食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。世界では食料生産量の3分の1にあたる約13億トンが毎年廃棄されており、「持続可能な開発目標(SDGs)」でも食品ロスの削減目標が定められています。今回の特集では、食品ロスの現状と家庭でできる食品ロス削減方法について紹介します。
食品ロスは社会にさまざまな悪影響を与えます。
食品の製造や輸送、廃棄には多くのエネルギーが消費されています。 また、水分の多い食品の焼却は多くのCO2を排出し、環境負荷がかかっています。
世界には深刻な食料不足に陥っている地域があります。また、将来的な人口増加による食料危機への対応も必要です。
出典:農林水産省及び環境省推計(令和3年度)
1日当たりに換算すると、国民全員が毎日おにぎり1個分の食品を捨てていることになります。
出典:県豊かな食と農の振興課推計(令和3年度)
全国と比較し、家庭から出る食品ロスの割合が多いという特徴があります。そのため、日頃から一人一人が食品ロス削減へ向けた行動をすることが重要です。
家庭から出る食品ロスの種類と、それぞれの削減方法を紹介します。
消費者庁のキッチン
おうちで作るエコ料理
賞味期限▶︎▶︎▶︎おいしく食べられる期限
消費期限▶︎▶︎▶︎過ぎたら食べない方がよい期限
賞味期限切れの食品はすぐに捨てるのではなく、状態をチェックして、食べられるかを判断しましょう。 期限は未開封で適切に保存した場合の表示です。開封済みの食品は期限にかかわらず早めに食べましょう!
商品棚の手前にある商品や値引き商品など、販売期限が短い商品を積極的に選ぶことです。
食品を有効に活用する方法や団体を紹介します。
企業や個人から、まだ食べられるのに活用されない食品の寄付を受けて、食品を必要とする施設や団体、世帯などに無償で提供する活動を行う団体です。
県内で活動する団体
食品ロス削減に積極的に取り組む事業者を応援することもできることのひとつです。県内で食品ロス削減に取り組む事業者を紹介します。その他の事業者の情報は下記「奈良県食品ロスポータルサイト」へ。
BoulangerieRiche(ブランジェリーリッシュ)のロスパン専門店
「eco RICHE(エコ リッシュ)」
系列店舗から出る売れ残ったけれどまだ食べられる「ロスパン」をなんとかしたい!この思いを叶えるため、ロスパンを格安で販売する「eco RICHE」をオープンしました。当初はロスパンにどのような印象があるか心配しましたが、お客様からはおいしいパンがお得に食べられると好評をいただけた上、廃棄の削減にも成功しました。これからもお客様とのコミュニケーションを大切にするとともに、パンだけでなく他の食品も「eco RICHE」と同じ方法で廃棄を減らしていきたいです。
eco RICHE 橋脇店長
(株)フォレストファーム 農産物直売所
「旬の駅ならやま本店」
社会貢献の一環として、2018年より、まだ食べられる農産物をこども食堂へ提供する支援を始めました。2022年より、県を通じたこども食堂への提供にも協力しています。子どもたちが喜んでくれていることを嬉しく思うと同時に、食品ロスや廃棄費用の削減もでき、ありがたいです。生産者や直売所、さらにこども食堂にとってもいい形で、取り組みを続けていければと思います。
旬の駅ならやま本店 秋元店長
食べる人数や時間、体調などを考え注文しましょう。小盛りやハーフサイズも活用しましょう。
料理を味わい、おいしく食べきりましょう。宴会やパーティーでは、「30・10運動」を呼びかけてみましょう。
料理が余った場合はお店の方とよく相談し、可能であれば自己責任の範囲で持ち帰りましょう。
宴会などでの食べ残しを減らすため、「開始30分は席を立たずに料理を楽しみ、お開き10分前に自分の席に戻り、再度料理を楽しむ」キャンペーンです。職場や知人との宴会やパーティーで呼びかけ、一人一人が「もったいない」を心掛けましょう。
節分の恵方巻など、季節商品の大量生産・大量廃棄が、社会的に問題となっています。季節商品は事前予約を活用し、おいしくロスなく食べきりましょう!
県では、食品ロスに関するさまざまな情報をポータルサイトを通して発信しています。
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。 詳しくはこちら
電子書籍ポータルサイト「奈良ebooks」でもご覧になれます。 詳しくはこちら