念物に指定
昭和63(1988)年
奈良公園一帯と平城宮跡を会場として、なら・シルクロード博を開催
平成元(1989)年
日本の都市公園100選に選定
平成10(1998)年
世界文化遺産「古都奈良の文化財」として奈良公園一帯(春日大社、興福寺、東大寺、春日山原始林)が登録
平成25(2013)年
「奈良公園観光地域活性化総合特区」に指定
令和4(2022)年
国の名勝指定から100年
※名勝指定時の景観を参考に、猿沢池から歴史的建造物への眺望景観を保全する目的でマツなどの剪定とサクラの植栽を行っています。
奈良公園周辺の年間行事
春
●
修二会(しゅにえ)(東大寺)
●
放生会(ほうじょうえ)(興福寺)
●
ムジークフェストなら(奈良公園)
●
子鹿公開(鹿苑)
夏
●
なら燈花会(奈良公園)
●
中元万燈籠(ちゅうげんまんとうろう)(春日大社)
●
万灯供養会(まんとうくようえ)(東大寺)
●
ならまち遊歩(ゆうほ)(ならまち)
●
きたまちといろ(きたまち)
秋
●
采女祭(うねめ)(采女神社)
●
鹿の角きり(鹿苑)
●
正倉院展(奈良国立博物館)
●
奈良大菊人形展(奈良公園バスターミナル)
冬
●
春日若宮おん祭(春日大社)
●
若草山焼き(奈良公園)
●
追儺会(ついなえ)(興福寺)
●
なら瑠璃絵(奈良公園)
山麓ゲートから山頂まで約2.5kmで気軽にハイキングを楽しめる山です。
東大寺や興福寺、遠くに生駒山や葛城山などの山々を見渡すことができ、奈良盆地・京都方面に広がる夜景は絶景です。毎年1月第4土曜日に奈良の伝統行事「若草山焼き行事」が実施されています。
シカの生態などを学べ、6月には子鹿の公開、10月には鹿の角きりが行われます。交通事故などでケガをしたシカの保護・治療も行います。
北西に東大寺大仏殿、東大寺南大門を望むぜいたくな空間です。三社池の水面に映える緑と、園地から若草山、春日山へとなだらかにつながる緑のコントラストが絶妙です。
奈良公園の中心に位置し、多くのシカを見ることができます。令和3年度には景観保全のため外来種のナンキンハゼを伐採し、マツやサクラを植栽し若草山への眺望が改善しました。
浮見堂は、鷺池に浮かんでいるように見える檜皮葺のお堂です。鷺池から山々を望む景観を保全するため、樹木の伐採・植栽や花木の生育改善を順次行っていきます。
吉城園周辺地区 完成イメージ
自然の起伏や曲線を取り入れた日本庭園で、春の新緑、秋の紅葉など四季を通じて楽しめます。吉城園の周辺では、宿泊施設・交流施設などの整備に着手し、令和5年夏に開業予定です。
近代の奈良公園を代表する庭園を復元整備し、令和2年から一般公開しています。名勝奈良公園の風致景観のなか、志賀直哉や武者小路実篤など近代を代表する文化人が交流した当時の雰囲気を味わえる庭園です。
バスターミナルとしての機能だけでなく、たくさんの人で賑わうイベントの実施や新店舗のオープンなど、奈良公園の周遊拠点として魅力が向上しています。
水面に映る興福寺の五重塔とヤナギの風景が美しく奈良公園を代表する水辺空間のひとつです。現在、猿沢池では水質改善に取り組んでいます。
この夏おすすめのイベント
8/5(金)-14(日)
小雨決行
一灯一会
奈良の夏、あの灯りにもう一度
夏の風物詩「なら燈花会」が3年ぶりに奈良公園に帰ってきます!
歴史を感じさせる奈良公園にろうそくのやさしい灯りがつくり出す幻想的な手作りの夜景をお楽しみください。
時
18時30分~21時
所
奈良公園内の各会場
www.toukae.jp
8/20(土)-28(日)
心躍る出会いが ならまちにある
~提灯がならまちを彩る9日間~
提灯のやさしい灯りでならまちを彩り、情緒ある街並みのまち歩きを楽しむ「ならまち遊歩」。
夕暮れ時の猿沢池は、インスタ映え間違いなし!(提灯点灯18時30分~)
時
【休日】11時~21時
【平日】14時~21時
所
猿沢池周辺など
ならまち一帯
naramachi-yuho.com/2022
「奈良公園の夏休み」in奈良公園バスターミナル
7/30(土)・8/18(木)・20(土)・21(日)
夏の奈良公園で親子の思い出をつくろう
小学生を対象に、奈良公園の樹木を使ったものづくり体験や、樹木について学ぶイベントを開催します。
詳しくはHPをご確認ください。
時
開催日により異なります。
所
奈良公園バスターミナル
npbt.jp
問
県奈良公園室
電話
0742-27-8677
FAX
0742-22-7832
奈良公園の観光情報はこちらからも発信しています。
www3.pref.nara.jp/park
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで
お問い合わせ
広報広聴課
〒 630-8501
奈良市登大路町30
報道係
TEL : 0742-27-8325
広報制作係
TEL : 0742-27-8326
/
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係
TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係
TEL : 0742-27-8327
/
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル
TEL : 0742-27-1100
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
県民だより奈良
月別バックナンバー
コーナー別
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら
電子書籍ポータルサイト「奈良ebooks」でもご覧になれます。
詳しくはこちら
ページの先頭へ
個人情報の取り扱いについて
リンク・著作権・免責事項
ウェブアクセシビリティ
奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30
地図・アクセス
県庁代表電話番号: 0742-22-1101
県庁各課室への電話番号はこちら
(受付:午前8時30分~午後5時15分)
(C) 2023 Nara Prefecture
スマートフォン表示