第210回審議の概要

第210回 奈良県情報公開審査会 会議の概要 
 

   ◇日時

      平成29年8月24日(木) 14時00分~16時00分

   ◇場所 
 

      奈良県文化会館 第1会議室

   ◇出席者
  審査会委員 : 野田会長、以呂免委員、久保委員、小谷委員、細見委員
 
 事務局 : 総務部総務課 東課長、新谷課長補佐、橋本係長、鳴神主任主査

   ◇議事

  (1)第229号、第230号、第231号、第232号、第244号、第245号及び
    第246号諮問併合事案の審議

  (2)第257号諮問事案の審議

    (3)諮問事案の併合について

  
   ※ 会議資料一覧
     (1)第229号、第230号、第231号、第232号、第244号、
       第245号及び第246号諮問併合事案の審議
        参考資料  
     (2)第257号諮問事案
        参考資料
     (3)諮問事案の併合について
        議案 第260号及び第282号諮問事案の併合について
        資料1 諮問事案の概要
        資料2 諮問実施機関の諮問書
        資料3 審査請求人の反論書
        参考資料


  ◇公開・非公開の別
   非公開
    非公開の理由 : 審議会等の会議の公開に関する指針3のア(法令等の規定により会議が非公開とされ
           ている場合)に該当
    「法令等」 : 奈良県情報公開条例第27条(不服申立てに伴う諮問に係る調査審議手続の非公開)

 [議事概要]
 (1)第229号、第230号、第231号、第232号、第244号、第245号及び
   第246号諮問併合事案の審議
       当該諮問事案に係る審議を行った。

     第229号諮問事案 「奈良県高田土木事務所へ提出の建築確認申請書 申請日付 平成
               ○○年○○月○○日  確認番号 ○○○○○号 確認日付 平成
               ○○年○○月○○日 建築主 ○○○○ 地名地番 大和高田市
               ○○町○○丁目○○番○○ 設計者 ○○○○一級建築士 施工者
               ○○○○ 上記の一件書類のうちの 1.敷地測量図 2.敷地面
               積図 3.敷地求積図 4.配置図 5.一階平面図 6.断面図
                7.立面図 8.建築基準法第19条第3項が規定する建築物の
               敷地には、雨水を排出し、又は処理するための下水管、下水溝又は
               ためますその他これらに類する施設をしなければならないに該当す
               る施設を記載した図書」の一部開示決定に対する異議申立て

       第230号諮問事案 「奈良県高田土木事務所へ提出の建築確認申請書 申請日 平成
                 ○○年○○月○○日 確認番号 ○○○○○号 確認日付 平成
                 ○○年○○月○○日 建築主 ○○○○ 地名地番 大和高田市
                 ○○町○○丁目○○番○○ 設計者 ○○○○一級建築士 工事施
                 工者 ○○○○ 上記の一件書類のうちの 1.建築基準法第6条
               第4項の規定による適合する旨の確認済証 2.建築基準法第7条
               第5項の規定による適合する旨の検査済証 3.建築基準法第19
               条の奈良県建築基準法施行条例第3条第2項第1号の適用にあた
               って平成○○年夏頃の元番地 大和高田市○○町○○丁目○○番○
               ○、地目 田、面積○○○○㎡(平成○○年○○月○○日付○○番
               ○○、地目 田、分筆面積○○○㎡を含む)全部の地上げ及び擁壁
               設置行為に対する都市計画法第36条第2項の規定による適合する
               旨の検査済証 4.建築基準法第19条の奈良県建築基準法施行条
               例第3条第2項第3号の適用にあたって設計者が概存擁壁の設置に
               より建築物の安全上支障がないと判断する調査資料、客観的資料及
               び所見書」の不開示決定に対する異議申立て

     第231号諮問事案 「奈良県高田土木事務所へ提出の建築確認申請書 申請日付 平成
                 ○○年○○月○○日 確認番号 ○○○○○号 確認日付 平成
               ○○年○○月○○日 建築主 ○○○○ 地名地番 大和高田市
               ○○町○○丁目○○番○○ 設計者 ○○○○一級建築士 工事施
               行者 ○○○○ 上記の一件書類のうちの 1.建築基準法第19
               条の奈良県建築基準法施行条例第3条第2項第2号の適用にあ
               たって平成○○年夏頃の元番地 大和高田市○○町○○丁目○○番
               ○○、地目 田、面積○○○○㎡(平成○○年○○月○○日付 分
               筆地 ○○番○○、地目 田、分筆面積○○○㎡を含む)全部の地
               上げ盛り土に伴い設置された擁壁に対する建築基準法第7条第5項
               又は第7条の2第5項の規定による適合する旨の検査済証」の不開
               示決定に対する異議申立て

     第232号諮問事案 「奈良県高田土木事務所へ提出の建築確認申請書 申請日付 平成
               ○○年○○月○○日 確認番号 ○○○○○号 確認日付 平成
               ○○年○○月○○日 建築主 ○○○○ 地番地名 大和高田市
               ○○町○○丁目○○番○○(地目 田) 設計者 ○○○○一級建
               築士 工事施行者 ○○○○ 上記の一件書類のうちの 1.建築
               基準法施行令第38条第3項の規定に基づく平成12年建設省告示
               第1347号(第一)に制定される地盤調査書」の不開示決定に対
               する異議申立て

     第244号諮問事案 「奈良県高田土木事務所へ提出の建築確認申請書 申請日付 平成
               ○○年○○月○○日 確認番号 ○○○○○号 確認日付 平成
               ○○年○○月○○日 建築主 ○○○○ 地名地番 大和高田市
               ○○町○○丁目○○番○○ 設計者 ○○○○一級建築士 上記の
               一件書類のうちの 1.担当をした建築主事の氏名が記載された文
               書 2.敷地が農地転用手続きのない田(地目)であることを記載
               した文書 3.確認時に敷地が生産緑地法の行為制限解除が未済で
               ある旨を記載した文書 4.建築基準法第19条第3項が規定する
               建築物の敷地には、汚水を排出し、又は処理するための下水管、下
               水溝又はためますその他これらに類する施設をしなければならない
               に該当する施設を記載した図書」の一部開示決定に対する異議申立
               て

     第245号諮問事案 「奈良県高田土木事務所へ提出の建築確認申請書 申請日付 平成
               ○○年○○月○○日 確認番号 ○○○○○号 確認日付 平成
               ○○年○○月○○日 建築主 ○○○○ 地名地番 大和高田市
               ○○町○○丁目○○番○○ 設計者 ○○○○一級建築士 施工者 
               ○○○○ 上記の一件書類のうちの 1.敷地に係る生産緑地法第
               8条第1項第2号(宅地の造成、土石の採取その他の形質の変
               更)行為についての市長の許可書 2.生産緑地法第8条第1項第
               1号(建築物その他の工作物の新築、改築又は増築)行為について
               の市長の許可書」の不開示決定に対する異議申立て

     第246号諮問事案 「奈良県高田土木事務所へ提出の建築確認申請書 申請日:平成
               ○○年○○月○○日 確認日:平成○○年○○月○○日 確認番号 
               ○○○○○号 建築主 ○○○○ 地名地番 大和高田市○○町
               ○○丁目○○番○○ 設計者 ○○○○一級建築士 施工者 
               ○○○○ 1.上記一件書類のうちの 農家判定制度に係る都市計
               画法第29条第1項第2号又は同条第2項第1号に該当する旨の農
               家判定書 2.上記の建築確認を取得して建築した建築物の開発
               (建築)行為が、農家判定制度に係る都市計画法第34条第14号
               又は都市計画法施行令第36条第1項第3号ホに該当する旨の農家
               の分家住宅としての農家判定書を受けたことが記載又は記録された
               文書」の不開示決定に対する異議申立て

 (2)第257号諮問事案の審議
         当該諮問事案に係る審議を行った。

     第257号諮問事案 「特定県議に係る広報印刷物(平成26年に作成したもの)の現物
               (先の監査請求で監査委員に現物の確認を依頼したが、監査結果で
               は確認の有無は不明)」の不開示決定に対する審査請求
 (3)諮問事案の併合について
     第260及び第282号諮問事案については、併合して審議することとした。


  ※ 不服申立てにおける調査審議の手続は、公開すると不開示情報が公になるおそれがあるため、
    審議の内容は掲載しておりません。