こども・若者の意見聴取

こども・若者のみなさんの意見を聴く方法

県ではいくつかの方法で、こども・若者のみなさんのいろんな意見を聴き、また、取組を企画したり改善したりする参考にさせてもらいます(意見を取組に反映するには、1年以上かかることもあります。)。

気になった方は、メンバー登録したり、学校の先生などに相談したりしてみてください。

こどもまんなかクラブ

「こどもまんなかクラブ」では、奈良県がしようとしている様々なことに対して、こどもや若者のみなさんが自分の思い、希望、なやみ、意見を自由に言うことができます。
県庁の職員がオンラインで様々なことを質問します。ぜひ「こどもまんなかクラブ」のメンバーに登録し(メールアドレスが必要)、声を聞かせてください。

  • 登録期間 2026年3月31日まで
  • 登録対象の方 小学校1年生世代から29歳までで、奈良県に住んでいる方、奈良県の学校・企業等に通っている方
  • その他 オンラインのほか、希望する人には県庁や公園などで実際に会って意見を言ってもらうことがあります。
  • 登録方法(2026年度に向けて準備中)

 

学校や施設などの訪問

県庁の職員が先生にお願いしたり、先生が県庁にリクエストしたりして、授業などの時間にみなさんの意見を聴きに訪問します。ふだん考えていることを教えてください。

 

  • 時期 6月、7月、9月ごろ
  • 場所 県内の小学校、中学校、高校、大学など、こども・若者のみなさんが集まる・暮らす様々な施設

 

県の会議の委員を募集

こども・若者のみなさんに関係するような県の取組について会議を開くので、「こども・若者委員」になってテーマに沿って意見を言ってくれる方を募集します。興味のある方は、是非応募してみてください。

 

  • 対象年齢 高校生世代から30歳くらいまで

 

  • 選考方法 作文や面談などによる選考があります。

     (県庁の職員と面談などをして、「こども・若者委員」になってもらうかを決定します。)

 

お問い合わせ

こども・女性課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


こども・若者支援係 TEL : 0742-27-8603
ジェンダー平等推進係 TEL : 0742-27-8979