県民ニュース

県民だより奈良
2023年3月号

県民ニュース
12/13
NAFICがBCCと連携協定を締結
 なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC)とスペインのバスク州にある世界的に著名な料理専門大学バスクカリナリーセンター(BCC)が連携協定を締結しました。
 今後は、この連携協定に基づき交流事業を実施するなど、NAFICの教育の更なる充実を図っていきます。
連携協定
1/11
第10回奈良県市町村
政策自慢大会を開催
 奈良春日野国際フォーラムにて、県内市町村の若手職員の政策立案能力の向上などを目的として、政策自慢大会を開催しました。
 それぞれが課題解決のために取り組んでいる事業内容についてプレゼンテーションが行われ、「政策自慢大賞」には川上村の「福祉の川上モデル~誰もが健やかに暮らせる村づくり~」が選ばれました。
政策自慢大会01
政策自慢大会02
1/19
第5回アジアコスモポリタン賞
受賞記念奈良フォーラムを開催
 第5回「奈良平城京-ERIA(エリア)アジアコスモポリタン賞」の授賞式と記念フォーラムを、東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)と共催しました。
 本賞は、東アジア域内における経済面・文化面での優れた貢献をした個人・団体に対し、2年に一度、ERIAが授与する国際賞です。
 前OECD事務総長のアンヘル・グリアさんが大賞を、世界銀行専務理事のマリ・エルカ・パンゲストゥさんが経済・社会科学賞を、建築家の隈研吾さんが文化賞を、韓国初代文化部長官の故李御寧(イ オリョン)さんと元ERIAシニアエコノミストの故ポンシアノ・サバド・インタルさんがメモリアル賞を受賞されました。
 大賞受賞者のグリアさんは、「政策を実際の行動に結びつける活動こそが人々の幸福につながっている」と力強く述べられました。
アジアコスモポリタン賞
左から西村ERIA事務総長、姜仁淑(カンインスク)さん(故李さんご夫人)、マリ・エルカ・パンゲストゥさん、アンヘル・グリアさん、隈研吾さん、アニセト・オルベタさん(故インタルさん代理)、荒井知事
アンヘル・グリアさん
大賞を受賞されたアンヘル・グリアさん
1/15
奈良公園バスタdeマルシェ初開催
 奈良公園バスターミナルでは、観光客も地元の方も楽しめるマルシェを毎月第3日曜日に開催しています。
 初開催の今回は、奈良市東部地域の新鮮野菜や果物、草餅などを販売するベジタブルマルシェを開催しました。
 3月は19日(日)にメイドイン奈良いちおしマルシェを開催し、雑貨や食品などを販売する予定です。
バスタdeマルシェ01
バスタdeマルシェ02
1/24
日本ボーイスカウト
奈良県連盟と連携協定を締結
 日本ボーイスカウト奈良県連盟と「野外活動の促進に関する連携協定」を締結しました。
 この協定は、県民に野外活動を普及奨励して心身の健全な発達を図ることを目的としています。今後、県と日本ボーイスカウト奈良県連盟が相互に緊密に連携しながら、双方の資源を有効に活用した活動を協働して推進します。
日本ボーイスカウト連携協定
1/27
テロを想定した図上訓練を実施
 国および生駒市と合同で、爆破事案および商業施設への立てこもりを想定した図上訓練を実施しました。
 消防や警察などの多くの関係機関が参加し、発生した不測の事態についての情報収集・分析や緊急対処事態の認定までの手順確認などを行いました。また、対策本部会議においてはテレビ会議システムも用いて、関係者の情報共有や対処方針の確認も実施しました。
 今後も関係機関と連携を密にし、有事の際の対応力の向上に取り組んでいきます。
テロを想定した図上訓練01
テロを想定した図上訓練02
テロを想定した図上訓練03
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

ナラプラスバナー
   ↑
スマホアプリ「ナラプラス」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら

マチイロロゴ画像
   ↑
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら