奈良・大和郡山現代工芸フェア ちんゆいそだてぐさ
時
|
5月20日(土)・21日(日)10時~17時(21日は16時まで) |
所
|
郡山城跡(大和郡山市) |
職人たちの技が光る全国屈指の現代工芸フェアで、毎年全国から数万人が来場する大人気イベントです。工芸作家の作品展示や、奈良の食材を使った食べ物の販売、伝統工芸品の制作体験など全130ブースあり、家族で楽しめるコンテンツが盛りだくさんです!
問
|
ちんゆいそだてぐさ実行委員会 |
電話
|
0743-59-1355 |
野外活動センター主催事業
(1)第1回もりのようちえん~むしたちのかくれんぼ~
自然いっぱいのセンター内を巡って、五感をフルに使い、生き物と触れ合います。幼児期の体験は人生の宝物!子どもも大人も初めての体験をしてみませんか。
【対象】4・5歳児クラスの園児とその保護者または引率者
【定員】10組(抽選)
【参加費】1人200円
(2)第1回はやま森の学校
自然いっぱいのはやまの森で、野外自炊やキャンプファイヤーなど、新しい仲間とともに日常では味わえない最高の思い出をつくってみませんか。
【対象】小学4~6年生
【定員】25人(抽選)
【参加費】3,000円
申 |
下記HP申込フォームから。または電話かFAXで参加者の名前・年齢・学年・性別・電話番号・郵便番号・住所・アレルギーの有無・交通手段を下記へ。
【申込期間】(1)5/8~18(5/18は12時まで)
(2)5/16~26(5/26は12時まで) |
所・問 |
県立野外活動センター(奈良市) |
電話
|
0743-82-0508 |
FAX
|
0743-82-2026
|
URL
|
www.pref.nara.jp/31607.htm
|
宇陀松山薬草発酵博覧会
宇陀松山地区で開催される宇陀松山薬草発酵博覧会の一環として、うだ・アニマルパークでは27日に「いのち」について親子で考える「親子で学ぶいのちの教育」、27日・28日には奈良の薬の歴史や薬草のパネル展、匂い袋づくりのワークショップを開催します。「親子で学ぶいのちの教育」のみ要申込。詳しくは下記HPへ。
申 |
下記HPより。
【申込期間】5/1~24 |
所・問 |
県営うだ・アニマルパーク(宇陀市) |
電話
|
0745-83-0807(「親子で学ぶいのちの教育」のみ) |
URL
|
uda-yakusou.net
|
奈良競輪 5月開催日程
今月の本場開催
4/5(水)~7(金) WINTICKET杯F1.
車券は電話やインターネットでも買えるよ!
詳しくはこちらから♪
問
|
県営競輪場 |
電話
|
0742-45-4481 |
アクセス
|
平城駅から西へ約700m。
競輪開催中は大和西大寺駅北口から無料バス運行
|
防災気象講演会
時
|
6月24日(土)13時~16時(12時開場) |
所
|
大和高田さざんかホール(大和高田市) |
防災に対する理解を深めるための講演会を開催します。気象予報士・防災士の片平敦さんと陸上自衛隊航空学校長の更谷光二さんによる講演などを行います。定員600人(先着)。
申
|
下記HPから。またはハガキかFAXで講演会名「防災気象講演会」・郵便番号・住所・電話番号・参加者全員の名前(ふりがな)・年齢を記入し下記へ。6/7締切(必着)。 |
問
|
県防災統括室 |
電話
|
0742-27-8091 |
FAX
|
0742-23-9244
|
URL
|
www.pref.nara.jp/item/291546.htm
|
▲片平敦さん