知事の動き

広域防災拠点の整備方針など県全体の防災体制のあり方について、有識者にご意見をいただく場として、災害応急対策(防災拠点)検討部会(第4回)を開催しました。

 今回の検討部会では、これまでの検討経緯を踏まえ、広域防災拠点の配置の考え方や、これに基づく橿原公苑及び周辺の施設群や、五條県有地の防災拠点としての機能・規模などの整理を行いました。関西大学特別任命教授の河田惠昭部会長のコーディネートの下、各委員の間で専門的な知見により意見が交わされ、「北部中核拠点(橿原市)」と「南部中核拠点(五條市)」を設置し、相互に連携することなどの方針を示した「中間とりまとめ」が了承されました。

次回以降の検討部会では、災害時に南部中核拠点や孤立避難所等で必要となる非常用電源の確保などについて議論する予定です。

 会議の様子は、YouTubeで配信しています。

 配信  資料

 

河田部会長と山下知事

会議風景

2024年8月20日

本日(820日)、岡井朝子在バーレーン日本国大使が山下知事を表敬訪問され、奈良とバーレーン国とのゆかりや来年開催の大阪・関西万博に向けた取組、今後の交流について意見を交換しました。

 

意見交換する山下知事

記念撮影する山下知事

2024年8月20日

2024年8月20日 知事定例記者会見

8月20日の知事定例記者会見において、教員の負担軽減の取組の進捗状況について発表しました。

山下知事は、「市町村分を県が負担することで、希望する全市町村に教員業務支援員を配置することができた。当初の目的をほぼ実現でき喜ばしく思っている。部活動についても、地域移行が進むことで、教員が本来の役割に注力できるようになり教育の質が高まることを期待している。」と述べました。

 

会見する山下知事

 

Web配信はこちら

資料はこちら

2024年8月20日

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を受け、会議を開催しました。

県民のみなさまは、普段どおり生活を送っていただきながら、家具の固定、避難経路・家族等との連絡方法の確認、食料の準備など、地震への備えをしてください。1週間程度は自治体等からの情報に特にご注意ください。

 

詳細はこちら

 

出席する山下知事

2024年8月9日

本日、「JAならけんハウス柿部会」が山下知事を表敬訪問されました。

今年のハウス柿は暑さのため、色づきはやや遅めですが甘みが強いとのこと。

8月は毎週日曜日の8時~12時に西吉野柿選果場内に直売スペースが特設されます。(売り切れの際はご了承ください)

是非この機会にお買い求めください。

柿を食べる山下知事

2024年8月8日