奈良祭時記
本文へ移動
検索対象選択
ホームページ
検索
Foreign Language
文字サイズ
標準
拡大
背景色
黒
白
パソコン画面表示
県民情報
観光情報
防災・危機管理
現在位置
県民情報
県の組織
総務部知事公室
広報広聴課
県の広報誌「県民だより奈良」
バックナンバー
3月号
奈良祭時記
ツイート
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
メインメニュー
検索
検索対象選択
ホームページ
よくある質問
施設を探す
組織から探す
ホーム
警察
議会
教育委員会
電子行政サービス
広報広聴
くらし・環境・税
住まい
消費・食生活
環境・リサイクル
税金・ふるさと納税
県土づくり
防災・防犯
景観づくり・まちづくり
結婚・子育て・家族・ストップ!児童虐待
協働・NPO・ボランティア
移住・定住
奈良県ひきこもり相談窓口
教育・人権・交流
教育・青少年
生涯学習・スポーツ・文化
人権・男女共同参画
海外・国際
県内の公立学校
保健・医療・福祉
医療
健康・保健
サービス・制度
高齢者・障害者
しごと・産業
企業支援・融資・企業立地・商業振興
雇用・労働
農林水産業
土地・都市計画
公共工事発注見通し
入札等の発注情報
入札・調達手続き
環境対策・生活衛生
各種免許・資格
開発・建築
入札・調達
県政情報
分野別計画
施策紹介
採用情報
市町村支援
条例・規則
各種審議会情報
統計情報
県公報
行政資料・刊行物目録
行財政改革
行財政運営の基本方針
行政評価
オープンデータカタログサイト
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
閉じる
奈良祭時記
2023年3月号
【vol.28】
蛇穴(さらぎ)の蛇曳(じゃひ)き汁掛(しるか)け祭り
御所市蛇穴にある野口神社で5月5日に行われています。「蛇穴区自治会」の区長の川端さん、副区長の西川さん、評議員の澤さんにお話を伺いました。
撮影: 野本暉房
大和の野神行事(のがみぎょうじ)
一年の五穀豊穣を祈る
奈良盆地では古くから榎(えのき)(ヨノミ)の大木が立つ塚に「野神(のがみ)」が祀られています。「野神」は水を司る神様である蛇(じゃ)の姿であることが多く、農業の守護神とも考えられてきました。
「野神」に対し、一年間の五穀豊穣・無病息災を祈るため、稲作が始まる5~6月頃に行われるのが「野神行事」です。県内には現在約30カ所の「野神行事」があり、「蛇穴の蛇曳き汁掛け祭り」を含めた14件が、「大和の野神行事」の名称で国の選択無形民俗文化財になっています。
村中で大蛇が大暴れ
「蛇曳き」はおはらいの味噌汁を振り撒(ま)き、藁(わら)で作られた大蛇が集落を練り歩くユニークな祭りです。役行者(えんのぎょうじゃ)への恋情のあまり蛇に化けた村娘に、味噌汁をかけて退治したという伝説が由来として伝わっています。
7時半頃、御神体(ごしんたい)と藁の蛇頭(じゃがしら)が頭屋(一年間の神事や祭りを主宰する家)宅を出発します。蛇頭は前日に作られたもので神社に到着後、藁を継ぎ足し10mを超える蛇綱(じゃづな)を作ります。蛇綱の完成後、ワカメの味噌汁を周囲に振り撒く汁掛けの神事が行われます。境内では参加者や見物客に味噌汁やおにぎりが振る舞われ、神社はにぎやかな雰囲気に包まれます。皆がお腹を満たした12時頃、いよいよ蛇綱が神社を出発します。行列を先導する触れ太鼓と笛の音が響く中、「蛇頭を北に向けてはならない」という言い伝えを守るため、時にはしっぽを前に向けて進み、集落の各戸を訪れます。家に着いた一行は、「よいしょ」の掛け声で蛇綱を大きく上下に揺さぶります。現在は家の前で行われていますが、かつては家の中で蛇綱を暴れさせていました。集落全域をくまなく巡り、15時半頃野口神社に戻ってきます。
行事の締めくくりは「頭屋渡し」と「御供まき」です。神社内の蛇塚に蛇綱を巻き付けた後、次の頭屋宅に御神体を奉納し、神社内に組まれた櫓(やぐら)の上から餅を撒いて祭りが終了します。
絆を紡ぐ祭りの力
「蛇曳き」は江戸時代から続きますが、かつては男子のみが蛇綱を引いていました。昭和60年頃からは女子も加わるようになり、少子高齢化の影響で現在は地域の大人も一緒に蛇綱を引いています。
「蛇曳き」にはさまざまな思いが込められていますが、現代で最も重要なのは人と人とのつながりです。初めて出会った人でも祭りで楽しい時間を過ごすだけで親しくなれる、祭りにはそんな力があります。これからも祭りを通して、楽しみながら地域の絆を深めていきたいです。
右から西川さん、澤さん
野口神社
5月5日
感染症予防のため、蛇綱の巡回や御供まきなど行事の一部を行わない場合があります。
所
御所市蛇穴540
問
無形民俗文化財については、県文化財保存課
電話
0742-27-8124
FAX
0742-27-5386
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで
お問い合わせ
広報広聴課
〒 630-8501
奈良市登大路町30
報道係
TEL : 0742-27-8325
広報制作係
TEL : 0742-27-8326
/
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係
TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係
TEL : 0742-27-8327
/
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル
TEL : 0742-27-1100
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
県民だより奈良
月別バックナンバー
コーナー別
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら
電子書籍ポータルサイト「奈良ebooks」でもご覧になれます。
詳しくはこちら
ページの先頭へ
個人情報の取り扱いについて
リンク・著作権・免責事項
ウェブアクセシビリティ
奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30
地図・アクセス
県庁代表電話番号: 0742-22-1101
県庁各課室への電話番号はこちら
(受付:午前8時30分~午後5時15分)
(C) 2023 Nara Prefecture
スマートフォン表示