国際課/外国人支援センター

新着情報

ウクライナからの避難民を奈良県は積極的に受け入れます

 現在、政府において、ロシアのウクライナ侵攻にかかる避難民の受入について、人道的な見地から対応を検討されて

いるところです。

 県では、政府の動きに呼応し、ウクライナからの避難民の方々を積極的に受け入れます。

 早急に対応が必要な支援としては、安心して生活を送っていただくための生活支援や住まいの確保のための住宅支援、

また、受入が長期になった場合に備え、学びの場や働く場の確保についても準備を進めます。

 

 ※支援内容の詳細につきましては、報道資料をご確認ください。 報道資料

 

 

受入に向けて準備を進める支援内容

早急に対応が必要な支援

【安心して生活を送っていただくための生活支援】   【住まいの確保のための住宅支援】

  ○ワンストップ相談窓口の設置                   ○県営住宅の提供     

  ○生活全般に関する情報提供                  ○ホテルなど一時滞在先の提供

  ○ボランティアによる支援                   ○ホームステイボランティアの登録受け付け

  ○日常生活用品の提供

 

受入が長期になった場合に対応が必要な支援

【教育支援】                    【就労支援】

  ○就学機会の確保                       ○就労相談窓口の設置(就労に関する情報提供)

 

奈良県在住外国人の皆さんへ

地震への備えを確認しましょう

  • 避難場所、避難経路を確認しましょう
  • ご家族との連絡手段を確認しましょう
  • 家具の固定や非常持ち出し品の確認をしましょう

中文

tiếng Việt

English

한국어

がいこくじん の みなさん へ

じしん が おきたとき の じゅんび が できているか かくにん してください。

  • にげる ばしょ へ いく ほうほうを かくにん しましょう。
  • かぞく と どのように れんらく するか を もういちど かくにん しましょう。
  • じしん で たおれないように かぐ を こてい しましょう。
  • にげる とき に もっていく もの を かくにん しましょう。

お問い合わせ

国際課

〒 630-8501 奈良市登大路町30

TEL:0742-27-8477(多文化共生係)

   0742-27-5821(国際交流係)

 

※奈良県多文化共生施策推進懇話会の傍聴申し込みについては、こちら


外国人支援センター

〒630-8122 奈良市三条本町8-1シルキア奈良2階

TEL:0742-81-3320(代表)

   0742-81-3420(相談窓口)