令和5年5月8日(月曜日)山下知事就任式

司会:

 それでは、ただいまから山下知事の就任式を挙行いたします。一同礼。

 山下知事よりご挨拶がございます。

知事:

 皆さん、おはようございます。このたび県民の皆様から信託をいただきまして知事に就任いたしました山下真でございます。

 私は、戦後、公選の知事として6代目となります。これまでの5名とは大きく異なるタイプの知事だと認識しております。まず、初めての民間出身であり、また、初めての市長出身となります。そして、選挙で現職知事に勝っての就任は1951年以来ということでございます。したがいまして、このことから、奈良県庁で選挙の結果、政策や慣例が大きく転換される、そういう経験はこれまであまりなかったかもしれません。しかし、今回そうした政策や慣例を必要に応じて変えていく、そのことを選挙で訴え、それが県民の皆様によって支持をされましたので、今後、奈良県政は大きく変わっていくことになりますし、それを変えていくことが私の責務である、そのように考えております。

 私の知事の就任に当たりまして、県職員の皆様の心構えについて、ちょっとお話をさせていただきたいと思います。奈良県政が変わるからといいまして、県の職員の皆様には決して不安に思っていただく必要はございません。といいますのは、県民目線に従った当たり前の方向に変わる、それだけのことでございます。県民の皆様からお預かりした貴重な税金を無駄にすることなく、費用対効果を意識して使い、全てその税金を行政サービスという形で県民の皆様に還元をいたします。一部の方のために使うということはございません。憲法に、全て公務員は全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない、そのような規定がございます。県職員の皆様には、ここに定められているとおりに働いてもらうだけであるというように考えております。

 そして、県の職員の皆様には、これまでの仕事のやり方を原点に立ち返って一から見直していただきたい、そのように考えております。具体的には、6点ございます。まず、1点目は、そもそもその事業が必要なのか、県民や県内企業に対して何らかの福祉の増進や利益をもたらすのかどうなのか、それが1点目でございます。2点目、その事業が必要だとして、費用対効果が見合っているのかということでございます。皆さんもご存じのとおり、地方自治法2条14号に、地方公共団体は、その事務を処理するに当たっては、住民の福祉の増進に努めるとともに、最少の経費で最大の効果を上げなければならない、そのように規定されております。また、地方財政法4条1項にも、地方公共団体の経費は、その目的を達成するための必要かつ最小の限度を超えてこれを支出してはならない、そのように規定されております。したがいまして、事業の費用対効果、そうしたことを意識して政策を進めていただきたいと思います。3点目といたしまして、その事業の便益が県民や企業等に対し公平に行き渡っているのかという、そういう公平性の視点でございます。4点目、その事業が法律や条例などの明文のルール、さらには、判例などの明文以外のルールからは逸脱していないのか、つまり、公正なのかどうかということでございます。それから、5点目、その事業は県民に対して全て明らかにしてやましいところはないのか、透明性を確保できるのかという点でございます。それから、6点目、事業の発注に当たって、きちんと競争性を確保できているのかという競争性の観点でございます。以上、必要性、費用対効果、公平性、公正性、透明性、競争性、この6つの視点に基づいて、皆さんの仕事を一から見直していただきたいと思っております。

 それから、情報公開についても述べたいと思います。山下県政においては、県政情報は、原則公開といたします。情報公開条例、個人情報保護条例で非開示とされるもの以外は、全て公開をいたします。非開示事由の解釈も厳格にいたします。そして、情報公開請求に対して、受け身に対処するだけでなく、これまでよりもっと積極的に県民に対して情報を提供してまいります。

 それから、私と職員の皆さんとの共同での仕事の進め方についても触れさせていただきます。県の行う仕事、これは現場の職員の皆さんが一番実務を知っていると私は思います。したがいまして、現場からの業務の改善策、新規の事業提案、そうしたものを待っております。特に管理職ではない職員の皆さんが事業を執行する立場で一番事業の詳細を知っておりますので、そうした皆さんからの提案をお待ちしております。これまでの前例、慣例にとらわれず、改革案をどんどん出していただきたい、そのように考えております。改革案が全く出てこない部署の評価は低くなるかもしれません。そして、そのために、各部署におきましては、徹底的に議論をしていただきたいと思います。議論のないところによいアイデアは生まれません。そして、議論の視点は、あくまで県民目線でございます。上司ではなく、県民のほうを見て議論をしていただきたいと思います。もちろん改革すべき点がないのに無理して改革案を出してほしいというわけではございませんが、何も改善するところがない部署というのは、私はないのではないか、そのように思っております。また、改革案を出す際に、決して失敗を恐れないでほしいと思います。失敗のないところに成功もございません。私ごとですが、私も8年前の知事選挙では落選をいたしました。そのときの教訓を生かし、今回当選をさせていただいたわけでございます。もちろん事業に失敗しても、マスコミ対応や議会対応については、私が矢面に立ちますので、心配は全く要りません。

 次に、当面の課題に関する方針について申し上げます。まず、令和5年度予算についてでございます。この奈良県の令和5年度予算ですが、全く骨格予算とはなっておりません。荒井前知事が当選することが前提となっている予算だと言わざるを得ないと思います。したがいまして、私は公約実現のために、予算の一部執行停止を指示いたします。最終的な方針は6月上旬までに示しますが、それまでの暫定措置として、本日、一部の事業について予算執行の一旦停止を庁議で指示いたします。そして、最終的な方針を決定するための査定を実施いたします。査定の詳細は追って総務部から伝達をいたします。それから、2点目、関西広域連合には、全面加入をいたします。関係部署はすぐにそのための手続に着手してください。

 次、7番目となりますが、人事の基本的な考え方について、私の所見を申し上げさせていただきます。一言で言えば、実力主義、信賞必罰でございます。もちろん年功も加味をいたしますが、実力が優先をいたします。入庁年次の下の者が上司になることが珍しくなくなるかもしれません。また、私は自分に対するイエスマンばかりを重用するつもりは全くございません。私は、荒井県政衰退の理由の一つはそこにあると考えております。私に対してもどんどん意見を述べてください。そして、私と議論しましょう。

 それから、人事に関連いたしまして、職員の皆さんの働き方の問題について触れます。昨年5月、県職員の過労自殺に対して、奈良地裁で県の損害賠償責任を認める判決が出されました。こうした悲しい事件は決して繰り返してはなりません。職員の皆様にはサービス残業を一切禁止いたします。そして、きちんと残業時間を把握した上で、職員の健康管理の視点から、残業が一定時間内に収まるよう全庁的に管理をいたします。

 最後、8点目、奈良県の発展に向けての私の決意を申し述べます。奈良県は、我が国発祥の地でございます。3つもの世界遺産に恵まれ、歴史も自然も豊かであり、大阪や京都に近いという利便性もございます。しかし、残念ながら、奈良県はこれまでこうしたすばらしい潜在力を十分に生かし切れていないのではないか、私の目にはそのように映ります。私は、知事選で再三述べましたように、社会や経済の変化に対応して、変えるべきところは変え、また、一方で、先人が守り抜き、そして、後世に伝えていかなければならない貴重な遺産や伝統、そうしたものは全力で守ってまいります。戦後、初めてと言っていい県政改革の取組になるかもしれません。したがいまして、最初は多少の混乱もあるでしょう。しかし、5年、10年、15年のスパンで見ていただければ、必ず奈良県は発展していくというように私は確信をしております。ぜひ職員の皆様のお力を私にお貸しください。皆さんの協力がなければ、県政改革は成し遂げられません。奈良県政が大きく変わる、その瞬間に皆さんが職員として関与できるのは、公務員人生にとってラッキーなことかもしれませんし、また、やりがいのある仕事となるでしょう。これから4年間、どうぞよろしくお願いをいたします。

 ご清聴ありがとうございました。

司会:

 次に、職員を代表し、村井副知事よりお祝いの言葉を申し上げます。

副知事:

 山下奈良県知事のご就任に当たり、奈良県職員を代表して、ご挨拶を申し上げます。

 山下知事におかれましては、さきの知事選挙において、多くの県民の皆様のご支持により見事当選され、5月3日に奈良県知事に就任されました。心よりお祝いを申し上げます。

 このたびの山下知事のご就任は、奈良県をよりよくなるよう改革したい、軟らかい発想で新たな奈良県の姿を描いていく、奈良で暮らしてよかったとあらゆる世代の方々に思ってもらえる奈良を共につくっていくとの知事のお考え、姿勢に、多くの県民の皆様が期待された結果だと思います。当然のことではありますが、我々県職員は、こうした県民の皆様方の期待を知事と共に真摯に受け止めたいと考えております。

 また、山下知事が述べられているとおり、本県には3つの世界遺産をはじめ、数多くの歴史、文化、自然資源があること、そして、大都市にも近く、比較的災害が少ないことなど、将来の県政発展に向けての大きな潜在力があります。その一方で、全国各県同様、人口減少、少子高齢化をはじめ、今後も県政が取り組むべき多くの課題があります。本県の潜在力を生かし、県政の課題解決を進め、奈良県を発展させていく上で、山下知事のリーダーシップに期待申し上げるところであります。

 我々、県職員一同、奈良県をよりよくするとの気持ちを新たに、知事の下、力を合わせ、全力で職務に取り組む決意であることをここに改めて申し上げ、奈良県知事ご就任に当たっての職員を代表してのご挨拶といたします。誠におめでとうございます。

知事:

 ありがとうございます。

司会:

 これをもちまして、山下知事の就任式を終わります。一同礼。

 ありがとうございました。

お問い合せ先:奈良県広報広聴課 報道係  TEL 0742-27-8325

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100