「災害時通訳・翻訳ボランティア養成研修」参加者募集!!

大規模な災害発生時に、外国人被災者を支援することを目的に、避難所などで通訳等のサポートを
行ったり多言語で情報を提供したりする「災害時通訳・翻訳ボランティア」制度を設けています。
災害時の外国人支援に関心のある方は、ぜひご参加ください。
【日時】令和7年12月13日(土曜日) 13時30分 ~ 16時
【会場】橿原市コンベンションルーム(橿原市内膳町1-1-60)
【内容】「災害エスノグラフィー、身近なもので手当」
講師 :赤十字防災教育指導員 涌田 真希子 氏
災害エスノグラフィーとは、
過去に発生した大規模災害の被災者の体験談を通して、災害を追体験するプログラム。
避難所生活等の体験記をもとに追体験を行い、実際に災害が起きた時の現場の状況や
人々の緊迫した様子などを知り、実際に被災した経験のない参加者にとっても、災害時の
イメージを明確化させることができます。
今回は、阪神淡路大震災に遭遇した方々の体験談を通して、災害を追体験します。
【参加対象者】
災害時通訳・翻訳ボランティア登録者、国際交流団体に所属する者など
災害時の通訳・翻訳による外国人支援に関心のある方
【定員】
40名
(申込者多数の場合は抽選。落選された場合のみ、12月9日(火曜日)までにメールで連絡します。
連絡がない場合はお時間までにお越しください。)
【申込方法】
こちらにアクセスし、必要事項を入力の上、送信。
【申込締切】 令和7年12月4日(木曜日)必着
【お問い合わせ】
奈良県外国人支援センター
〒630-8122 奈良市三条本町8-1 シルキア奈良2階
TEL 0742-81-3320
FAX 0742-81-3321