新着情報
一般国道169号(川上村大迫地内)大迫トンネルにおいて、トンネル補修工事のための通行規制を実施します。
ご不便ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
○夜間時間規制通行止めの区間と日時
区 間:一般国道169号大迫トンネル(川上村大迫地内)
規 制 日:令和4年3月27日(日曜日)~令和4年3月28日(月曜日)
規制時間帯:22:00~翌朝5時00分 ※詳細の時間帯については、「夜間時間規制通行止めのお知らせ」をご覧下さい。
迂 回 路:なし
(注)30分開放時は片側交互通行にご協力お願いします。
■大迫トンネル夜間時間規制通行止めのお知らせはこちら
「夜間時間規制通行止めのお知らせ」(pdf 532KB)
※奈良県管理の他の道路規制については、奈良県道路規制情報をご覧下さい。
★奈良県道路規制情報はこちら
○問い合わせ先
奈良県吉野土木事務所工務第一課 TEL:0746-42-8015
これまで吉野土木事務所にて行っておりました開発・建築に係る業務は、令和4年4月1日以降、中和土木事務所にて行います。
つきましては、吉野土木事務所管轄内※1における以下の開発・建築に係る業務の窓口が中和土木事務所建築課に変わります。ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
・ 建設リサイクル法に基づく届出・通知
・ 建築計画概要書の閲覧・写し交付
・ 建築基準法の道路種別の確認
・ 建築基準法に基づく建築確認申請に係る相談
・ 宅地造成等規制法に基づく許可
・ 都市計画法に基づく開発許可の要不要相談/農家判定
・ 浄化槽法に基づく浄化槽設置届
・ 奈良県住みよい福祉のまちづくり条例に基づく届出・報告
・ 建築物省エネ法に基づく届出 など
※1 吉野土木事務所(開発・建築に係る業務に限る。)の管轄区域
⇒吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、下北山村、上北山村、川上村
案内のチラシはこちらから(pdf 348KB)
 |
 |
 |
 |
住所 |
〒639-3111 奈良県吉野郡吉野町上市2150-1 |
TEL |
0746-32-4051 |
FAX |
0746-32-0436 |
|
[電車]
近鉄『大和上市駅』下車・徒歩10分
『吉野神宮駅』下車・徒歩10分
[自動車]
国道169号 『上市橋交差点』を南へ曲がり『上市橋』を渡ってすぐ左
|
工務第一課(天川方面係)
〒638-0392
吉野郡天川村沢谷58
TEL:0747-63-0352
FAX:0747-63-0650
工務第二課(上北山・下北山方面係)
〒639-3701
吉野郡上北山村河合420-1
TEL:07468-2-0098
FAX:07468-2-0343
|

 |
|
お問い合わせ
吉野土木事務所
〒
639-3111 吉野郡吉野町上市2150-1
吉野土木事務所 TEL
:
0746-32-4051
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。